検索結果一覧
607件ヒットしました ( 351 - 400 / 607 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
351 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 蟲部 忠 // // // // 26B/00223-078 // |
352 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 蟲部 信 // // // // 26B/00223-079 // |
353 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 魚部 麟 // // // // 26B/00223-080 // |
354 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 無鱗魚部 鳳上 // // // // 26B/00223-081 // |
355 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 亀鼈部 // // // // 26B/00223-082 // |
356 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 無鱗魚部 鳳下 // // // // 26B/00223-083 // |
357 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 魚部 亀 // // // // 26B/00223-084 // |
358 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 書籍部 // // // // 26B/00223-085 // |
359 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 着陣部 知 // // // // 26B/00223-086-001 // |
360 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 烏丸光政書状(明後日陣奉行ニ付拝見願) // // 光政 // 清水谷殿 // 26B/00223-086-002 // |
361 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 着陣部 仁 // // // // 26B/00223-087 // |
362 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 着陣部 勇仁 // // // // 26B/00223-088 // |
363 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 歳時春部 上 // // // // 26B/00223-089-001 // |
364 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // (梅園日記抄) // // // // 26B/00223-089-002 // |
365 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 歳時春部 下 // // // // 26B/00223-090-001 // |
366 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 雛遊 // // // // 26B/00223-090-002 // |
367 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 歳時夏部 // // // // 26B/00223-091 // |
368 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 歳時龝部 // // // // 26B/00223-092 // |
369 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 歳時冬部 // // // // 26B/00223-093 // |
370 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 殿衾部 // // // // 26B/00223-094 // |
371 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 居宅部 寝殿以下事 // // // // 26B/00223-095 // |
372 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 時勢興廃部 従寛正六年到永禄七年百ヶ年 // 【寛正6年~永禄7年】 // // // 26B/00223-096 // |
373 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 時勢興廃 従永禄八年到天正十七年廿五年 // 【永禄8年~天正17年】 // // // 26B/00223-097 // |
374 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 時勢興廃 従天正十八年到慶長十九年廿五年 // 【天正18年~慶長19年】 // // // 26B/00223-098 // |
375 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 時勢興廃 従元和元年到寛文四年五十年 // 【元和元年~寛文4年】 // // // 26B/00223-099 // |
376 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 烏帽子部 // // // // 26B/00223-100 // |
377 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 草衣部 // // // // 26B/00223-101 // |
378 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 俗服部 // // // // 26B/00223-102 // |
379 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 布帛部 // // // // 26B/00223-103 // |
380 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 芸服部 // // // // 26B/00223-104 // |
381 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 諸紋部 // // // // 26B/00223-105 // |
382 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 補管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 諸紋部 // // // // 26B/00223-106 // |
383 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 諸紋部 // // // // 26B/00223-107 // |
384 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 諸紋部 // // // // 26B/00223-108 // |
385 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 調味部 菜 海菜 // // // // 26B/00223-109 // |
386 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 調味部 貝 鳥 // // // // 26B/00223-110 // |
387 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 調味部 魚類 // // // // 26B/00223-111 // |
388 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 釈門部 // // // // 26B/00223-112 // |
389 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 釈門部 二 // // // // 26B/00223-113 // |
390 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 節会部 御酒勅使 宣命使 禄所 // // // // 26B/00223-114 // |
391 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 雨儀節会部 // // // // 26B/00223-115-001 // |
392 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // (宣命写) // 文政3年11月15日 // // // 26B/00223-115-003 // |
393 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // (宣命写) // 文政4年1月7日 // // // 26B/00223-115-002 // |
394 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 節会 次将 乾 // // // // 26B/00223-116 // |
395 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 節会部次将 坊家奏 乾 // // // // 26B/00223-117 // |
396 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 元日節会 外辨要 納言 // // // // 26B/00223-118 // |
397 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 管見拾〓<!--手偏に綴の作り--> 元服部 春 敷設・冠具次第 // // // // 26B/00223-119-001 // |
398 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 滋野井公敬書状(直衣一件故実) // // 公敬 // 清水谷黄門殿 // 26B/00223-119-002 // |
399 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 縉紳愚記抜 // // // // 26B/00223-119-003 // |
400 | 山城国京都清水谷家文書目録 // 03.家職/02.有職故実/07.部類記 // 元服次第(文政三年方麿公正元服ニ付冠儀次第) // 【文政3年】 // // // 26B/00223-119-004 // |