検索結果一覧
335件ヒットしました ( 151 - 200 / 335 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
151 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.11.佐竹義睦(11代藩主) // (包紙) // // // // 22K/00117-003-002 // |
152 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.11.佐竹義睦(11代藩主) // (年賀挨拶状) // 正月3日 // 次郎義睦(花押) // 佐竹左衛門(義孟)殿 // 22K/00117-003-003 // |
153 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.11.佐竹義睦(11代藩主) // (年賀挨拶状) // 正月3日 // 次郎義睦(花押) // 佐竹左衛門(義孟)殿 // 22K/00117-004 // |
154 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.11.佐竹義睦(11代藩主) // 入記(御直書1通) // 丑2月10日 // // // 22K/00117-005 // |
155 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.11.佐竹義睦(11代藩主) // (紙札) // 安政2年卯2月11日 // // // 22K/00117-006 // |
156 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (書状、帰国のため出立、昨夜野州大田原止宿報告) // 6月6日 // 義林(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00119-001 // |
157 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (書状、於京都、久留嶋出雲守殿奥方死去に付) // 2月4日 // 義林(花押) // 佐淡路(義敞)殿 // 22K/00119-002 // |
158 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (年賀挨拶状) // 正月6日 // 義林(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00119-003 // |
159 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (年賀挨拶状) // 正月6日 // 義林(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00119-004 // |
160 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (書状、出府登城報告) // 4月7日 // 義林(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00119-005 // |
161 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (年賀挨拶状) // 正月6日 // 義林(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00119-006 // |
162 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (書状、出府登城報告) // 4月2日 // 義苗(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00120-001 // |
163 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (書状、登城、蚋能報告) // 8月10日 // 義苗(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00120-002 // |
164 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (年賀挨拶状) // 正月2日 // 義苗(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00120-003 // |
165 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.2.佐竹義苗(3代藩主義処嫡子、初め義林) // (年賀挨拶状) // 正月6日 // 義苗(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00120-004 // |
166 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.6.佐竹義真(6代藩主) // (年賀挨拶状) // 正月3日 // 左兵衛義真(花押) // 佐竹新発意(義持)殿 // 22K/00121-001 // |
167 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.6.佐竹義真(6代藩主) // (書状、出府登城報告) // (寛延2年)10月21日 // 左兵衛義真(花押) // 佐竹新発意(義持)殿 // 22K/00121-002 // |
168 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.7.佐竹義明(7代藩主、初め義局) // (書状、出府登城報告) // 4月13日 // 右京義局(花押) // 佐竹三郎(義舒)殿 // 22K/00122-001 // |
169 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.7.佐竹義明(7代藩主、初め義局) // (年賀挨拶状) // 正月3日 // 右京義局(花押) // 佐竹三郎(義舒)殿 // 22K/00122-002 // |
170 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.12.佐竹義堯(12代藩主、初め義就) // (包紙) // 万延2年酉2月14日 // // // 22K/00123-001 // |
171 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.12.佐竹義堯(12代藩主、初め義就) // (包紙) // // // // 22K/00123-002-001 // |
172 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.12.佐竹義堯(12代藩主、初め義就) // 入記(御直書1通) // 酉2月13日 // // // 22K/00123-002-002 // |
173 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.12.佐竹義堯(12代藩主、初め義就) // (年賀挨拶状) // 正月3日 // 右京義就(花押) // 佐竹淡路(義誠)殿 // 22K/00123-002-003 // |
174 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.12.佐竹義堯(12代藩主、初め義就) // (書状、出府登城報告) // 5月15日 // 右京義就(花押) // 佐竹淡路(義誠)殿 // 22K/00123-003 // |
175 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.12.佐竹義堯(12代藩主、初め義就) // (年賀挨拶状) // 正月3日 // 右京義堯(花押) // 佐竹淡路(義誠)殿 // 22K/00124-001 // |
176 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.12.佐竹義堯(12代藩主、初め義就) // (年賀挨拶状) // 正月3日 // 右京義堯(花押) // 佐竹淡路(義誠)殿 // 22K/00124-002 // |
177 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.12.佐竹義堯(12代藩主、初め義就) // (年賀挨拶状) // 正月3日 // 右京義堯(花押) // 佐竹淡路(義誠)殿 // 22K/00124-003 // |
178 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.4.久保田新田藩主書状 // (書状、相馬大膳亮殿弟左近聟養子に付荒川万治・岡野内記方まで祝詞芳札過当の至りの礼) // 8月3日 // 佐壱岐守義純(花押) // 佐竹左衛門殿 // 22K/00125-001 // |
179 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.4.久保田新田藩主書状 // (書状、家督先規の通りに付、岡野内記方まで芳札の趣一段のこと) // 12月18日 // 佐壱岐守義純(花押) // 佐竹新発意殿 // 22K/00125-002 // |
180 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.3.藩主・嫡子よりの定例・臨時直書/2.3.13.佐竹義脩 // (年賀挨拶状) // 1月15日 // 義脩(花押) // 佐竹義隣殿 // 22K/00126 // |
181 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.1.藩主条目・御書付・被仰渡等/2.1.1.藩主婚姻・代替・法事ほか // 口上(御屋形様こと義処少将昇進に付) // (元禄11年)12月25日 // 義苗(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00127 // |
182 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.1.藩主条目・御書付・被仰渡等/2.1.1.藩主婚姻・代替・法事ほか // 口上書(3代藩主義処6女お岩の縁組願いの通り美作津山藩主松平備前守長矩家との間で許可に付) // (元禄11年)12月16日 // 義苗(花押) // 佐竹淡路(義敞)殿 // 22K/00128 // |
183 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.6.佐竹義以(義敦乗出し) // (包紙) // 宝暦13年2月15日 // // // 22K/00138-001 // |
184 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.6.佐竹義以(義敦乗出し) // (包紙) // 宝暦13年未2月15日 // // // 22K/00138-002 // |
185 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.6.佐竹義以(義敦乗出し) // (佐竹兵馬義以御太刀1腰など西丸進上目録) // 未2月15日 // 佐竹次郎内佐竹兵馬義以 // // 22K/00138-003 // |
186 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.6.佐竹義以(義敦乗出し) // (佐竹兵馬義以御太刀1腰など西丸進上目録) // 未2月15日 // 佐竹次郎内佐竹兵馬義以 // // 22K/00138-004 // |
187 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.6.佐竹義以(義敦乗出し) // (佐竹兵馬義以御太刀1腰など進上目録) // // 佐竹次郎内佐竹兵馬義以 // // 22K/00138-005 // |
188 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.7.佐竹義良(義敦帰国・義和乗出し) // (包紙) // // // // 22K/00139-001 // |
189 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.7.佐竹義良(義敦帰国・義和乗出し) // (佐竹左衛門義良御太刀1腰など進上目録) // (天明元年)丑6月朔日 // 佐竹右京太夫内佐竹左衛門義良 // // 22K/00139-002 // |
190 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.7.佐竹義良(義敦帰国・義和乗出し) // (佐竹左衛門義良御太刀1腰など進上目録) // (天明8年)申10月15日 // 佐竹次郎内佐竹左衛門義良 // // 22K/00139-003 // |
191 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.7.佐竹義良(義敦帰国・義和乗出し) // (白紙) // // // // 22K/00139-004 // |
192 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.9.佐竹義孟(義睦家督) // (佐竹義孟公方様江御太刀1腰など献上目録) // (安政元年)寅10月15日 // 佐竹次郎家来佐竹左衛門義孟 // // 22K/00140 // |
193 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.1.藩主条目・御書付・被仰渡等/2.1.1.藩主婚姻・代替・法事ほか // 覚(屋形様御幼年にて御家督相続により公儀御目代指し下されるは古来よりの御規定あるもその沙汰延期もある哉に付) // 12月 // // // 22K/00200-001 // |
194 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.1.藩主条目・御書付・被仰渡等/2.1.1.藩主婚姻・代替・法事ほか // (申渡書、御当君様御幼年中は御政務については壱岐守様御取り捌き遊ばれる旨心得) // 9月 // // // 22K/00200-002 // |
195 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.1.藩主条目・御書付・被仰渡等/2.1.1.藩主婚姻・代替・法事ほか // (申渡書、屋形様御養生叶わず当18日御逝去により御跡御大切のため殉死など先年より御停止御制禁に付心得る旨) // 9月 // // // 22K/00200-003 // |
196 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.6.佐竹義以(義敦乗出し) // 覚(佐竹義以、旧冬御合力銀25貫目拝領礼、御目見得出府銀5貫目に加え金200両拝借願) // 2月24日 // 佐竹兵馬(義以) // // 22K/00240 // |
197 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.1.藩主条目・御書付・被仰渡等/2.1.1.藩主婚姻・代替・法事ほか // (達書、壱岐守嫡子亀丸様雅姫様へ御婿養子御願済に付家中へ仰せ出だされる旨) // 4月 // // // 22K/00324-001 // |
198 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.1.藩主条目・御書付・被仰渡等/2.1.1.藩主婚姻・代替・法事ほか // (達書、壱岐守嫡子亀丸様雅姫様へ御婿養子御願済に付家中へ仰せ出だされる旨) // 4月 // // // 22K/00324-002 // |
199 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.1.藩主条目・御書付・被仰渡等/2.1.1.藩主婚姻・代替・法事ほか // (御書付、義堯襲封にあたり御意) // (安政4年)10月 // // // 22K/00343 // |
200 | 出羽国雄勝郡湯沢佐竹南家文書 // 2.苗字衆/2.8.藩主名代・藩主帰国御礼付添/2.8.4.佐竹義安(義格名代・義峯乗出し) // 就御即位御元服献上物之書付 // 宝永8年2月 // // // 22K/00422 // |