識別記号 | ac1961001 |
---|---|
資料記号 | 36A 59A |
標題 | 越後国頸城郡行野村横尾家文書 |
年代 | 1681年~1934年 |
主年代 | 江戸後 |
年代注記 | 1681(延宝9)年-1934(昭和9)年 |
記述レベル | fonds |
書架延長/数量 | 4m/357点 |
物的状態注記 | 357点(294冊、55通、7綴、1枚);59A分は洋紙の簿冊を多く含む。 |
出所・作成 | 横尾家 |
履歴 | 行野村横尾家は、近世期には代々又右衛門を名乗り、検地のたびに案内を勤めた庄屋である。所持高は、1847(弘化4)年に村高の過半を占めている。村外からの小作米収入もあり、村内外に広く質地を集積し、小作経営を行っていた地主である。明治以降の小作地の所在は、居村・和田・大原・小黒・切越地・本郷・樽田・石橋・船倉(以上現、安塚町)・中猪子田(現、浦川原村)にわたっている。幕末から明治期の横尾家の当主は、又右衛門、義周、義智を名乗っている。横尾義周時代の土地経営は、地主の持つ商品米(売米)量が1887(明治20)年に2000俵であり、1888(明治21)年に地価2万3000円の規模である(『新潟県大地主名簿』農政調査会 1968年)。 (関係地)越後国頚城郡行野村‐新潟県東頚城郡行野村‐新潟県東頚城郡小黒村行野‐新潟県東頚城郡安塚町行野[現在] (主題)庄屋|地主 (役職等)庄屋|地主 |
伝来 | 36Aは1961年度に古書店より購入。59Aは1984年に池田淳氏より「越後国頚城郡長走村光林寺仏典」(59B)とともに一括して寄贈。 |
入手源 | 古書店・池田淳氏 |
範囲と内容 | 本文書群は、(1)近世行野村関係文書、(2)横尾家地主経営文書に大別できる。(1)は1681(延宝9)年「年貢勘定目録」、村明細帳、惣百姓取極議定書および村方出入の訴状類で、他は土地関係で1683(天和3)年検地水帳等がある。(2)は近世の土地経営分と1874-1934(明治7-昭和9)年の「年中日記」「小作取立帳」等の帳簿を主とした地主経営文書である。幕末期の質地・小作出入の訴状および取替・詫証文が含まれる。大正期の高田市所在の邸宅における「出納精算帳」等も残っている |
評価選別等スケジュール | |
追加受入情報 | |
整理方法 | |
利用条件 | |
使用条件 | |
使用言語 | Japanese |
物的特徴及び技術要件 | |
検索手段 | 仮目録(昭和36年度、昭和59年度)・カード目録(36A分) |
原本の所在 | |
利用可能な代替方式 | |
関連資料 | 横尾家文書(明治大学刑事博物館所蔵、同家史料が分割されたもの)がある。 |
出版物 | |
注記 | 冨善一敏「検地帳所持争論と近世村落」(『史料館報』第52号 1994.9)1961(昭和36)年、藤園古書店(藤園堂)より文部省史料館が購入、さらに1984年池田淳氏が入手した分の寄贈を受ける。昭和36年の購入時期、明治大学刑事博物館も約50点入手している。 |
収蔵名称 | 国文学研究資料館(歴史資料) |
Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.