識別記号 | ac1990205 |
---|---|
資料記号 | F9005 |
標題 | 讃岐国豊田郡井関村佐伯家文書 |
年代 | 1718年~1872年 |
主年代 | 江戸後 |
年代注記 | 1718(享保3)年-1872(明治5)年 |
記述レベル | fonds |
書架延長/数量 | /18点 |
物的状態注記 | マイクロフィルム;18リール 8900コマ 60冊 114点 |
出所・作成 | 佐伯家 |
履歴 | 佐伯家は室町時代から讃岐国豊田郡井関村に在住した旧家で、江戸時代には庄屋を勤めると同時に、周辺五郷(内野々・有木・海老済・田野々・井関)の代表庄屋でもあった。1682(天和2)年には内野々、1760(宝暦10)年には有木・海老済の兼帯庄屋も勤めた。代々旧記によれば、民右衛門宣便、太郎左衛門乗宣、吉兵衛、安左衛門(嘉左衛門)、吉兵衛宣安、藤兵衛宣清、太郎左衛門宣由、佐伯民右衛門宣便、瀧蔵、太美彦と代々庄屋役を勤めた(瀬戸内海歴史民俗資料館編『収蔵資料目録(佐伯家文書目録)』1、1975年)。 (関係地)讃岐国豊田郡井関村‐香川県三豊郡大野原町五郷井関[現在] (主題)庄屋‐代表庄屋 (役職等)庄屋‐代表庄屋 |
伝来 | 瀬戸内海歴史民俗資料館(香川県高松市) |
入手源 | 瀬戸内海歴史民俗資料館 |
範囲と内容 | 佐伯家文書は明暦期(1655-1658年)から明治初期にいたる約6500点の文書があり、庄屋文書、代表庄屋文書、佐伯家の家文書から構成される。そのうち、丸亀藩の郡方支配を示す触留帳である1718-1872(享保3-明治5)年の「万覚帳」、1852(嘉永5)年からは「覚帳廻文之写」の合計114冊を収集した。 |
評価選別等スケジュール | ― |
追加受入情報 | ― |
整理方法 | ― |
利用条件 | ― |
使用条件 | ― |
使用言語 | JAPANESE |
物的特徴及び技術要件 | ― |
検索手段 | マイクロ収集史料目録 |
原本の所在 | 瀬戸内海歴史民俗資料館(香川県高松市) |
利用可能な代替方式 | ― |
関連資料 | ― |
出版物 | 瀬戸内海歴史民俗資料館編『収蔵資料目録(佐伯家文書目録)』1(1975年)、同編『歴史収蔵資料目録(讃岐国豊田郡井関村佐伯家文書目録補遺)』6(1981年)、『史料館報』54(1991年3月)。 |
注記 | |
収蔵名称 | 国文学研究資料館(歴史資料) |
Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.