【尾張国海西郡森津新田武田家文書】
識別記号 ac1949003
資料記号 24C
標題 尾張国海西郡森津新田武田家文書
年代 1645年~1899年
主年代
年代注記 1645(正保2)年-1899(明治32)年
記述レベル fonds
書架延長/数量 7m/1852点
物的状態注記 1852点(1023冊、2鋪、45綴、773通、5巻、4袋)
出所・作成 武田家
履歴 本文書群の由緒書によれば、武田家は近世前期には海西郡西保村で代々頭百姓であったが、森津新田に移住し、同郡狐地新田・稲吉新田を開発したという。1725(享保10)年、善蔵のとき松名新田を開発した。この関係で武田家は森津・狐地・稲吉の3新田の庄屋を勤めることとなった。また、1740(元文5)年の津島祭礼のとき藩主の御座船を差配するなど名古屋藩との結び付きも強かった。近世後期の当主は沢右衛門といい、木曽川留木締役・西海辺村々堤守役などを勤め、1833(天保4)年には森津輪中・稲元輪中惣代役に就任している。1872(明治5)年時点の当主は哲治郎といい、元地主の田地締役として同郡鎌島新田に関与している。さらに1891(明治24)年当主誠一のときには、桑名町北魚町の地所建物を金融の結果として入手している。
(関係地)尾張国海西郡森津新田村‐愛知県海西郡大藤村大字森津‐海部郡弥富町大字森津[現在]
(主題)地主;庄屋
(役職等)地主;庄屋
伝来 1949年度に徳川林政史研究所より購入。
入手源 徳川林政史研究所
範囲と内容 本文書群は、(1)地主経営、(2)庄屋、(3)輪中惣代といったサブグループからなる。(1)は森津・狐地・稲吉の3新田の経営帳簿で、例えば1842-1866(天保13-慶応2)年の「森津新田惣扣地掟米取立帳」25冊といった史料である。近代の経営帳簿もかなり多数にのぼる。(2)は、森津新田村の史料が多く、1645(正保2)年の検地帳をはじめ、「御年貢米諸入用割賦目録」26冊のほか水利関係や諸役負担の史料など多様な村方文書である。(3)は武田家が輪中惣代として作成した「両輪中御救普請一件留」といった史料であるが点数は少ない。
評価選別等スケジュール
追加受入情報
整理方法
利用条件
使用条件
使用言語 JAPANESE
物的特徴及び技術要件
検索手段 史料仮目録B
原本の所在
利用可能な代替方式
関連資料
出版物
注記
収蔵名称 国文学研究資料館(歴史資料)

Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.