識別記号 | ac1980209 |
---|---|
資料記号 | F8009 |
標題 | 和泉国大鳥郡上神谷豊田村小谷家文書2 |
年代 | 1623年~1881年 |
主年代 | ― |
年代注記 | 1623(元和9)年-1881(明治14)年 |
記述レベル | fonds |
書架延長/数量 | /30点 |
物的状態注記 | マイクロフィルム;30リール 1万5926コマ 102冊 895点 |
出所・作成 | 小谷家 |
履歴 | 「和泉国大鳥郡上神谷豊田村小谷家文書」(31J 32S、『総覧』No.341)を参照。 (関係地)和泉国大鳥郡豊田村‐堺県和泉国第六区豊田村‐堺県第二大区三小区豊田村‐大阪府堺区第十三戸長役場‐大阪府堺市豊田[現在] (主題)庄屋;山代官;触頭 (役職等)庄屋;山代官;触頭 |
伝来 | 関西大学図書館古文書室(大阪府吹田市) |
入手源 | 関西大学図書館古文書室 |
範囲と内容 | 関西大学図書館所蔵の小谷家文書は、上神谷13か村の触頭、山代官、豊田村庄屋役などの役職遂行のために作成されたものが大半で、当館所蔵の小谷家文書(約7200点)と、もと出所を同じくする史料で、互いに補完すべき内容をもつものである。同図書館所蔵の小谷家文書1938点は、年代は1641-1881(寛永18-明治14)年であるので堺奉行石河代官支配以降の史料で、元禄期以降が主である。『関西大学所蔵和泉国大鳥郡豊田村小谷家文書目録(関西大学図書館シリーズ 第20輯)』(1981年)の目録編成を以下に示すと、(1)総記(絵図、伝記、医療・美術・芸能、学芸)、(2)支配(宛行状、職制、法規、巡見・廻村、財政、軍役)、(3)土地・租税(検地帳、高反別帳、名寄帳、起返、荒地、屋敷、年貢、国役、夫役)、(4)村政(村役人、村政、村定、村入用、五人組、戸口、奉公人・請人)、(5)治安・凶荒・救恤・交通(騒擾・犯罪、取締、訴訟、凶荒、救恤、交通、運送、飛脚)、(6)度量衡・農林(秤・枡、農制、耕作、水利、林業)、(7)土木・建築(治水、土木、建築)、(8)金融・商業(金融機関、質物、貸借、売買)、(9)家政・民俗(家系、家族・相続・音信、家産・家計・生業、食制、礼儀・作法、冠婚・葬祭、祭礼・信仰、迷信)、(10)寺社、(11)雑、となっている。これらの内から撮影した史料の主な内容は、(1)領主では、泉河国境論、御用銀、大坂奉行・堺御番所・伯太役所貸附銀関係、(2)貢租・諸役・村入用では、豊田村の年貢や諸物成勘定帳、巡見・殿様加番入用関係、村入用では上神谷分を含む勘定帳、(3)土地では、水利・普請関係、(4)村政では、村況、触書留、明治布達の他、訴願などと、戸口に関する明治の戸籍や身請・宗旨請状、(5)家政では小谷家に関する系譜、役職、家産関係、持地年貢や堺大町農人町貸家、万覚帳などの経営関係、また、片桐家小泉藩家老栗原家伝来文書、(6)寺社では、明治初年の取調、神宮寺と上神谷八幡関係文書である。関西大学図書館古文書室に1956年以来、架蔵されている1938点の文書は、『関西大学所蔵大阪関係史料目録(関西大学図書館シリーズ No.6)』(1960年)に、その概略が紹介され、その後『関西大学所蔵和泉国大鳥郡豊田村小谷家文書目録(関西大学図書館シリーズ 第20輯)』(1981年)として刊行されている。 |
評価選別等スケジュール | ― |
追加受入情報 | ― |
整理方法 | ― |
利用条件 | ― |
使用条件 | ― |
使用言語 | JAPANESE |
物的特徴及び技術要件 | ― |
検索手段 | 『史料館所蔵史料目録』第36集(1982年) |
原本の所在 | 関西大学図書館古文書室(大阪府吹田市) |
利用可能な代替方式 | ― |
関連資料 | ― |
出版物 | 関西大学図書館古文書室に1956年以来、架蔵されている1938点の文書は、『関西大学所蔵大阪関係史料目録(関西大学図書館シリーズ No.6)』(1960年)に、その概略が紹介され、その後『関西大学所蔵和泉国大鳥郡豊田村小谷家文書目録(関西大学図書館シリーズ 第20輯)』(1981年)として刊行されている。 |
注記 | |
収蔵名称 | 国文学研究資料館(歴史資料) |
Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.