識別記号 | ac1958002 |
---|---|
資料記号 | 33B |
標題 | 信濃国小県郡禰津西町高橋家文書||TAKAHASHI family papers and collections of Netsu-nishi village, Chiisagata district, the province of Shinano |
年代 | 1694年~1895年 |
主年代 | 江戸後 |
年代注記 | 1694(元禄7)年-1895(明治28)年 |
記述レベル | fonds |
書架延長/数量 | 4m/862点 |
物的状態注記 | 862点(489通、282冊、24綴、55枚、2袋) |
出所・作成 | 高橋家 |
履歴 | 高橋家は禰津西町下宿小路に住し、溜醤油屋を営む。屋号は扇屋を称した。幕末期に名主役を務める。 (関係地)信濃国小県郡禰津西町‐長野県小県郡東部町大字禰津西町[現在] (主題)旗本松平(禰津)氏領 (役職等)名主;醤油業 |
伝来 | 1958年に故紙業者より購入。 |
入手源 | 故紙業者。 |
範囲と内容 | 高橋家文書は同家が幕末に名主に就任したことによりその文書の大部分は1818(文政元)年から明治初年に集中している。同文書は(1)支配、(2)村政、(3)村(入会・用水)、(4)家等から構成されている。 (1)支配は法令・地頭・廻米・夫役・助郷に分けられる。法令では、1827(文政10)年「無宿長脇差関東筋取締御触出ニ付地頭御請書」、1858-1859(安政5-6)年「公儀御触書写」等、地頭では、1838(天保9)年「壱ケ年御暮方月割帳」、1861(文久元)年「御月割出金帳」等、廻米では、1851(嘉永4)年「御廻米附送リ松井田宿ニて中継願」、1858(安政5)年「松井田御城米地拂買納願」等、夫役では、1854(嘉永7)年「夫人請負議定一札」等、助郷では、1861年「和宮下向ニ付助郷勤方被仰付連印請書」等がある。 (2)村政は、役所・村役人・村入用・戸口・囲穀・治安・村方出入等から成立している。役所では、1849-1860(嘉永2-安政7)年「役所万控帳」(6冊)があり、出人足・立替金・人別送り・入穀・上納、そのほかの控が記録されている。村役人では、1822(文政5)年「組頭非協力ニ付帳面預リ役御免願」、1859(安政6)年「村方騒動不取締ニ付取締役進退伺書」等、村入用では、1852(嘉永5)年「御祭礼一件出府入用帳」等、戸口では、1852年「人別歳御改帳」その他多数の「人別送帳」がある。囲穀では、1843(天保14)年「囲穀人別掛リ一日壱文取集控帳」等、治安では、1847(弘化4)年「盗難届書」等、村方出入では、1713(正徳3)年「諸出入一件書写」等多数ある。 (3)村は入会関係では、1780(安永9)年「新張村其外北山秣刈取入会争論済口差上証文」等、用水関係では、1694-1858(元禄7-安政5)年「楢原沢用水ニ付新張村外と他領村々と水論一件書留」等がある。 (4)家は高橋家の家政と家業に分けられ、家政では、年未詳「高橋和右衛門親類書」、1835-1872(天保6-明治5)年「手控帳」(6冊)、1852(嘉永5)年「普請控」、1863(文久3)年「道中日記帳」(伊勢参宮)、1783-1848(天明3-嘉永元)年「音信并買物控帳」(3冊)、1875(明治8)年「婚姻請払取調簿」等、家業では1847(弘化4)年「借用金証文」、年未詳「収穫米小作入取調」、「塩・大豆送リ状」、「醤油関係書類」、1855-1872(安政2-明治5)年「樽取帳」(4冊)、1851-1853(嘉永4-6)年「醤油通」(5冊)、1853年「大福帳」等多数存在する。以上のほかで注目されるものとしては教育関係で、1876(明治9)年「夜学出席簿」、年未詳「夜学校入用品勘定書」等がある。 |
評価選別等スケジュール | ― |
追加受入情報 | ― |
整理方法 | ― |
利用条件 | ― |
使用条件 | ― |
使用言語 | JAPANESE |
物的特徴及び技術要件 | ― |
検索手段 | カード目録 |
原本の所在 | ― |
利用可能な代替方式 | ― |
関連資料 | ― |
出版物 | ― |
注記 | |
収蔵名称 | 国文学研究資料館(歴史資料) |
Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.