検索結果一覧
1539件ヒットしました ( 1501 - 1539 / 1539 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
1501 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/02.正光寺 // (経巻仏図書上) // // 飯田太玄 // // 27C/08598 // |
1502 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/03.宝蔵寺 // 以書付奉願上候[宝蔵寺境内杉木障ニ付伐木願、下書] // (明治6年カ) // 神谷多四郎 // // 27C/07966 // |
1503 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/03.宝蔵寺 // 記[宝蔵寺境内ケヤキ代内金受取] // 明治14年2月2日 // 宝蔵寺檀中惣代新井清太郎(黒印) // 古沢花三郎宛 // 27C/09343 // |
1504 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/04.五社伊奈利社・八荒神社 // 以書付奉申上候[質地地券證名請ニ付] // 明治6年8月27日 // 旧神職斎藤道生・高田佐五左衛門 // 河瀬熊谷県令宛 // 27C/07274 // |
1505 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/04.五社伊奈利社・八荒神社 // (斎藤道生外戸籍) // (明治6年10月カ) // // // 27C/08033 // |
1506 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/04.五社伊奈利社・八荒神社 // (八荒神社経費受取) // 明治11年4月15日 // 斎藤嘉藤二 // // 27C/06871 // |
1507 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // (奉納金・祈願料等覚) // // // // 27C/08348 // |
1508 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/04.五社伊奈利社・八荒神社 // 碑ヲ建ルノ誓文 // 明治12年3月14日 // 斎藤道生氏碑銘設立世話人飯田惣右衛門外八名(黒印) // // 27C/09972 // |
1509 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/04.五社伊奈利社・八荒神社 // 斎藤豊章墓誌銘 // // [斎藤道生] // // 27C/10114 // |
1510 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/04.五社伊奈利社・八荒神社 // 記[券證預リニ付] // 11月3日 // 戸長古沢花三郎 // 斎藤道生宛 // 27C/06647 // |
1511 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/04.五社伊奈利社・八荒神社 // 武蔵国大里郡大麻生村鎮守八荒神社祭式 // // // // 27C/08334 // |
1512 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 記[出雲大社玉串料預リ] // 明治6年6月10日 // 副区長権田健長(黒印) // 大麻生村役場宛 // 27C/07757 // |
1513 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 八幡社月参頼母子講受取證 // // 北埼玉郡須影村飯埜廣義外一三名(五名朱印、七名黒印) // // 27C/09253 // |
1514 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 献金有志姓名記[施餓鬼修行ノ喜捨趣意書] // 明治6年12月23日 // 芝十山総〓〈!--賞の上に黄--〉 // // 27C/05851 // |
1515 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 駒形神社社殿修繕并神木保存資金寄附連名帳 // 明治11年10月23日 // 社掌斎藤宇一外世話人八名 // // 27C/07555 // |
1516 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // (妻沼仰信講式) // 明治13年10月 // 幹事深沢奥治郎外二〇名 // // 27C/09259 // |
1517 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 加入帳 // 明治13年10月 // 仰信講幹事 // // 27C/10141 // |
1518 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 八幡大神々楽殿新築ニ付月参頼母子講案 // 明治13年11月 // 北埼玉郡須影村講主飯野廣義外一三名 // // 27C/09247 // |
1519 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 八幡大神々楽殿新築ニ付月参頼母子講案 // 明治13年1月11日 // 講主飯埜廣義外後見四人(北埼玉郡須影村) // // 27C/06682 // |
1520 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 請取證[八幡社月参頼母子講] // // 北埼玉郡須影村講主飯埜廣義外一二名 // // 27C/09180 // |
1521 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 緒言[浅間太神社殿再建ニ付] // 明治14年2月 // 玉井村浅間太神再建担当持田覚次郎外四名 // // 27C/07999 // |
1522 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // (配札ニ付依頼状) // 4月8日 // 大国近史 // 古沢花三郎宛 // 27C/06760 // |
1523 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // (三日市勤仕ニ付書状) // 5月3日 // 年番 // 古沢宛 // 27C/09023 // |
1524 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 記[金円請取] // 6月12日 // 出雲大社大宮司千家代磯部義房 // 大麻生村宛 // 27C/07286 // |
1525 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 外宮様覚[初穂金額書上カ] // // // // 27C/08057 // |
1526 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 記[藤本伊奈利社鳥井再建入費] // // // // 27C/08800 // |
1527 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 赤城社鳥井修営費 // // // // 27C/08801 // |
1528 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // (敬神講社規則、下書) // // // // 27C/06817 // |
1529 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/14.社寺/05.社寺諸事 // 記[大麻生村分大神宮造営献金請取] // // 造営献金掛渡辺鎮平外一名 // // 27C/07263 // |
1530 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/15.興行 // (鎮守祭礼ニ付芝居興行願) // 明治6年3月1日 // 氏子惣代伊佐山万吉外一名 // // 27C/07967 // |
1531 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/15.興行 // (上下組祭礼芝居興行願ニ付書簡) // 3月1日 // 須永政義 // 年番宛 // 27C/07968 // |
1532 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/15.興行 // 人寄興行御届 // 明治12年10月22日 // 戸長古沢花三郎 // 大里旙羅榛沢男衾郡長鈴木敏行宛 // 27C/10072 // |
1533 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/15.興行 // 芝居興行願(下書) // 明治12年12月6日 // 伊佐山喜兵衛外一名 // 戸長宛 // 27C/09857 // |
1534 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/15.興行 // (伊佐山喜平芝居興行日延願事情照会ニ付回答ノ書簡) // 12月10日 // 須永政義 // 村長古沢花三郎宛 // 27C/07759 // |
1535 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/15.興行 // (鴻巣宿ニテ相模興行ニ付書状) // 未3月 // 勧進元花籠平五郎外一名 // 花三郎宛 // 27C/09010 // |
1536 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/06.租税/10.鑑札税・営業税・雑種税 // 営業税雑種税表 // 明治12年10月27日 // 大麻生村戸長古沢花三郎 // 大里旙羅楱沢男衾郡長鈴木敏行宛 // 27C/05796-001 // |
1537 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/06.租税/10.鑑札税・営業税・雑種税 // 漁業税表 // 明治12年10月27日 // 戸長古沢花三郎(黒印) // 大里旙羅楱沢男衾郡長鈴木敏行宛 // 27C/05796-002 // |
1538 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/06.租税/10.鑑札税・営業税・雑種税 // 営業雑種業雑商等級表 // 明治13年10月 // 大里郡廣瀬組商業組合世話役小久保庄次郎外五名 // 大里旙羅楱沢男衾郡長児玉親廣宛 // 27C/06435 // |
1539 | 武蔵国大里郡大麻生村古沢家文書 // 古沢家文書(02)/02.戸長/06.租税/11.酒造 // 清酒酛仕込御届 // 明治13年2月2日 // 西山茂八・戸長古沢花三郎 // 埼玉県令白根多助宛 // 27C/06625 // |