資料記号 | 37H |
---|---|
標題 | 群馬県勢多郡・群馬郡・甘楽郡諸村役場文書 |
年代 | 1660年~1880年 |
主年代 | 明治前 |
年代注記 | 1660(万治3)年-1880(明治13)年 |
記述レベル | fonds |
書架延長/数量 | 1m/32点 |
物的状態注記 | 簿冊と地図がある。:32点(24冊、8枚) |
出所・作成 | 未詳 |
履歴 |
上野国勢多・群馬・甘楽郡は1871(明治4)年に群馬県、1873年に熊谷県、1876年に群馬県に所属し、1878年に南勢多郡、北勢多郡、東群馬郡、西群馬郡、北甘楽郡、南甘楽郡に分割され、1896年の郡制施行により勢多郡、群馬郡、北甘楽郡に編成され、1950年に北甘楽郡を甘楽郡と改称した。
(関係地)群馬県勢多郡・群馬郡・甘楽郡-南勢多郡‐西群馬郡‐北甘楽郡‐勢多郡‐・群馬郡‐甘楽郡[現在] (主題)村役場 |
伝来 | 1962年に古書店より購入。 |
入手源 | 古書店 |
範囲と内容 |
(1)群馬県勢多郡横野村、(2)群馬郡桃井村の各役場旧蔵文書のうち土地関係史料、および(3)甘楽郡上小坂村地引絵図、(4)群馬郡倉賀野町切番絵図、(5)武蔵国賀美郡大御堂村の「収穫地価取調帳」がある。古書店が受け入れた時にまとめたのであろう。 |
評価選別等スケジュール | |
追加受入情報 | |
整理方法 | |
利用条件 | 37H |
使用条件 | |
使用言語 | Japanese |
物的特徴及び技術要件 | |
検索手段 | 仮目録(昭和37年度)・カード目録 |
原本の所在 | |
利用可能な代替方式 | |
関連資料 | |
出版物 | |
注記 | これまでの文書群名は「群馬県勢多・群馬・甘楽郡戸長役場書類」。 |
収蔵名称 | 国文学研究資料館(歴史資料) |
識別記号(内部用) | ac1962008 |
Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.