識別記号 | ac1952007 |
---|---|
資料記号 | 27G |
標題 | 伊勢国飯野郡射和村大黒屋富山家文書 |
年代 | 1616年~1910年 |
主年代 | |
年代注記 | 1616(元和2)年-1910(明治43)年頃 |
記述レベル | fonds |
書架延長/数量 | 4m/1355点 |
物的状態注記 | 1355点(863通、353冊、1括、54鋪、4帖、5葉、43枚、8巻) |
出所・作成 | 富山家 |
履歴 | ? (関係地)伊勢国飯野郡射和村‐三重県飯野郡射和村‐飯南郡射和村‐松阪市射和‐松阪市射和町[現在] (主題)呉服‐両替商 (役職等)呉服‐両替商 |
伝来 | 富山家の菩提寺伊馥寺を経て、旧三井文庫に保管されていたものを1952年度に譲渡。 |
入手源 | 旧三井文庫 |
範囲と内容 | 富山家文書は、(1)支配、(2)商業・金融、(3)家関係の文書から構成される。(1)は鳥羽藩関係が最も多く、藩主の書上や家中分限帳をはじめ、巡見、朝鮮人来朝関係、扶持、拝領関係、御用達を勤めた和歌山・彦根・高知各藩に関係する史料をも含む。(2)商業・金融は富山家の具体的な経営内容を示すもので、内容は店規、帳簿、江戸店、京都店、大坂店、上州店、小紅屋、奉公人、相場、御為替、金銀引替、貸借関係史料がある。特に1616(元和2)年「足利帳」、1624(元和10)年「大福帳」は、わが国の商業帳簿では最も古いもののひとつである。これに続く1658-1687年(万治-貞享期)の「惣算用目録」上の決算様式は、その後の享保期(1716‐)以降の「勘定目録」との対比において簿記学的に貴重な史料であるといえる(河原一夫『江戸時代の帳合法』ぎょうせい、1977年)。(3)家では系図をはじめとして家計や日記、書簡類があるが、最も多いのは寺社への寄進に関する史料である。なお、同家系図には、近世初期の仮名草子「竹斎」の作者が同家の出身とされている。 |
評価選別等スケジュール | ― |
追加受入情報 | ― |
整理方法 | ― |
利用条件 | ― |
使用条件 | ― |
使用言語 | JAPANESE |
物的特徴及び技術要件 | ― |
検索手段 | 『史料館所蔵史料目録』第3集(1954年) |
原本の所在 | ― |
利用可能な代替方式 | ― |
関連資料 | ― |
出版物 | 『松阪市史』第12巻、史料篇近世(2)(1983年) |
注記 | |
収蔵名称 | 国文学研究資料館(歴史資料) |
Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.