検索結果一覧

1358件ヒットしました ( 851 - 900 / 1358 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
851 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御見分書(豆州賀茂郡手石村家屋焼失見分に付) // 文久2年11月23日 // 火元同村百姓伊与蔵(印)、類焼人百姓利左衛門(印)外8人 // 江川太郎左衛門様御手代前田源之丞殿 // egawa/X00004-006-005 // 当館では閲覧できません
852 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(耕地絵図面并反別帳取調日延願に付) // 文久1年9月 // 豆州君沢郡塚原新田市山新田三ツ谷新田右村々兼笹原新田名主善兵衛(印)、山中新田名主藤蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-006 // 当館では閲覧できません
853 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申済口証文之事(賀茂郡本郷村と立野村争論一件) // (2月9日)(干支)亥 // // // egawa/X00004-006-007 // 当館では閲覧できません
854 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(妙本寺地借百姓立退催促に付難渋一件) // 明治1年10月 // 豆州田方郡雲金村名主見習鍖左衛門(印) // 御監察局様、御附属御役人中様 // egawa/X00004-006-008 // 当館では閲覧できません
855 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 覚(古家見合御用手当金請取に付) // 元治1年10月 // 大工熊蔵(印)、郡中惣代山木村荘左衛門(印) // 御役所 // egawa/X00004-006-009 // 当館では閲覧できません
856 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(沼津城堀水へ用水落込の件難渋に付) // 天保4年3月 // 御支配所駿東郡木瀬川村名主長之助(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-010 // 当館では閲覧できません
857 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候條々御事(沼津城堀水へ用水落込の件難渋に付) // 天保4年3月 // 駿東郡本宿村御料私領惣百姓久八(印)外百姓・組頭35名連印 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-011 // 当館では閲覧できません
858 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取御金之事(新規長屋等建築入用に付) // 元治1年10月 // 請負人大工熊蔵(印)、郡中惣代山木村元名主荘左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-013 // 当館では閲覧できません
859 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申拝借証文之事(年貢諸上納差支に付金子47両余借用) // 天保2年12月 // 新井村名主幸七(印)外4名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-014 // 当館では閲覧できません
860 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 請取申御給金之事(当年給金10両請取に付) // 文政1年10月 // 御林守山口伝右衛門(印)、磯部市郎右衛門(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00004-006-015 // 当館では閲覧できません
861 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御糺に付乍恐以書付奉申上候(山中新田政右衛門酒造釜質入出入に付) // 慶応1年8月 // 御支配所三島宿百姓又兵衛(印)外3名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-016 // 当館では閲覧できません
862 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(先規の通り袴着用許可されたく) // 弘化4年7月 // 当御支配所駿州富士郡大宮町組頭与市(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-017 // 当館では閲覧できません
863 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御尋に付乍恐以書付奉申上候(天城山出物山葵冥加上納の起立に付) // 嘉永7年4月 // 岩瀬内記知行所豆州那賀郡大沢里村名主代兼与頭三之助(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-018 // 当館では閲覧できません
864 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(農兵手当元立貸付金拝借仕りたく) // 慶応1年11月 // 小堀中務知行豆州田方郡年川村・雲金村・大平村名主組頭百姓代連印 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-019 // 当館では閲覧できません
865 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御糺に付乍恐以書付奉願上候(箱根山秣場雑木伐取差止願) // 文久2年3月 // 水野出羽守領分駿州駿東郡伊豆嶋田名主伝兵衛(印)外7名 // 江川太郎左衛門様御手代内藤八十八郎殿 // egawa/X00004-006-021 // 当館では閲覧できません
866 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐書附を以奉願上候(湯ヶ島村助合免除願) // 嘉永7年12月 // 太田摂津守領分・岡部熊五郎知行所・岩瀬内記知行所(外)右七ヶ村惣代宮久須村名主重兵衛(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-022 // 当館では閲覧できません
867 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(鮑運上請負継続願) // 慶応3年11月29日 // 当御支配所豆州加茂郡両村惣代大瀬村元名主栄蔵外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-023 // 当館では閲覧できません
868 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 請取申一札之事(流人無宿乗船御用扶持米に付) // 寛政4年1月10日 // 新島直乗船頭茂兵衛代利兵衛(印)、東湊町右廻船問屋鎌屋善蔵(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00004-006-024 // 当館では閲覧できません
869 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 請取申金子之事(東海道筋山田川古橋普請入用内借に付) // 文久3年2月 // 大久保長門守領分豆州君沢郡川原ヶ谷村名主清作(印)外2名 // 江川籌之助様御役所 // egawa/X00004-006-025 // 当館では閲覧できません
870 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 松岡御詰所御修覆出来形帳 // 天保3年5月 // 松岡村名主平右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-026 // 当館では閲覧できません
871 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 覚(甲州市川陣屋よりの御用状請取) // 嘉永4年9月 // 荒井清兵衛御代官所甲州巨摩郡最勝寺村長百姓重右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-027 // 当館では閲覧できません
872 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉差上御請書之事(当村漁業一件、小前の者共立網仲間宅へ申談の件) // 安政6年8月 // 御支配所豆州加茂郡熱海村役人惣代組頭孝蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-028 // 当館では閲覧できません
873 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // (欠番) // // // // egawa/X00004-006-029 // 当館では閲覧できません
874 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申請取手形之事(原宿与右衛門冨士川差出金請取) // 安政6年12月18日 // 原宿問屋元兵衛(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-030 // 当館では閲覧できません
875 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申御請書之事(違作難儀の者に米金施しに付褒美銀請取) // 天保8年8月10日 // 当御支配所豆州君沢郡三嶋宿百姓茂左衛門(印)外3ヶ村3名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00004-006-031 // 当館では閲覧できません
876 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申一礼之事(窮民救貸金返済に付手形請取) // 天保15年1月 // 御支配所駿州駿東郡植田新田名主源次郎(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-032 // 当館では閲覧できません
877 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申御請書之事(天城山御用炭津出縄俵売捌方に付) // 安政4年1月 // 太田摂津守領分豆州那賀郡宇久須村名主重兵衛(印)外2名 // 天城炭焼御取締御出役中様 // egawa/X00004-006-033-001 // 当館では閲覧できません
878 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付御慈悲奉願上候(吟味宥免歎願に付) // 弘化2年9月 // 御支配所三島宿年寄佐左衛門(印)外6名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-033-002 // 当館では閲覧できません
879 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(三島宿惣代引請一件に付) // 弘化2年6月 // 当御支配所三島宿裏町町頭喜兵衛(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-033-003 // 当館では閲覧できません
880 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御尋に付乍恐以書付奉申上候 // // // // egawa/X00004-006-034 // 当館では閲覧できません
881 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(入会秣場雑木伐採請書提出日延願に付) // 安政6年8日 // 駿州冨士郡江之尾村名主藤次郎(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-035 // 当館では閲覧できません
882 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(8ヶ村入会秣場雑木伐出炭焼許可願) // 安政5年11月 // 諏訪鑑太郎知行所駿州冨士郡増川村名主與十七(印)外7ヶ村12名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-036 // 当館では閲覧できません
883 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付御訴詔奉申上候(難渋出入) // (閏4月1日)(干支)酉 // 江川太郎左衛門御代官所豆州賀茂郡網代村海士舩持漁師拾五人、伝馬舩持漁師拾四人右惣代訴訟人金三郎、同弥平治 // // egawa/X00004-006-037 // 当館では閲覧できません
884 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // (韮山役所宛用水圦樋等普請金請取証文綴) // 文化6年2月~8月 // // // egawa/X00004-006-038 // 当館では閲覧できません
885 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 覚(郡中人馬賃銭請取証文) // 11月(干支)子 // 山木村郡中惣代範左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-039 // 当館では閲覧できません
886 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取金子之事(入牢無宿の者飯米代等入用金に付) // 元治1年11月 // 郡中惣代山木村範左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-040 // 当館では閲覧できません
887 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取御金之事(御用状継立代金に付) // // // // egawa/X00004-006-041 // 当館では閲覧できません
888 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取金子之事(山中新田地内箱根坂石道普請石出賃に付) // 万延2年1月 // 山中新田名主藤蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-042 // 当館では閲覧できません
889 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(質地小作米滞納一件に付) // 慶応1年7月 // 飯田鍬之助知行豆州田方郡塚本村名主宗右衛門煩ニ付親類縫平(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-044 // 当館では閲覧できません
890 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉拝借御筒之事(村方非常用意に付) // 慶応4年2月 // 豆州田方郡多田村名主多田藤五郎(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-045 // 当館では閲覧できません
891 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉申上候(沢山雑木伐採差止に付) // 安政6年7月 // 当御支配所駿州冨士郡江之尾村名主藤次郎(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-046 // 当館では閲覧できません
892 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付御注進奉申上候(難舟訴) // (4月18日)(干支)卯 // (網代村) // // egawa/X00004-006-047 // 当館では閲覧できません
893 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付御慈悲奉願上候(虫損に付不明) // (3月21日)(干支)亥 // (助兵衛新田) // // egawa/X00004-006-048 // 当館では閲覧できません
894 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉申上候(開被不能) // // // // egawa/X00004-006-049 // 当館では閲覧できません
895 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉差上一札之事(当村百姓三右衛門忰弥兵衛大山石尊に参詣中の旨) // 天保9年7月5日 // 冨士郡岩本村百姓代作助(印)外2名 // 根本定助 // egawa/X00004-006-050 // 当館では閲覧できません
896 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御見分書(捨女子に付) // 12月7日(干支)卯 // 当御代官所豆州田方郡山木村百姓源助(印)外3名 // 江川太郎左衛門様御手代河野政太郎 // egawa/X00004-006-051 // 当館では閲覧できません
897 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(北奈古谷村次右衛門年貢不納に付) // 安政2年10月 // 豆州田方郡南奈古谷村百姓代祐助(印)外6名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-052 // 当館では閲覧できません
898 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(中里村百姓四郎左衛門宅へ土方職万蔵外竹鎗等携押込一件に付) // 安政6年6月 // 戸田大内蔵知行駿州冨士郡中里村百姓代柳助(印)外9名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-053 // 当館では閲覧できません
899 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付御届奉申願上候(松苗植付届) // 嘉永5年2月15日 // 田中山御林守幸右衛門・甚兵衛代兼縫殿右衛門(印) // // egawa/X00004-006-054 // 当館では閲覧できません
900 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 請取御米之事(亥年分被下米) // 寛政3年3月13日 // 伊豆国御蔵島神社加藤蔵人(印)、同所名主甚右衛門(印)、年寄助左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-055 // 当館では閲覧できません