識別記号 | ac1978203 |
---|---|
資料記号 | F7803 |
標題 | 出羽国久保田上肴町記録 |
年代 | 1642年~1869年 |
主年代 | 江戸 |
年代注記 | 1642(寛永19)年-1869(明治2)年 |
記述レベル | fonds |
書架延長/数量 | /8点 |
物的状態注記 | マイクロフィルム;8リール 3903コマ 30冊 33点 |
出所・作成 | 上肴町 |
履歴 | 上肴町は、1604(慶長9)年の土崎湊から久保田への城下町移転に伴い移転した町であり、その成立は戦国期に遡るものと思われる。町の長さは34間半、家数は1663(寛文3)年の時点で55軒であった。商業特権は、その名のごとく魚の独占販売権であった。町運営は家持町人から選出される2名の町代によって担われた。この輪番の町代が帳箱を引き継ぎ史料を保管していた。文書所蔵者の山田家は上肴町の家持町人の1人であったと推測される。 (関係地)出羽国秋田郡久保田上肴町‐秋田県秋田市大町[現在] (主題)― (役職等)― |
伝来 | 山田栄子氏(撮影当時。秋田市) |
入手源 | 山田栄子氏 |
範囲と内容 | 1991年現在、山田実氏(秋田市山王)が所蔵している上肴町文書は、茶箱1箱に収められており、全部で33点ある。その内、1841(天保12)年の宗門人別改帳1冊を除いては、すべてが町代により1680年頃(延宝期)から1869(明治2)年にわたって書き継がれてきた公用の日記である。この山田氏所蔵分の33冊すべてがマイクロフィルムに収録されている。 町代は日記を書き留めることを義務づけられており、「上肴町記録」の成り立ちの根源もそこにあった。したがって、内容は藩の町触・通達と町方よりの諸願・届を主としているが、庶民生活の諸相も活写されている。 |
評価選別等スケジュール | ― |
追加受入情報 | ― |
整理方法 | ― |
利用条件 | ― |
使用条件 | ― |
使用言語 | Japanese |
物的特徴及び技術要件 | ― |
検索手段 | マイクロ収集史料目録 |
原本の所在 | 山田実氏(秋田市山王) |
利用可能な代替方式 | ― |
関連資料 | 町代日記のうち1863(文久3)年分1冊は根田正衛氏(秋田市明徳町)の所蔵であり、『日本都市生活史料集成』5(学習研究社、1976年)に収録されている。 |
出版物 | 『第二期新秋田叢書』3(歴史図書社、1973年)には1642(寛永19)年−1815(文化12)年の11冊が収められている。また、1845(弘化2)年分1冊が『日本都市生活史料集成』5(学習研究社、1976年)に収録されている。さらに、『秋田市古文書資料 肴町町代文書』1−5(秋田姓氏家系研究会、1990年−1994年)に1818(文化15)年−1859(安政6)年の18冊が刊行されており、全冊翻刻にむけて事業が進行しつつある。 |
注記 | |
収蔵名称 | 国文学研究資料館(歴史資料) |
Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.