検索結果一覧

1358件ヒットしました ( 901 - 950 / 1358 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
901 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取御普請金之事(三島宿地内往還道橋御普請金のうち10両受取) // 文化6年5月2日 // 豆州三島宿年寄甚左衛門(印)、同伊右衛門(印)、名主平右衛門代印甚左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-056-001 // 当館では閲覧できません
902 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取御普請金之事(三島宿当巳往還石橋御普請残金受取) // 文化6年7月 // 三島宿年寄用蔵(印)、問屋甚左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-056-002 // 当館では閲覧できません
903 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取御普請金之事(東海道吉原宿地内往還道橋御普請金のうち金24両2分受取) // 文化6年5月4日 // 駿州冨士郡吉原宿問屋伊兵衛(印)、年寄八郎兵衛(印)、同庄助(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-056-003 // 当館では閲覧できません
904 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 湊証文之事(借金利足相滞に付日限相違無く返金証文) // // // // egawa/X00004-006-057 // 当館では閲覧できません
905 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 覚(三島宿定助郷賄賃金請取) // 嘉永4年5月19日 // 定助郷惣代彦十(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-058 // 当館では閲覧できません
906 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 覚(三島宿定助郷賃) // 嘉永4年5月 // 定助郷惣代曽兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-059 // 当館では閲覧できません
907 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(湯ヶ嶋村新田金山試堀延長に付) // 文政6年7月18日 // 御支配所湯ヶ島村名主清次郎(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-060 // 当館では閲覧できません
908 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 覚(梨本村善次郎不正炭焼に付炭俵御預けに付) // 安政6年4月 // 太田備中守領分豆州加茂郡善津村積問屋利兵衛(印)外1名 // 江川太郎左衛門様御手代秋山巨八郎様、月岡十一郎様 // egawa/X00004-006-061 // 当館では閲覧できません
909 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(豆州賀茂郡和田村名主角右衛門奉申上候) // 2月6日(干支)寅 // // // egawa/X00004-006-062 // 当館では閲覧できません
910 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御尋に付乍恐以書付奉申上候(魚漁分上納由来) // 嘉永7年3月 // 大久保兵庫知行所豆州君沢郡重須村名主津元伊左衛門(印)、組頭津元喜藤次(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-063 // 当館では閲覧できません
911 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御尋に付乍恐以書付奉申上候(分一上納請負期間問合せへの回答) // 嘉永7年3月29日 // 津田日向守知行所豆州君沢郡三津村請負人津元伝左衛門(印)、重寺村同名主三郎左衛門(印)、長浜村同名主忠左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-064 // 当館では閲覧できません
912 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御尋に付乍恐以書付奉申上候(鰡引網御運上由来) // 嘉永7年3月 // 向井将監知行豆州賀茂郡湊村組頭存右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-065 // 当館では閲覧できません
913 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(天城山冥加5ヶ年季願) // 慶応2年4月 // 豆州川津上組七ヶ村惣代梨本村名主惣右衛門(印)、組頭伊右衛門(印)、百姓代清右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-066 // 当館では閲覧できません
914 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉申上候(年貢等雑費勘定出入に付吟味) // 嘉永6年3月 // 駿州駿東郡大諏訪村百姓源右衛門(印)、市右衛門(印)、常七(印)、利人(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-067 // 当館では閲覧できません
915 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉歎願候(妙本寺増長壱味印形差拒差支に付) // 明治1年11月 // 豆州田方郡雲金村名主源左衛門(印)、百姓源七(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-068 // 当館では閲覧できません
916 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取金子之事(本丸普請用富士山御林伐出入用金内借) // 万延1年12月 // 大久保準之助領分相州陶綾郡大磯宿引請人宗兵衛(印)、同領分同州大住郡八幡村名主証人甚右衛門(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00004-006-069 // 当館では閲覧できません
917 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御尋に付乍恐以書付奉申上候(酒造株期間) // 嘉永7年3月 // 酒造人月ヶ瀬村三右衛門 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-070 // 当館では閲覧できません
918 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申一札之事(百姓後家ます村預証文) // 明治1年9月13日 // 豆州加茂郡網代村組頭小八郎(印)、茂兵衛(印)、名主見習善造(印)、名主又蔵(印) // 江川太郎左衛門様御手附木村亥四郎様 // egawa/X00004-006-071 // 当館では閲覧できません
919 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申一札之事(富西寺境内林中縊死人死骸仮埋請証文) // 明治1年9月10日 // 豆州加茂郡下多賀村組頭甚八郎(印)、惣右衛門(印)、半兵衛(印)、名主太右衛門(印) // 江川太郎左衛門様御手附木村亥四郎 // egawa/X00004-006-072 // 当館では閲覧できません
920 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(凶作年有之諸上納差支助成金拝借延長願) // 寛政2年12月 // 駿州安部郡相俣村名主藤太夫(印)、里俣村名主佐衛門(印) // 小笠原仁右衛門様駿府御役所 // egawa/X00004-006-073 // 当館では閲覧できません
921 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(熱海村漁業一件一ト先願下仕度出府に付日延願) // 慶応2年5月16日 // 豆州加茂郡熱海村喜三八(印)、久兵衛(印)、弥兵衛 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-074 // 当館では閲覧できません
922 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付御許奉申上候(今沢村名主重左衛門灰小屋及出火に付届) // 慶応2年12月 // 駿州駿東郡今沢村百姓代勘助(印)、組頭清右衛門(印)、名主市左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-075 // 当館では閲覧できません
923 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御見分書(熱海村百姓忠右衛門灰小屋より出火検証) // 12月5日(干支)寅 // 右村百姓忠右衛門(爪印)、組合惣代百姓助左衛門(印)、庄助(印)、類焼人忠吉(爪印)、組頭要右衛門(印)、喜重(印) // 江川太郎左衛門様御手代萩原藤三郎 // egawa/X00004-006-076 // 当館では閲覧できません
924 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申御請書之事(熱海村百姓忠右衛門出火に付入寺承知の旨) // 12月6日(干支)寅 // 熱海村百姓忠右衛門(爪印)、組合惣代助左衛門(印)、同庄助(印)、類焼人忠吉(爪印)、組頭久兵衛(印)、要右衛門(印)、喜重(印) // 江川太郎左衛門様御手代萩原藤三郎殿 // egawa/X00004-006-077 // 当館では閲覧できません
925 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(土肥村前名主源八貸附金拝借に付上納猶予願) // 天保5年12月 // 豆州君沢郡土肥村名主仁兵衛(印)、与頭武右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-078 // 当館では閲覧できません
926 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(毛倉野村百姓仙右衛門我侭に付手鎖被仰付に付宥免願) // 嘉永3年11月 // 豆州加茂毛倉野村百姓代多右衛門(印)、与頭伝三郎(印)、名主庄次郎(印)外3名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-079 // 当館では閲覧できません
927 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申御請状之事(北奈古谷村百姓久右衛門実体に付御厚別当奉公差出) // 文政12年12月 // 田方郡北奈古谷村人主与右衛門(印) // 韮山御屋舗御役人中様 // egawa/X00004-006-080 // 当館では閲覧できません
928 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(木瀬川村一件内済後普請日延願) // 嘉永2年3月 // 訴訟方駿州駿東郡木瀬川村名主仁右衛門(印)外1名、相手方同村組頭長之助(印)外1名、扱人中村名主縫右衛門(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-081 // 当館では閲覧できません
929 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 去々丑異国船漂流に付御用被仰付候御手当書上帳(下田町江御供の鉄砲持・御弓持・御徒・御手廻りの御手当) // 文政2年12月 // 山木村名主文五郎(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-083 // 当館では閲覧できません
930 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取御金之事(新長屋建築御入用金請取に付) // 元治1年10月 // 請負人大工熊蔵(印)、郡中惣代山木村荘左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-084 // 当館では閲覧できません
931 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付御歎願奉申上候(手踊りの若者地頭役所吟味容赦願) // 文久3年6月 // 仁田村名主三右衛門(印)、大場村組頭菊八(印)、安久村名主数馬(印)、塚本村名主万右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-085 // 当館では閲覧できません
932 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(80才以上者取調の際源蔵母さき人別記載誤リ判明に付人別帳加筆願) // 文久2年3月7日 // 宇佐美村組頭彦八(印)、名主惣十郎(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-086 // 当館では閲覧できません
933 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐書付ヲ以奉願上候(百姓勘右衛門召取りのところ親類組合にて改心させたく御宥免願) // 嘉永5年11月 // 向井証監持笠知行所豆州加茂郡宇佐美村勘右衛門親類次郎吉(印)、組合重吉(印)、同惣八(印)、同浅右衛門(印)、組頭清右衛門(印)、名主忠兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御手代山田熊蔵様 // egawa/X00004-006-087 // 当館では閲覧できません
934 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 以乍恐書附ヲ奉申上候(田中新田百姓勇八祖母みよ91才に付) // 文久2年6月 // 田中新田百姓代半蔵(印)、名主見習要蔵(印)、後見権左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-088 // 当館では閲覧できません
935 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申済口證文之事(返済滞金のうち半金返済残金27両余3ヶ年賦返済に付) // 安政5年6月 // 甲府片羽町弥助代弥兵衛(印)、差添名主藤右衛門(印)、駿州冨士郡大宮神田・仲宿町安兵衛(印)、同人親類勇助(印)、差添役人代清右衛門(印)、立入人御宿久五郎(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-089 // 当館では閲覧できません
936 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(村々貯穀新穀を以詰替願) // 文久1年7月 // 当御支配所豆州田方郡山木村名主荘左衛門(印)、中村百姓代藤右衛門(印)、土手和田村組頭勝蔵(印)、多田村名主多田弥兵衛(印)、北江間村名主喜兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-090 // 当館では閲覧できません
937 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願申上候(長吏支配松崎村番人先般無宿人召捕の節不行届入牢のところ宥免願) // 嘉永2年11月(23日) // 三島宿長吏小頭三郎左衛門代組頭伊兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-091 // 当館では閲覧できません
938 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉申上候(本丸御普請用材に社木檜2本御用の儀社木に付御免願) // 万延1年6月 // 豆州君沢郡上修善寺村役人惣代名主領吉(印) // 御役所 // egawa/X00004-006-092 // 当館では閲覧できません
939 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付御訴奉申上候(能勢様知行所間宮村精左衛門君沢郡北江間村治兵衛を脇差にて切付に付検使派遣願) // 慶応3年10月 // 当御代官所豆州君沢郡北江間村百姓治兵衛(印)、親類新助(印)、組合惣代市兵衛(印)、百姓代宇右衛門(印)、組頭三左衛門(印)、同庄左衛門(印)、名主喜三次(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-093 // 当館では閲覧できません
940 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書附御注進奉申上候(大出水にて狩野川筋田畑・用水堰・往還筋外莫大之被害に付見分願) // 安政6年7月27日 // 御支配所豆州君沢郡瓜生野村百姓代由右衛門(印)、与頭江右衛門(印)、名主六左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-094 // 当館では閲覧できません
941 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付御届奉申上候(時候不順に付不熟の見察願) // 慶応2月9日 // 伊豆国加茂郡柿崎村名主平右衛門(印)、岡方村同平七(印)、本郷村同文之右衛門(印)、中村同善六(印)、蓮台寺村同弥平(印)、箕作村同平久郎(印)、松野村同甚三郎(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-095 // 当館では閲覧できません
942 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(碁磐網鮪漁妨害に付吟味願) // 安政5年10月 // 南御支配所豆州加茂郡熱海村碁盤網津元喜右衛門(印)外16名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-096 // 当館では閲覧できません
943 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉申上候(善修院隠居永尋実英の儀御糺に付始末書) // 嘉永7年6月 // 御支配所豆州加茂郡網代村役人惣代名主亦蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-097 // 当館では閲覧できません
944 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御吟味之口書左ニ奉申上候(野馬御捕馬御用御免に付) // 文政4年12月 // 大畑村名主勇蔵外愛鷹山組村々名主組頭27名 // 御役所 // egawa/X00004-006-098 // 当館では閲覧できません
945 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 差上申御請一札之事(天城山御林一件に付入牢之名主宿預請状) // 天保10年11月25日 // (豆州田方郡市山村)右村長百姓仲右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-099 // 当館では閲覧できません
946 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取御金之事(大野新開普請入用2両1分) // 文久1年8月 // 駿州富士郡大野桧田中新田名主仙左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-100 // 当館では閲覧できません
947 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 奉請取御金之事(大坪新田普請金) // 文久1年8月 // 駿州冨士郡大坪新田名主弥惣兵衛(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-101 // 当館では閲覧できません
948 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 覚(去ル11月相果候つる着類書上) // 嘉永7年7月 // 御支配所三嶋宿旅篭屋用蔵(印)、親類組合兼幸次郎(印)、右宿役人惣代手代善蔵(印) // 御出役山田熊蔵様 // egawa/X00004-006-102 // 当館では閲覧できません
949 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 乍恐以書付奉願上候(妙本寺不如法之始末に付) // 明治1年 // 豆州田方郡雲金村名主源左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00004-006-103 // 当館では閲覧できません
950 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/004.茶箱(X4)/06.(X4-6) // 御見分書(行倒相果職人体男見分に付) // (明治2年)6月15日(干支)巳 // 当御支配所豆州田方郡多田村百姓庄蔵(印)、百姓代多田右衛門(印)、組頭与右衛門(印)、同藤兵衛(印)、名主藤五郎(印) // 韮山県藤原藤三郎殿 // egawa/X00004-006-104 // 当館では閲覧できません