識別記号 | ac1981205 |
---|---|
資料記号 | F8105 |
標題 | 肥前国佐賀鍋島家文書 |
年代 | 1632年~1855年 |
主年代 | 江戸 |
年代注記 | 1632(寛永9)年-1855(安政2)年 |
記述レベル | fonds |
書架延長/数量 | /18点 |
物的状態注記 | マイクロフィルム;18リール 1万343コマ 65冊 71点 |
出所・作成 | 鍋島家 |
履歴 | 鍋島氏は1590(天正18)年主家龍造寺氏にかわって肥前国の大半を支配し、関ヶ原の戦後も旧領を安堵され、1611(慶長16)年の検地で石高35万7000石余が確定した。勝茂、光茂、綱茂、吉茂、宗茂、宗教、重茂、治茂、斉直、直正、直大と11代続いた。初代勝茂は、元和から寛永にかけて、長男元茂を小城、3男直澄を蓮池、5男直朝を鹿島に配して、三支藩を創出した。1871(明治4)年廃藩置県をむかえ、佐賀本藩は佐賀県となった。 (関係地)肥前国佐賀郡佐賀‐佐賀県佐賀市[現在] (主題)大名 (役職等)大名 |
伝来 | (財)鍋島報效会(佐賀県立図書館寄託) |
入手源 | (財)鍋島報效会 |
範囲と内容 | 鍋島本藩の史料約1万5000点のうち、次の史料をマイクロ収集した。 (1)藩庁および個人の日記として、1805(文化2)年から1836(天保7)年の「御年寄日記」、1804(文化元)年「長崎御越日記」、1805(文化2)・1806(同3)年「御側頭日記」、1646(正保3)年から1709(宝永6)年の「石田私史」、1834(天保5)から1836(同7)年の「坂部明矩日記」を収集した。 (2)政治向の決裁記録として、1772(明和9)から1819(文政2)年までの「御意請」、1787(天明7)年の「御含書等控」、1787(天明元)年「請役所其外江相達候仰出一通書付控」、「公儀御届其外留書」などを収集した。 (3)一件留書類として、1774(安永3)年「鍋島加賀守殿江従公儀差控被仰付一件留書」、1832(天保3)年「川崎関札狼籍一件記録」、1838(天保9)年「巡見上使一件」、「西丸御普請ニ付御表向御手伝被蒙仰候付而之一通」等を収集した。 |
評価選別等スケジュール | ― |
追加受入情報 | ― |
整理方法 | ― |
利用条件 | ― |
使用条件 | ― |
使用言語 | JAPANESE |
物的特徴及び技術要件 | ― |
検索手段 | マイクロ収集史料目録 |
原本の所在 | 佐賀県立図書館に寄託。 |
利用可能な代替方式 | ― |
関連資料 | ― |
出版物 | 『史料館報』36号(1982年3月)。 |
注記 | |
収蔵名称 | 国文学研究資料館(歴史資料) |
Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.