検索結果一覧

1787件ヒットしました ( 1451 - 1500 / 1787 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1451 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/12.理学/02.天文・暦算/11.○ // (銭相場通賦帳相場割)ぢん可う記 (版心・□) // // // // egawa/00194典籍 // 当館では閲覧できません
1452 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/12.理学/03.測量 // 臆乗 (推歩) // // // // egawa/00706典籍 // 当館では閲覧できません
1453 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/12.理学/03.測量 // 北極出地測量捷法 // // 内田恭(宇宙堂主人) // // egawa/02029典籍 // 当館では閲覧できません
1454 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/12.理学/03.測量 // 大測表 (享和5-8年)7巻附録(経度表)1巻 // 【享和5年】 // 本田利明撰 戸田広胖校 // // egawa/02696典籍 // 当館では閲覧できません
1455 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/12.理学/03.測量 // 八線法 存正弦・正切線 // // // // egawa/02067典籍 // 当館では閲覧できません
1456 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/12.理学/03.測量 // 屈曲分斜法 (稿本) // // // // egawa/00699典籍 // 当館では閲覧できません
1457 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/12.理学/03.測量 // 表景図説 (尺度考) // // // // egawa/00079典籍 // 当館では閲覧できません
1458 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(1)方論/09.○ // 痘疹救逆方 // // 三浦貞固 // // egawa/00632典籍 // 当館では閲覧できません
1459 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(1)方論/09.○ // 外科上池秘録 4巻 // 享和2年4月刊 // 西川元章(国華) // // egawa/01125典籍 // 当館では閲覧できません
1460 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(2)方集 // 医方大成論〔和語鈔〕 8巻 // 元禄15年8月刊 // 岡本為竹(一抱子) // // egawa/01595典籍 // 当館では閲覧できません
1461 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(2)方集 // (知足斎)梅花無尽蔵 2巻別録2巻拾遺1巻 // 明和5年5月刊 // 永田徳本(知足斎)撰 荻野元凱校 // // egawa/01856典籍 // 当館では閲覧できません
1462 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(2)方集 // 古方薬説 2巻 // 寛政7年7月刊 // 宇治田亮(郁泰) // // egawa/01352・01136典籍 // 当館では閲覧できません
1463 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(2)方集 // 〔諸病治癒〕  (漢方書) // // // // egawa/00008典籍 // 当館では閲覧できません
1464 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(2)方集 // 東洞先生丸散方 // // 吉益為則 // // egawa/02480典籍 // 当館では閲覧できません
1465 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(2)方集 // 古方選 // 安永元年跋刊 // 小野常建(隆菴) // // egawa/00309典籍 // 当館では閲覧できません
1466 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 薬微 続編2巻附言・附録各1巻 // 寛政6年春刊 // 邨井□ // // egawa/01863典籍 // 当館では閲覧できません
1467 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 草木性譜 3巻有毒草木図説2巻前・後編各1巻 // 文化10年12月刊 // 清原重臣撰 清原重光校 // // egawa/01219典籍 // 当館では閲覧できません
1468 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 本朝食鏡 12巻 // 〔元禄10年〕刊 // 平野必大 // // egawa/01351典籍 // 当館では閲覧できません
1469 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 菜譜 3巻 // 正徳4年4月刊 // 貝原篤信(益軒) // // egawa/01340典籍 // 当館では閲覧できません
1470 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 巻懐食鏡 // 明和3年9月刊 // 香月則真(牛山) // // egawa/02700典籍 // 当館では閲覧できません
1471 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 巻懐食鏡 // // 香月則真(牛山) // // egawa/01347典籍 // 当館では閲覧できません
1472 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 食療正要 4巻(巻3欠) // 明和6年9月刊 // 松岡玄達(如庵)撰 松岡典(子勅)校 // // egawa/02987典籍 // 当館では閲覧できません
1473 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 食療正要 // 明和6年9月刊 // // // egawa/01350典籍 // 当館では閲覧できません
1474 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 食療正要 // 明和6年9月刊 // // // egawa/01349典籍 // 当館では閲覧できません
1475 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 飲膳摘要補遺 1巻附合食・禁物 // 文化14年4月跋刊 // 小野職博(蘭山)撰 小野職孝(薫畝)編 // // egawa/02719典籍 // 当館では閲覧できません
1476 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/01.○ // 飲膳摘要補遺 1巻附合食・禁物 // // // // egawa/01345典籍 // 当館では閲覧できません
1477 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/02.○ // (考訂増補)脩治纂要 5巻 // 寛文2年2月跋刊 // // // egawa/01969・01123典籍 // 当館では閲覧できません
1478 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/03.○ // 和漢人参考 1巻附後編・人参諸品図・後編附録人参考・追加 // 延享5年3月刊 // 加藤順 // // egawa/01356典籍 // 当館では閲覧できません
1479 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/04.○ // 〔本草和名〕 2巻(存巻下) // 安永7年11月刊 // 深江輔仁奉勅 // // egawa/01183典籍 // 当館では閲覧できません
1480 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/02.漢方/(3)本草/04.○ // 庖厨備用倭名本草 13巻 // 貞享元年5月刊 // 向井元升 // // egawa/01348典籍 // 当館では閲覧できません
1481 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/04.蘭方 // (利摂蘭度)人身窮理 3巻(存巻1)附(利摂蘭度)人身生活機能位置綱目之図解 // 〔安政3年〕刊 // 仏・リシュラン撰 広瀬元恭(礼卿)訳 中村調校 // // egawa/02648典籍 // 当館では閲覧できません
1482 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/04.蘭方 // 健全学 上・中・下編各2巻(存上編巻之下) // 慶応3年刊 // 英・ロベルト・ゼエムス・メーン撰 杉田拡(玄瑞)訳 // // egawa/01416典籍 // 当館では閲覧できません
1483 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/04.和方 // 大同類聚方 // 安永2年3月跋刊 // 安倍真直等奉勅撰 木村孔恭(巽斎)校 // // egawa/01107典籍 // 当館では閲覧できません
1484 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/06.近代医学/(5)軍陣医学 // 砦艸 (戦陣奇法) // 安政3年4月刊 // 原昌克(南陽) // // egawa/01703典籍 // 当館では閲覧できません
1485 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/13.医学/07.雑 // 医□ 3巻附録1巻 // 文化6年9月跋刊 // 多紀元簡(桂山) // // egawa/01865典籍 // 当館では閲覧できません
1486 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/02.農業/01.○ // 農家益 3巻後・続編各2巻(存後編2巻) // 文化8年5月刊 // 大蔵永常 // // egawa/01421典籍 // 当館では閲覧できません
1487 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/02.農業/01.○ // 二度稲之記 (再種方) // // 〔大蔵永常〕 // // egawa/02103典籍 // 当館では閲覧できません
1488 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/02.農業/01.○ // 草木六部耕種法 20巻 // 明治7年7月刊 // 佐藤信淵(椿園) // // egawa/01600典籍 // 当館では閲覧できません
1489 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/02.農業/01.○ // 農政本論 存序・凡例・目録 // // 〔佐藤信淵〕 // // egawa/02110典籍 // 当館では閲覧できません
1490 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/02.農業/02.○ // □録 3巻追訳増補1巻 // 文化6年春刊 // 大槻茂質(磐水・玄沢) // // egawa/01982典籍 // 当館では閲覧できません
1491 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/02.農業/03.○ // (増補)地錦抄 8巻広益地錦抄8巻地錦抄附録4巻(巻4・楓追加巻十一) // 宝永7年・享保4年・享保18年刊 // 伊藤伊兵衛 // // egawa/01751典籍 // 当館では閲覧できません
1492 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/04.林業 // (新補)袖中錦 (木材石高計算) // // // // egawa/02094典籍 // 当館では閲覧できません
1493 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/06.鉱業 // 〔タタラ考〕 // // // // egawa/00725典籍 // 当館では閲覧できません
1494 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/07.工業 // 楽焼秘嚢 2巻 // 元文元年11月刊 // 中田某(潜龍子) // // egawa/00218典籍 // 当館では閲覧できません
1495 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/08.商業 // (糴糶必要)八木虎之巻 // 明和7年3月刊 // // // egawa/00291典籍 // 当館では閲覧できません
1496 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/08.商業 // (糴糶必要)八木豹之巻 // 安永8年刊 // // // egawa/00292典籍 // 当館では閲覧できません
1497 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/08.商業 // (西洋各国)銭穀出納帳 // 明治2年10月刊 // 英・マルチン撰 小幡篤次郎抄訳 // // egawa/01973典籍 // 当館では閲覧できません
1498 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/14.産業/09.交通 // 里数行程早見 (東海道・中山道) // // // // egawa/02088典籍 // 当館では閲覧できません
1499 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/15.藝術/02.書画/(1)総記/01.○ // 墨場必携 6巻(存巻6) // 天保9年4月刊 // 市河三亥(米庵)編 // // egawa/02311典籍 // 当館では閲覧できません
1500 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/2.国書の部/15.藝術/02.書画/(1)総記/01.○ // 掌中書画年契 // 文政10年刊 // 嘯山蛍雪老人撰 東條信耕(琴台)補 // // egawa/00959典籍 // 当館では閲覧できません