検索結果一覧

2717件ヒットしました ( 2551 - 2600 / 2717 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
2551 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/01.社寺達・願書・届 // (教導職拝命年月日ニ付照会) // 明治12年4月16日 // 事務所(古沢) // 斎藤真澄・飯田玄太宛 // 27C/00579-006 //
2552 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/01.社寺達・願書・届 // 大里郡成沢村・仝押切村・旙羅郡江波村神社移転跡地及ヒ立木竹払下掲示写 // 明治17年3月114日写 // 古沢 // // 27C/04615 //
2553 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/01.社寺達・願書・届 // 諏訪神社基本金増殖会々則案 // // // // 27C/04624 //
2554 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社畝歩并図圓言上帳下タ // 壬申(明治5年)8月19日 // 副戸長須永吾郎兵衛外氏子惣代・旧神職 // // 27C/04719 //
2555 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社六ケ年物成無之書附下帳 // 明治5年8月 // 副戸長須永吉郎兵衛外准副戸長2名 // 入間県役所宛 // 27C/04539 //
2556 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社上知貢永書上 // 明治5年8月 // 副戸長須永吉郎兵衛外准副戸長2名 // 入間県役所宛 // 27C/04643 //
2557 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/15.興行 // (木戸銭帳) // 明治12年12月13日 // 伊佐山喜兵衛 // // 27C/00560 //
2558 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社境外上知地代金并竹木代金書上帳(写) // 明治5年8月 // 副戸長須永吉郎兵衛外准副戸長2名 // 入間県役所宛 // 27C/04644 //
2559 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社境外上知地代金并竹木代金書上(写) // 明治5年8月 // 准副戸長小川卯之助・馬場重平・副戸長寿永士吉郎兵衛 // 入間県役所宛 // 27C/04718 //
2560 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺境内立戻無之書上 // 明治6年2月13日 // 准副戸長馬場重平 // 入間県役所宛 // 27C/04548 //
2561 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社貢金調書上 // 明治6年3月17日 // 副戸長古沢花三郎外准副戸長2名 // 河瀬入間県令宛 // 27C/04552 //
2562 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 入間県江記録書上帳之写 // 明治6年3月28日 // 大麻生相当山修験斎藤道生 // // 27C/01012 //
2563 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (正光寺・宝蔵寺住職書上) // 明治6年12月10日 // 戸長古沢花三郎 // // 27C/04676 //
2564 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 明治六年分社入金取調書上 // 明治7年1月19日 // 氏子惣代・戸長古沢花三郎 // // 27C/04554 //
2565 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 村方江御払下ケ願社境外土地書上扣 // 明治7年2月27日 // 立会人小川幸年外正副戸長11名 // // 27C/04651 //
2566 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺御改正ニ付境内下調帳 // 明治7年4月7日 // 大麻生村 // // 27C/04647 //
2567 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (社寺境内地略図)/社寺領御縄入請書付入 // 明治7年4月13日 // 戸長古沢花三郎扣 // // 27C/04652 //
2568 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/15.興行 // (芝居興行届下書) // // // 戸長権田健長宛 // 27C/00576 //
2569 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺領除地上地書上帳 // 明治7年4月13日 // 立会人中村金輔・副戸長伊佐山兼次郎・戸長須永政義 // // 27C/04716 //
2570 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社上地官林書上并従前官公有地無之書上(写) // 明治7年4月24日 // 立会人小川幸年外相役人11名 // // 27C/04698 //
2571 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 神社上地官林反別木数書上 // 明治7年5月13日 // 立会人小川幸年外正副戸長2名 // // 27C/04650 //
2572 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 神社什器目録扣 // 明治7年12月25日 // 大麻生相祠掌斎藤真澄外氏子総代 // 揖取熊谷県権令宛 // 27C/04557 //
2573 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 内務教部両御省ヨリ御見分ニ付社寺境内実測野帳 // 明治8年3月27日 // 大麻生村 // // 27C/04569 //
2574 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/15.興行 // (芝居興行届下書) // // // 戸長権田健長宛 // 27C/00577 //
2575 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺境内分見実測図 大麻生村分 // 明治8年4月 // 古沢花三郎写 // // 27C/04571 //
2576 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺境内実測図面 // 明治8年5月7日 // 戸長古沢花三郎外村役人2名 // // 27C/04574 //
2577 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺境内実測図面 // 明治8年5月 // 戸長古沢花三郎外村役人2名 // // 27C/04573 //
2578 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺境内実測図面(控) // 明治8年5月 // 立会人小川幸年外正副戸長2名 // 熊谷県庁宛 // 27C/04653 //
2579 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺境内明細取調帳 // 明治9年7月8日 // 立会人小川幸年外正副戸長2名 // 揖取熊谷県令宛 // 27C/04654 //
2580 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺境内明細書上 // 明治9年7月 // 戸長須永政義外村役人2名 // 揖取熊谷県令宛 // 27C/04575 //
2581 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺境内明細図 // 明治9年7月 // 戸長須永政義外村役2名 // // 27C/04576 //
2582 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 壱社限取調帳 // 明治10年5月2日 // 祠掌斎藤真澄外正副戸長2名 // 埼玉県令白根多助宛 // 27C/04658 //
2583 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 畑赤城社分取調 // (明治11年8月カ) // // // 27C/01802 //
2584 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 赤城社分引分 // (明治11年8月カ) // // // 27C/01803 //
2585 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 神社并神官取調書 // 明治12年8月9日 // 戸長古沢花三郎 // 大里外三郡長鈴木敏行宛 // 27C/04563 //
2586 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (神社取調帳) // 明治12年8月9日 // 戸長古沢花三郎 // 大里外三郡長鈴木敏行宛 // 27C/00273 //
2587 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (寺院取調帳) // 明治12年8月9日 // 戸長古沢花三郎 // 大里外三郡長鈴木敏行宛 // 27C/00274 //
2588 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺堂本社拝殿本堂庫裡間数取調帳 // 明治12年9月22日 // // // 27C/04589 //
2589 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (境内地明細図) // 明治12年9月30日 // 戸長古沢花三郎 // // 27C/04588 //
2590 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (村持薬師堂明細書上)(写) // 明治12年9月30日 // 信徒惣代伊佐山常吉兼帯広瀬村円福寺住職泉霊叟外3名 // 大里外三郡長鈴木敏行宛 // 27C/04592 //
2591 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 社寺境内取調書 // 明治13年12月18日 // 戸長須永政義 // 埼玉県令白根多助宛 // 27C/04656 //
2592 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 什物取調帳[正光寺]/寺院什物帳(正光寺・宝蔵寺) // // // // 27C/04622-001 //
2593 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (什物取調帳)/寺院什物帳(正光寺・宝蔵寺) // // 宝蔵寺旦中惣代石田熊太郎・兼帯龍泉寺 // // 27C/04622-002 //
2594 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (什物取調帳)[宝蔵寺]/寺院什物帳(正光寺・宝蔵寺) // // // // 27C/04622-003 //
2595 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (社寺境内図) // // 戸長古沢花三郎・副戸長馬場重平 // // 27C/04666 //
2596 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (寺社境内国) // // // // 27C/04672 //
2597 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // 境内引分絵図面 // // // // 27C/04673 //
2598 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/02.社寺取調・書上 // (三斜図)[五社伊奈利社・学校敷地分] // // // // 27C/04675 //
2599 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/03.寺院 // 薬師堂収益覚金勘定帳 // 明治10年7月3日 // 世話人伊佐山悦次郎 // // 27C/04584 //
2600 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(01)/02.戸長/14.社寺/03.寺院 // 不動尊護摩講記 // 明治13年3月8日 // サヤタ円福寺 // // 27C/02676 //