検索結果一覧

871件ヒットしました ( 601 - 650 / 871 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
601 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.4.長考院差出 // (書状、明晩御ひまなれば御出で待ち入り存ずるに付) // // 長考院より // 佐竹淡路守殿参る申給へ // 22K/01101 //
602 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.14.書籍・地図・護符・引札 // (密教加持祈祷文) // 壬辰ノ3月 大吉日 // 行者敬白[印] // // 22K/01106 //
603 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.14.書籍・地図・護符・引札 // (「近思録」語解の写) // // // // 22K/01108 //
604 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // (ちらし書き年賀状、「此春よりの御めでたき」) // // // // 22K/01109 //
605 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.2.武家書状 // (書状、今度殿中に於いて御仕合の御目見え成され、蝋燭40目懸100挺進上につき) // 卯月2日 // 重種(花押) // 佐竹左衛門尉様貴報 // 22K/01134 //
606 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.6.佐竹義持(9代) // (包紙) // // // // 22K/01142 //
607 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.17.博物学(近代) // 畔田翠嶽翁著書目録 // (明治17年)8月27日 // // // 22K/01148 //
608 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.17.博物学(近代) // (ミズクラゲほか書上) // 右17年4月28日 // // // 22K/01149-001 //
609 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.17.博物学(近代) // (貝類ほか物別書上) // // // // 22K/01149-002 //
610 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.17.博物学(近代) // 柔軟動物概目 // // // // 22K/01149-003 //
611 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.14.書籍・地図・護符・引札 // (夢想癩病妙薬・同妙灸田虫・家方内傷妙薬・婦人帯下妙薬の引札) // // // // 22K/01151-001 //
612 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.14.書籍・地図・護符・引札 // (夢想癩病妙薬・同妙灸田虫・家方内傷妙薬・婦人帯下妙薬の引札) // // // // 22K/01151-002 //
613 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.8.分家早川家 // (付札「早川治太夫殿御預ケ之御書付」) // // // // 22K/01157 //
614 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.17.博物学(近代) // 桜井金翠氏水産捕魚採藻仕法図明治十六年四月水産博覧会出品取調草稿目録(八十四) // (明治16年) // // // 22K/01170 //
615 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、鷹司殿・禅閣殿益御機嫌よく遊ばされ御超歳に付、塩引鮭一尺献ぜられる旨) // 4月18日 // 牧内匠頭(花押) 種田雅楽頭・(花押)・小林治部少輔(花押) 高橋兵庫頭(花押) // 佐竹左衛門様 佐竹三郎様 // 22K/01194-001 //
616 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、姫君御方御入内在らせられ御滞りなく済まさせられるに付、御歓目録の通りこれを献ぜられる旨) // 4月7日 // 牧左近将監(花押)・高橋中務大丞(花押)・小林太宰少弐 // 佐竹左衛門様 // 22K/01194-002 //
617 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、鷹司殿御揃いに成られ倍御機嫌克く遊ばされ御超歳に付、年甫御祝儀塩引鮭一尺献ぜられる旨) // 4月7日 // 牧左近将監(花押)・高橋中務大丞(花押)・青木式部権少輔(花押)・小林太宰 // 佐竹左衛門様 // 22K/01194-003 //
618 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、昨年二月少将殿御元服済まさせられ、その後左近衛権少将御推任仰せ蒙らるに付、御歓びとして目録通りこれを献ぜられる旨) // 正月20日 // 高橋中務大丞(花押)・青木式部権少輔(花押)・小林太宰少弐(花押)・牧内匠頭(花押) // 佐竹左衛門様 // 22K/01194-004 //
619 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (包紙) // (慶応元年) // // // 22K/01195-001 //
620 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、鷹司殿益御機嫌能く遊ばされ、御超歳に付、塩引鮭一尺これを献ぜらるる旨) // 4月15日 // 牧主計頭(花押)・青木右京亮(花押)・種田刑部少輔(花押)・牧式部少輔(花押) // 佐竹淡路様 // 22K/01195-002 //
621 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、鷹司殿益御機嫌能く遊ばされ、御超歳に付、鮭一尺差し上げらるる旨) // 2月5日 // 牧主計頭(花押)・種田刑部少輔(花押)・牧式部少輔(花押) // 佐竹淡路様 // 22K/01195-003 //
622 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、鷹司殿益々御機嫌能く遊ばされ、御超歳に付、鮭一尺差し上げらるる旨) // (慶応2年)4月 // 牧主計頭(花押)・種田刑部少輔(花押)・牧式部少輔(花押) // 佐竹淡路様 // 22K/01195-004 //
623 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、此の度前関白婚礼の祝儀御申し上げ御肴一種遣わされる旨および姫君の御方幸便り故、御自分へ私より宜しく申し達すべき旨、此竹花入梶井常修院宮御作にて竹面白く進覧致す旨) // 7月朔日 // 宮内大輔 // 淡路様 // 22K/01196 //
624 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、御目見の先例もこれ有り御文通のみにて中絶同様に相成り、残念に存じ奉るに付、御上京にて御目見申し入れ度き旨) // 5月21日 // 牧式部少輔・種田兵部少輔・高橋兵庫頭・高橋兵部権大輔 // 佐竹左衛門様 // 22K/01197 //
625 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // (書状、御便り所より御答差し出す様に申すに付、発京迄に奉書出したならば、跡より差し進らせ申すべき旨、および正親町実豊・冷泉為久は格別高名の御方に付左様御答下さるべき旨) // (文化元年)3月26日 // (牧)能登守・(牧)内匠頭・(牧)入道梅蔭 // 左衛門(佐竹義良)様・三郎(佐竹義珍)様拝復 // 22K/01198 //
626 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.3.鷹司家・同家諸大夫牧家 // 小色紙写(百人一首) // (文化元年) // // // 22K/01215 //
627 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (包紙) // // // // 22K/01242-001 //
628 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状、こヽ元にもみなみなそくさい、安心されたき旨、すくすくと江戸表へ御のぼりの証めでたきこと悦びの旨等) // // 勧貞院より // さへもん殿御返事参申給へ // 22K/01242-002 //
629 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状別紙、くろはなそく才に付御あんじあるましきに付) // // // // 22K/01242-003 //
630 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状、新発意初めせがれ共のこと善兵衛へ申付け小紙出させる旨、孫兵衛・小右衛門初め御とも共もそくさいの旨) // // 勧貞院より // さへもん殿人々御中 // 22K/01242-004 //
631 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.10.分家早川家差出 // (書状、此表勧貞院様始め何様も御障り無く、御安心成し置かれる旨) // 閏5月15日 // 早川捨五郎(和昆) // 左衛門(佐竹義良)様 人々御中 // 22K/01242-005 //
632 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状、時々雨天、新発意はじめ皆々まめまめしく遊び満足の旨) // 仲夏28日 // 勧貞院より // さへもん殿御返事申候 // 22K/01242-006 //
633 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状、先はそもじ様に御道すがらなにのおさわりなふ久保たへ御着きなされめでたきに付) // 7月2日 // 勧貞院より // さへもん殿参申給へ // 22K/01242-007 //
634 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状、先はそもじ様御道すがらなふの御さわりなふ江戸おいで御着きめでたきに旨、新発意はじめ兄弟共まめまめしくご安心の旨、この内おく・お富・おふりもよろしく申す旨) // 後ノ5月15日 // 勧貞院より // 佐竹さへもん殿参申給へ // 22K/01242-008 //
635 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状、御取りこみ、御返事もむつかしくいと察するに付、孫兵衛・小右衛門初め惣役人共もへお序での折よろしく仰せ出したく頼む旨) // // 勧貞院より // さへもん様又々申上候 // 22K/01242-009 //
636 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状、11日江戸御着の由、12日登城、数々めでたし、新発意初め兄弟共つつがなき旨) // 後ノ5月26日 // 勧貞院より // さへもん殿御返事又々申上候 // 22K/01242-010 //
637 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状書き添え、くろはなもずいぶんたっしゃ、御あんじの旨) // // // // 22K/01242-011 //
638 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.5.勧貞院差出 // (書状、文をしたためし折、弟七郎帰り、くわしく聞くに付) // // 勧貞院より // さへもん殿又々申上候 // 22K/01242-012 //
639 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.14.書籍・地図・護符・引札 // (放屁論写) // // (平賀源内) // // 22K/01243-003 //
640 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.6.佐竹義持(9代) // 覚(父淡路出仕の節より御取り扱い相違に付、先ず淡路迄段々家の古格の儀願い上げ置き間然るべき様に御取成し成されるに付) // (延享2年)8月3日 // 佐竹寿六(義持) // // 22K/01248-010 //
641 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (包紙) // // // // 22K/01313-001 //
642 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (書状、善兵衛始め役人共小姓共までいうことをよくよくお聞きなされ、あやまち無き様に専要のことに存ずる旨) // (天明元年)閏5月25日 // 左衛門(義良) // 新発意(義陂)殿・捨五郎(和昆)殿、弟助殿 // 22K/01313-001 //
643 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (書状、手前事も道中堅固に11日着、大慶に付) // (天明元年)閏5月14日 // 左衛門義良(花押) // 新發意(義陂)殿・捨五郎(和昆)殿 // 22K/01313-002 //
644 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (書状、手前事随分堅固相勤め、且つ当1日御目見え首尾よく相済み喜悦致すに付) // (天明元年)6月2日 // 同左衛門義良(花押) // 佐竹新発意(義陂)殿 // 22K/01313-003 //
645 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (書状、私事も道中随分堅固に11日着大慶、12日御前様・御曹司様始め上々様御機嫌うかがい、猶御出でられ御口上も申上げ進らせるなどに付) // (天明元年)閏5月14日昼頃持出ス // 左衛門(義良) // 御かもしさま参る申給へ // 22K/01313-004 //
646 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (書状、私事も当21日より御老中始め御役人様方相勤め、公方御目見えも来る1日方のことを御留守居共申せども、御定め仕らずなどの旨) // (天明元年)閏5月25日暮頃出ス // 左衛門(義良) // 御かもしさま参る申給へ // 22K/01313-006 //
647 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (書状、私事も随分堅固に道中仕り進らせ、しかし横堀村橋落ちて院内へ通りかけ進らせるによって、今晩は横堀村へ一宿致し進らせるなどに付) // (天明元年)5月27日 // 左衛門(義良) // 御かもしさま参る申給へ // 22K/01313-007-002 //
648 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (書状、私事も随分堅固に道中満足、しかし27日7ツ頃に横堀へ着、28日1日逗留、9日7ツ頃に院内へ着のことなどの旨) // (天明元年)5月晦日 // 左衛門(義良) // 御かもしさま参る申給へ // 22K/01313-007-003 //
649 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (書状、善兵衛始め役人小姓共までいうことをよくよくお聞きなされ、あやまちこれなされぬようにとの旨) // (天明元年) // // // 22K/01313-007-004 //
650 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.10.通信(家内)/1.10.1.南家当主差出 // (書状、私事随分堅固に勤めるに付御あんじ遊ばし間敷く、公方御目見えも昨1日首尾よく相勤め悦上進らせるなどの旨) // (天明元年)6月2日昼八ツ頃出ス // 左衛門(義良) // 御かもしさま参る申給へ // 22K/01313-008 //