検索結果一覧

871件ヒットしました ( 751 - 800 / 871 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
751 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字姥懐山35番ノ内16における横山重弘の畑26歩の地価金42銭4厘に付) // 明治20年1月20日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-036 //
752 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字姥懐山35番ノ内15における横山重弘の畑8畝29歩の地価金4円27銭5厘に付) // 明治20年1月20日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-037 //
753 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字御嶽沢17番における船尾隆武の山林8畝1歩の地価金21銭6厘に付) // 明治20年1月17日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-038 //
754 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字上経塚廻39番における船尾隆武の山林1畝16歩の地価金4銭1厘に付) // 明治20年1月17日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-039 //
755 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字御嶽沢1番における佐竹エイの原野13歩の地価金9厘に付) // 明治20年7月4日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-042 //
756 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字古舘山148番における佐竹義隣の畑17歩の地価金9銭2厘に付) // 明治20年2月12日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-044 //
757 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字内廓町35番における佐竹エイの郡村宅地3畝10歩の地価金6円66銭6厘に付) // 明治20年7月4日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-045 //
758 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字姥懐山97番における佐竹義隣の原野1畝10歩の地価金2銭に付) // 明治21年1月27日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-046 //
759 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字湯ノ上山14番ノ内6における佐竹義隣の原野10歩の地価金4厘に付) // 明治21年3月29日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-047 //
760 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字姥懐山64番における船尾隆武の畑4畝歩の地価金1円91銭6厘に付) // 明治21年5月8日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長小田嶋由義[印] // // 22K/01395-053 //
761 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字内廓町47番における佐竹義雄の郡村宅地4畝29歩の地価金6円62銭5厘に付) // 明治21年11月24日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長髙城守久[印] // // 22K/01395-055 //
762 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字内廓町32番における佐竹義雄の郡村宅地5畝歩の地価金10円に付) // 明治21年11月24日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長髙城守久[印] // // 22K/01395-056 //
763 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字内廓町46番における佐竹義雄の畑7畝1歩の地価金12円28銭2厘に付) // 明治21年11月24日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長髙城守久[印] // // 22K/01395-057 //
764 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字古舘山150番における佐竹義雄の原野2町5反3畝1歩の地価金3円69銭2厘に付) // 明治21年11月24日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長髙城守久[印] // // 22K/01395-058 //
765 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字蟹沢山8番ノ内12における佐竹義雄の山林1町1反1畝26歩の地価金3円41銭3厘に付) // 明治22年2月13日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長髙城守久[印] // // 22K/01395-063-001 //
766 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.19.土地(近代)/1.19.1.地券 // 地券(羽後国雄勝郡湯沢町字鳶ケ沢山10番ノ内55における佐竹義雄の山林1反8畝17歩の地価金61銭8厘に付) // 明治22年2月13日 // 秋田県[印]・主事雄勝郡長髙城守久[印] // // 22K/01395-063-002 //
767 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.2.武家書状 // (包紙包紙) // // // // 22K/01399-001 //
768 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.2.武家書状 // (書状、新鮭1尺送り下され忝く存じ奉るに付) // 9月18日 // 玄因(花押) // 佐竹三郎様貴報 // 22K/01399-002 //
769 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // (月輪清・詩仏先生著高崎道中など漢詩抜き書き) // // // // 22K/01405-001 //
770 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // (狂詩、世間何物最堪憎、蚤虱蚊蝿鼠賊僧、船脚車夫并晩母、湿柴爆炭水油灯、元の僧栢子庭僧むべき物を題して作れる詩也) // // // // 22K/01405-002 //
771 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // (漢詩文、介川作の「篭鴬」と題す七言律詩等) // // // // 22K/01405-003 //
772 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.11.佐竹義珍(13代) // (書状、御東より御元服の御同意仰せ遣わされる義御同意成し置かれれば其の形早々に仰せ遣わされるに付) // 11月5日 // 孫八 // 御両公 // 22K/01415 //
773 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.16.通信(近代) // 記(郵便税など〆金3円36銭請取に付) // (明治8年)亥12月15日 // 日報社清水平七(印) // 羽後国湯沢町佐竹義隣様 // 22K/01448-006-001 //
774 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.16.通信(近代) // 記(郵便税など〆金88銭請取に付) // (明治9年)子2月25日 // 日報社[印] // 羽後国雄勝郡湯沢内郭町佐竹義隣様 // 22K/01448-006-002 //
775 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.16.通信(近代) // 記(郵便賃など〆金1円76銭請取に付) // (明治)9年3月13日 // 日報社(印) // 羽後湯沢内郭町佐竹義隣様 // 22K/01448-006-003 //
776 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // 夢想之連歌 // 寛永9年6月吉日 // // // 22K/01450-001 //
777 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // 夢想之連歌 // 万治3年霜月吉日 // // // 22K/01450-002 //
778 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.8.分家早川家 // (書状、祖父庄九郎家跡立て下されるに付願いの通り、去る戌年中返上の知行残りを庄九郎へ下げ置かれる旨) // // // 左衛門親類 // 22K/01454 //
779 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // (漢詩、「咏鬢花」と題する、「暖和庶莫静陽…」) // 13年 // 果堂 // // 22K/01460-001 //
780 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // (惟徳讃の作の五言絶句、「一望無人住…」、水に千鳥の絵は也水の作) // // 也水 // // 22K/01460-002 //
781 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // (也水筆の猿の絵と画賛、五言絶句、「尻者[ ]…」) // // 也水 // // 22K/01460-003 //
782 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.13.連歌・和歌・狂歌・漢詩文 // (狂歌、也水筆の払子の絵と狂歌、「夜や寒し 衣ははかれ 金も皆 是も和尚も 払子一本」) // // 也水 // // 22K/01460-004 //
783 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.11.交際/1.11.2.武家書状 // 覚(貴札殊に御仕合能く御目見え相済み蝋燭40目懸100丁疋進上につき礼) // 卯月2日 // 元春(花押) // 佐竹左衛門尉様貴報 // 22K/01477 //
784 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.12.佐竹義孟(14代) // 覚(嫡子三郎出仕にて手前家の旧式に復すべく執政依頼) // (天保4年)6月晦日 // 佐竹左衛門(義珍カ) // // 22K/01480 //
785 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、殿様当3日御吉辰につき御出仕、万端御滞り無く済ませられ、御同前恐悦至極の御儀に存じ奉るに付) // 5月17日 // 生田目舎人・根本庄右衛門 // 原田時也様・中村伊織様 // 22K/01485-001-001 //
786 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、殿様当3日御出仕、万端御滞り無く済ませられ、恐悦至極に存じ奉るに付) // 5月17日 // 生田目舎人・根本庄右衛門 // 原田時也殿・中村伊織殿 // 22K/01485-001-002 //
787 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、殿様当3日御出仕、万端御滞り無く済ませられ、恐悦至極の御儀に存じ奉るに付) // 5月6日 // 真崎寅之助・芳賀甚五右衛門勝(花押) // 原田時也殿・中村伊織殿 // 22K/01485-001-003 //
788 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、殿様当3日御出仕、万端御滞り無く済ませられ、恐悦至極の御儀に存じ奉るに付) // 5月6日 // 星木助・佐川蔵人・湯川恕治・木口重吉・青柳司・安嶋文右衛門・芳賀久米之助勝(花押) // 原田時也殿・中村伊織殿 // 22K/01485-001-004 //
789 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、殿様当3日御吉辰につき御出仕、御万端御滞り無く済ませられ、御同然恐悦至極の御儀に存じ奉るに付) // 5月6日 // 真崎寅之助・芳賀甚五右衛門勝(花押) // 原田時也殿・中村伊織殿 // 22K/01485-001-005 //
790 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、殿様当3日御吉辰につき御出仕、御万端御滞り無く済ませられ、御同然恐悦至極の御儀に存じ奉るに付) // 5月6日 // 星木助・佐川蔵人・湯川恕治・木口重吉・青柳司・安嶋文右衛門・芳賀久米之助勝(花押) // 原田時也殿・中村伊織殿 // 22K/01485-001-006 //
791 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、殿様当3日御吉辰につき御出仕、万端御滞り無く済ませられ、御同然恐悦至極の御儀に存じ奉るに付) // 5月6日 // 上遠野民部秀(花押)・斎藤左太夫頼(花押) // 原田時也殿・中村伊織殿 // 22K/01485-001-007 //
792 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、殿様当3日御出仕・御目見得、御滞り無く済ませられ、恐悦至極存じ奉るに付) // 5月5日 // 石井与市忠(花押)・石井嘉兵衛安(花押)・渡部主水秀(花押)・石井喜門忠(花押)・益子平太夫次(花押) // 原田時也殿 // 22K/01485-001-008 //
793 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、殿様当3日御出仕・御目見得、御滞り無く済ませられ、恐悦御同志御事存じ奉るに付) // 5月7日 // 石井与市忠(花押)・石井嘉兵衛安(花押)・渡部主水秀(花押)・石井喜門忠(花押)・益子平太夫次(花押) // 原田時也様 // 22K/01485-001-009 //
794 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、当3日御吉辰につき、殿様御出仕・御目見得・御名改共済ませられ、御同然恐悦の至りに存じ奉るに付) // 5月7日 // 上遠野民部秀(花押)・斎藤左太夫頼(花押) // 原田時也様・中村伊織様 // 22K/01485-001-010 //
795 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // (書状、御首尾克く御帰邑の節貴意を得べきに付) // 5月6日 // 上遠野民部秀(花押)・斎藤左太夫頼(花押) // 原田時也様・中村伊織様 // 22K/01485-001-011 //
796 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.5.元服・出仕・家督・致仕(口上書・覚)/1.5.14.佐竹義隣(16代) // 口上(早速御歓申し上ぐべきところ、遠滞に相成り、誠に恐れ入る御儀に存じ奉るに付) // 5月7日 // 生田目拝 // 原田様・中村様 // 22K/01485-001-012 //
797 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.9.十二所茂木家 // (書状、御袖留・御着帯御祝儀として美事の御樽肴預り、御書、倍忝き次第存ずに付) // 正月29日 // 茂木幸楠 // // 22K/01485-002 //
798 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.9.十二所茂木家 // (書状、年始御祝詞御意を得べきに付) // 正月7日 // 大山十郎義雅(花押) // 佐竹左衛門様人々御中 // 22K/01485-003 //
799 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.9.十二所茂木家 // (書状、御替りなく御年重年、目出たく存じ候に付) // 正月6日 // 戸村十太夫母 // さ竹さへもん様 // 22K/01485-004 //
800 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 1.家/1.14.書籍・地図・護符・引札 // (引札写、「文房之用武庫之器錦文…」) // // 江戸馬喰街三 山本慶蔵拝 // // 22K/01492 //