検索結果一覧

1787件ヒットしました ( 1301 - 1350 / 1787 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1301 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 君子訓 2巻 // 天保14年10月刊 // 貝原篤信 // // egawa/00611典籍 // 当館では閲覧できません
1302 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 初学知要 3巻 // 元禄11年8月刊 // 貝原篤信 // // egawa/00428典籍 // 当館では閲覧できません
1303 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 初学知要 3巻 // // 貝原篤信 // // egawa/01896典籍 // 当館では閲覧できません
1304 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 除睡鈔 (説法因縁除睡鈔)8巻(存巻3) // 〔享保6年〕刊 // 釈盤察編 // // egawa/01689典籍 // 当館では閲覧できません
1305 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 教訓雑長持 // 宝暦2年8月序刊 // 伊藤単朴(青柳) // // egawa/00156典籍(rep01) // 当館では閲覧できません
1306 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 幼君輔佐之心得 (甘雨亭叢書零本)1巻附一志通恵 // 安政2年3月刊 // 稲葉正義(一)頼惟完 // // egawa/01782典籍 // 当館では閲覧できません
1307 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 〔師資心得抄〕 // // 〔押小路師資〕 // // egawa/01214典籍 // 当館では閲覧できません
1308 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 久世條教 // 寛文11年序刊 // 久世條教 // // egawa/00219典籍 // 当館では閲覧できません
1309 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 〔本居大人くず花〕 // // // // egawa/01672典籍 // 当館では閲覧できません
1310 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 梧坡教諭 2巻(存巻上) // 文政8年序刊 // 荒井堯民(晴湖) // // egawa/01691典籍 // 当館では閲覧できません
1311 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 白川家政録 (白川藩訓)(天明3年12月) // 【天明3年】 // 松平定信 // // egawa/00283典籍 // 当館では閲覧できません
1312 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 自脩篇 (首話)3巻 // 文政12年正月刊 // 小町雄八(玉川) // // egawa/01026典籍 // 当館では閲覧できません
1313 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 洗心洞箚記 2巻附録抄1巻 // 明治30年正月刊 // 大塩後素(中斎) // // egawa/01018典籍 // 当館では閲覧できません
1314 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // ある人のたづね 2巻(存巻下) // // // // egawa/02413典籍 // 当館では閲覧できません
1315 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 治生艸 (すぎはひ草)初篇2巻 // 天保8年秋跋刊 // 橋正大(東海)撰 加藤環(亀軒)補 // // egawa/01491・01153典籍 // 当館では閲覧できません
1316 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 実語教 1巻童子教1巻附二十四孝絵抄(上層) // 天保12年3月刊 // // // egawa/00270典籍 // 当館では閲覧できません
1317 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 実語教餘師 1巻童子教餘師1巻 // 天保15年6月刊 // 山田常助 // // egawa/00243典籍 // 当館では閲覧できません
1318 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 倭論語 10巻 // 寛文9年10月刊 // 清原良業 // // egawa/01291典籍 // 当館では閲覧できません
1319 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 倭小学 6巻(存巻4) // // 〔辻原沙木子(元甫〕 // // egawa/01176典籍 // 当館では閲覧できません
1320 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 国恩教諭実能名留樹(みのなるき) 2巻 // 安政5年9月刊 // 磯間良甫撰 森常山画 // // egawa/02874典籍 // 当館では閲覧できません
1321 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 訓蒙要言故事 10巻(存巻10、第18丁以下欠) // 〔明治17年〕刊 // 宮川道達 // // egawa/02541典籍 // 当館では閲覧できません
1322 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 処世大要 // // // // egawa/01260典籍 // 当館では閲覧できません
1323 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 幼学綱要 7巻 // 明治14年刊 // 元田永孚編 // // egawa/01750典籍 // 当館では閲覧できません
1324 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 明倫彙典 2巻(版心通丁) // 明治39年7月刊 // 藤沢恒(南丘)編 // // egawa/02375典籍 // 当館では閲覧できません
1325 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/01.○ // 脩身受用抄 (慶安元年写本) // 大正元年9月刊 // 古川黄一編 // // egawa/00614典籍 // 当館では閲覧できません
1326 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/02.○ // 〔女用文綾錦〕 // // // // egawa/00199典籍 // 当館では閲覧できません
1327 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/02.○ // 女重宝記 存巻5 // 元禄9年5月刊 // // // egawa/01187典籍 // 当館では閲覧できません
1328 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/02.○ // 妾婦身の鑑 // 寛保3年3月写 // // // egawa/01697典籍 // 当館では閲覧できません
1329 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/02.教訓/02.○ // 貞女列女の判 存巻下 // // // // egawa/02412典籍 // 当館では閲覧できません
1330 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/03.心学 // 冥加訓 5巻 // 享保9年刊 // 関載(一楽) // // egawa/00600典籍 // 当館では閲覧できません
1331 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/03.心学 // 冥加訓 5巻 // // // // egawa/01738典籍 // 当館では閲覧できません
1332 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/03.心学 // 坐談随筆 // 明和8年正月刊 // 手島信(堵庵)撰 有山玄統編 // // egawa/00272典籍 // 当館では閲覧できません
1333 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/03.心学 // 心学やしなひ草 (やしなひぐさ) // 天明4年3月刊 // 手島信 // // egawa/00285典籍 // 当館では閲覧できません
1334 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/03.心学 // 日用心法鈔 第三編3巻(存巻上) // // 釈真鏡 // // egawa/00150(rep02)典籍 // 当館では閲覧できません
1335 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/03.心学 // 心学教諭録 3篇9巻(初篇巻3・三篇巻3欠) // 天保12年春刊 // 鎌田鵬(柳泓) // // egawa/01027・00154典籍 // 当館では閲覧できません
1336 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // 庭訓往来 (行書)2巻 // 寛文11年2月写 // // // egawa/01634典籍 // 当館では閲覧できません
1337 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // 庭訓往来 (春始御悦向貴方云々) // // // // egawa/展03041 // 当館では閲覧できません
1338 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // 用文章 // 宝暦4年7月刊 // // // egawa/00250典籍 // 当館では閲覧できません
1339 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // 庭訓往来 2巻(存巻下) // 宝暦4年9月跋刊 // 大橋重政書 // // egawa/01306典籍 // 当館では閲覧できません
1340 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // 両□庭訓往来 (庭訓絵)1巻附世俗理諺(上層) // 宝暦10年正月刊 // // // egawa/00249典籍 // 当館では閲覧できません
1341 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // 〔庭訓往来〕  (庭訓) // // // // egawa/01191典籍 // 当館では閲覧できません
1342 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // 庭訓往来千歳蔵 (改正大字平仮名付) // // // // egawa/00234典籍 // 当館では閲覧できません
1343 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // (訂誤)庭訓往来捷註 // 寛政12年7月刊 // 平丘某撰 岡長佳書 // // egawa/02567典籍 // 当館では閲覧できません
1344 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // 〔往来〕 // // // // egawa/00883典籍 // 当館では閲覧できません
1345 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/01.○ // 〔往来〕 // 明治13年2月刊 // 倉持惟常編 // // egawa/00297典籍 // 当館では閲覧できません
1346 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/02.○ // (大福)商売往来 (陰刻・行書) // 天明5年9月跋刊 // // // egawa/01304典籍 // 当館では閲覧できません
1347 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/02.○ // (国書名頭編□)永徳商売往来 (版心・商売)(上層・大日本国尽) // 文久元年夏刊 // // // egawa/00246典籍 // 当館では閲覧できません
1348 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/02.○ // 女撰要和国織(おんなせんようわこくおり) (百人一首・女文章) // 〔文化5年〕刊 // 木村敦寛撰 桂雪典画 // // egawa/02611典籍 // 当館では閲覧できません
1349 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/02.○ // 〔女礼往来〕 // // // // egawa/01175典籍 // 当館では閲覧できません
1350 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/11.教育/04.教科書/(1)往来物/02.○ // 〔女職往来〕 // // // // egawa/01190典籍 // 当館では閲覧できません