【佐渡国雑太郡相川町川上家文書】
識別記号 ac1972201
資料記号 F7201
標題 佐渡国雑太郡相川町川上家文書
年代 1601年~1704年
主年代 江戸前
年代注記 17世紀初頭-1690年代(元禄期)
記述レベル fonds
書架延長/数量 /2点
物的状態注記 マイクロフィルム;2リール 1239コマ 9冊 22点(22綴)
出所・作成 川上家
履歴 この文書は、川上家に伝わった屏風の下張りから発見されたものである。川上家は、1940年頃に加茂村和木において酒造業を営んでいた。発見者の川上賢吉氏は、1900(明治33)年に設立された佐渡鯣同業組合(のち佐渡郡水産会)の組合長となった。屏風の伝来ならび近世の川上家については未詳である。川上家の当主は賢吉−可一氏と続き、可一氏の子太左英氏の代に文書所在が明らかになった(『佐渡相川の歴史』資料集3 1973年)。
(関係地)佐渡国雑太郡相川町‐新潟県佐渡郡相川町[現在]
(主題)未詳
(役職等)未詳
伝来 川上太左英氏(撮影当時。現在、相川町郷土博物館(新潟県)に寄託)。
入手源 川上太左英氏
範囲と内容 この文書の内容は、近世初頭の佐渡奉行および鉱山関係文書である。編冊して綴じられ簿冊となっており、第1号から第23号に分けられている。簿冊番号の内の第5号が欠けているが、所蔵されている文書を全て撮影している。撮影内容は、1605-1613(慶長10-18)年ごろの「佐渡直山鍛冶炭・蝋燭・油渡帳」「出鏈覚」「諸山試鏈銀納帳」「米請取并払方・御作事方入用日記」「御番衆之覚」「御礼衆之覚」「御前言上留書」「江戸え上ケ候状之留」などである。これらの史料には、大久保長安家老戸田藤左衛門・同人目代宗岡佐渡、その他長安の下役人の名があり、長安支配下の佐渡奉行所の記録の一部と思われるものである。そのほかに女性の書状、元禄期の書状がある。 なお、第5号が欠けているのは「佐渡国船崎文庫史料」(当館マイクロ収集、F7202)と「佐渡国雑太郡新町村山本家文書」(当館マイクロ収集、F7203)に混入したためと思われる。
評価選別等スケジュール
追加受入情報
整理方法
利用条件
使用条件
使用言語 Japanese
物的特徴及び技術要件 屏風の下張り史料であるため、断簡や一紙類を類似のものごとに後で編冊して綴じられている。錯冊が多いばかりでなく、紙の状態は良好とはいえない。
検索手段 マイクロ収集史料目録
原本の所在 相川町郷土博物館(新潟県)に寄託。
利用可能な代替方式
関連資料
出版物 『佐渡相川の歴史』資料集3(1973年)
注記
収蔵名称 国文学研究資料館(歴史資料)

Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.