検索結果一覧
6974件ヒットしました ( 5401 - 5450 / 6974 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
5401 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/18.諸芸目録/01.やわら // (無究玉心流弥和羅免之巻) // 明和7年 // 古橋利右衛門包樹 // 鳥居蔀 // 37TGH/02120-002 // 画像有 |
5402 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/18.諸芸目録/03.槍 // H:■(四+犬)敗兵金大勝星之事 元:(旅川流槍術) 巻14 // 安永4年6月1日 // H:吉田林右衛門規雄・竹田半兵衛信種 // 古橋利右衛門包樹 元:竹田半兵衛信種 // 37TGH/02121 // 画像有 |
5403 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/18.諸芸目録/03.槍 // H:(種田流鎗術伝書) 元:(種田流槍術)目録 巻15 // 元治1年9月 // H:種田流八代藤田真六 // 古橋千次郎 元:大島雲平吉綱伝種田流八代藤田真六 // 37TGH/02122 // 画像有 |
5404 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/18.諸芸目録/05.兵法■ // 日置流印西派射術指南歌 巻36 // 文政3年1月 // H:(吉田六左右衛門印西)…高木杢丞 // 南鉞之進 元:高木杢丞 // 37TGH/02123 // 画像有 |
5405 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/18.諸芸目録/03.槍 // 種田流鎗術組合目録 巻17 // 天保3年4月 // 渡辺源太左衛門 // 古橋与三郎 // 37TGH/02124 // 画像有 |
5406 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // 津山五匁札 // // 津山講元 // // 37TGH/02389-002~016 // 画像有 |
5407 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // 堺大寺(小野御殿印有)富札 // 寅4月 // 興行場所堺大寺 // // 37TGH/02390-001 // 画像有 |
5408 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // 堺大寺 富札 // 丑5月 // 興行場所堺大寺 // // 37TGH/02390-002 // 画像有 |
5409 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // 富札(京都安井) // 酉極月21日 // // // 37TGH/02391 // 画像有 |
5410 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // 修復講札(美濃者結) // 巳7月7日 // 美濃国海西郡者結村 // // 37TGH/02392 // 画像有 |
5411 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // (衆成講) // // 衆成講勘定元 // // 37TGH/02393 // 画像有 |
5412 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(京金蓮寺富札) 元:京都四条道場金蓮寺 // 巳8月5日 // □山□役所 // // 37TGH/02395 // 画像有 |
5413 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // 金毘羅講連番札 // 戌11月10日会 // // // 37TGH/02396 // 画像有 |
5414 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:中田駅仕法講札 元:中田駅仕法会所富札 // □12月22日開 // 中田会所 // // 37TGH/02397 // 画像有 |
5415 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(證念寺講) 元:(牟礼宿・証念寺)本堂再建加入講札 // 卯8月(H:6月)15日開 // H:牟礼宿證念寺 元:弐百五十両講 // // 37TGH/02398 // 画像有 |
5416 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:阿弥陀寺頼母子講札 元:(信州戸穏新田阿弥陀寺)頼母子講札 // 卯9月20日 // H:信州戸隠新田阿弥陀寺 元:鶴亀組 // // 37TGH/02399 // 画像有 |
5417 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(三木正入寺道具福引) 元:三木正入寺道具福引札 // 無年9月25日 // // // 37TGH/02400 // 画像有 |
5418 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富札) 元:(京四条道場興業)富札 // 未4月3日 // // // 37TGH/02401 // 画像有 |
5419 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山中野町五百両講) 元:五百両講札 // 卯10月5日開 // 長江屋清兵衛 // // 37TGH/02402 // 画像有 |
5420 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(偕周講金預り札) 元:偕周講金預り覚 // 慶応4年 // 寺社御貸附所 // // 37TGH/02403 // 画像有 |
5421 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:幸福組代参当籤券 元:幸福組代参当籤之証 // 明治29年春/明治40年春 // 安藤伊兵衛宛(明治40年春) 幸福組取締 // // 37TGH/02404 // 画像有 |
5422 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:西大寺初穂講札 元:御初穂○ // 丑正月15日御鬮 // H:西大寺世話方 元:西大寺(金陵山観音院)世話方 // // 37TGH/02405 // 画像有 |
5423 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/21.親睦 // 読売新聞 読者観劇優待券 読売新聞社主催 // // // // 37TGH/02435 // 画像有 |
5424 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:西大寺初穂鬮会札 元:御初穂○(緑印) // 無年正月15日(1枚のみに子とあり) // H:金陵山世話方 元:金陵山(西大寺・観音院)世話方 // // 37TGH/02406-001 // 画像有 |
5425 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:西大寺初穂鬮会札 御初穂○(黒印) // 無年正月15日(1枚のみに子とあり) // H:金陵山世話方 元:金陵山(西大寺観音院)世話方 // // 37TGH/02406-002 // 画像有 |
5426 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(小松町仕法方頼母子) 元:所方仕法頼母子○ 寅四月十八日会、松・梅組 // 寅4月18日(ほか) // H:小松町仕法方役所 元:小松仕法方役所 // // 37TGH/02407-002 // 画像有 |
5427 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(小松町仕法方頼母子) 元:所方仕法頼母子○ 寅二月五日会、松・梅組 // // H:小松町仕法方役所 元:小松仕法方役所 // // 37TGH/02407-001 // 画像有 |
5428 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(惣社講札) 元:惣社本町講札 惣社本町 // // H:惣社本町講元 元:上野西群馬、惣社町 // // 37TGH/02408 // 画像有 |
5429 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:円蔵寺相続講札 元:(会津柳津霊巌山)福禄寿札 // 亥年6月28日 // 会津柳津霊厳山勘定方 // // 37TGH/02410 // 画像有 |
5430 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:濃州多良講札 元:(濃州(多良カ))富札 // 卯年12月4日 // 濃州多良講元 // // 37TGH/02411 // 画像有 |
5431 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:助成取秡講 元:助成取抜講 姫川東村正念寺講元 // // H:講元高柳村速念寺、姫川原村正念寺 元:高柳村速念寺 // // 37TGH/02412 // 画像有 |
5432 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(氷見宿波除仕法取秡講) 元:氷見宿仕法取抜講札 // 無年5月24日 // H:氷見宿仕法方講主 // // 37TGH/02413-002 // 画像有 |
5433 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(氷見宿波除仕法取秡講) 元:氷見宿仕法取抜講札 亥六月九日会 // // // // 37TGH/02413-003 // 画像有 |
5434 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(氷見宿波除仕法取秡講) 元:氷見宿仕法取抜講札 亥七月七日会 // // // // 37TGH/02413-004 // 画像有 |
5435 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:本吉町仕法講 元:本吉町仕法役所○札 寅八月八日会 // // H:元吉町仕法方役所 // // 37TGH/02416-001 // 画像有 |
5436 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:本吉町仕法講 元:本吉町仕法役所○札 丙寅三月三日会 // // H:鶴亀組 // // 37TGH/02416-002 // 画像有 |
5437 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山連子頼母子札) 元:弐千貫文頼母子(富山連子頼母子)札 // 未年8月7日 // // // 37TGH/02417-001 // 画像有 |
5438 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山連子頼母子札) 元:弐千貫文頼母子(富山連子頼母子)札 // 未年9月24日 // // // 37TGH/02417-002 // 画像有 |
5439 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山連子頼母子札) 元:弐千貫文頼母子(富山連子頼母子)札 // 未年12月8日 // // // 37TGH/02417-003 // 画像有 |
5440 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山連子頼母子札) 元:金百三拾両頼母子(富山連子頼母子)札 // 申年2月9日 // H:世話元志甫屋文三郎、吉川屋多七郎 // // 37TGH/02417-004 // 画像有 |
5441 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山連子頼母子) 元:金八百両頼母子(富山連子頼母子)札 // 未年11月20日 // 松竹梅組 // // 37TGH/02418-001 // 画像有 |
5442 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山連子頼母子) 元:金八百両頼母子(富山連子頼母子)札 // 未年12月19日 // 松竹梅組 // // 37TGH/02418-002 // 画像有 |
5443 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山連子頼母子) 元:金八百両頼母子(富山連子頼母子)札 // 申年2月23日 // 松竹梅組 // // 37TGH/02418-003 // 画像有 |
5444 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山連子頼母子) 元:金八百両頼母子(富山連子頼母子)札 // 未年10月15日 // 松竹梅組 // // 37TGH/02418-004 // 画像有 |
5445 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山連子頼母子) 元:金八百両頼母子(富山連子頼母子)札 // 未年7月6日 // 松竹梅組 // // 37TGH/02418-005 // 画像有 |
5446 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:富山連子頼母子札 元:金四百両頼母子(富山連子頼母子)札 // 未年9月朔日 // H:世話元 志甫屋文三郎、吉川屋多七郎 元:鶴亀組 // // 37TGH/02419-001~006 // 画像有 |
5447 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:富山連子頼母子札 元:金四百両頼母子(富山連子頼母子)札 // 申年正月21日 // H:金会所、世話元志甫屋文三郎、吉川屋多七郎 元:鶴亀組 // // 37TGH/02419-007~008 // |
5448 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // 千両講(富山八幡社講褒美仕法) // 無年10月14日 // 松竹梅組 // // 37TGH/02420-001 // 画像有 |
5449 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山八幡社千両講) 元:五百両講(富山八幡社講褒美仕法) // 無年11月20日 // 鶴亀組 // // 37TGH/02420-002 // 画像有 |
5450 | 日本実業史博物館準備室旧蔵資料 // 04.文書・書籍/04.金融/01.金融業/09.富札 // H:(富山八幡社千両講) 元:五百両講(富山八幡社講褒美仕法) // 無年10月13日 // 鶴亀組 // // 37TGH/02420-003 // 画像有 |