検索結果一覧

1768件ヒットしました ( 1451 - 1500 / 1768 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1451 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 乍恐書付ヲ以奉申上候(大磯宿頂戴の利足金・扶助利金名主利右衛門請取たく) // 12月(干支)戌 // 大磯宿名主利右衛門(印)外5名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-008-015-003-002 // 当館では閲覧できません
1452 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉請取金子之事(扶助刎銭利金・人馬持立利金受取) // 享和2年12月27日 // 東海道平塚宿西之分百姓代与八(印)、東之分百姓代佐七代喜兵衛(印)、新宿年寄新左衛門(印)、上平塚百姓代善蔵(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-008-015-004 // 当館では閲覧できません
1453 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(酒匂川助成利金受取) // 享和2年12月26日 // 大久保安芸守領分相州酒匂村組頭助右衛門(印)、山王原村百姓代仁左衛門(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-008-015-005-001 // 当館では閲覧できません
1454 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(酒匂川助成利金請取) // 享和2年12月26日 // 大久保安芸守領分相州酒匂川組頭助右衛門(印)、山王原村百姓代仁左衛門(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-008-015-005-002 // 当館では閲覧できません
1455 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉請取金子之事(扶助刎銭利金・人馬持立利金請取) // 享和2年7月10日 // 東海道平塚宿問屋利右衛門(印)、名主権左衛門(印)、同安兵衛(印)、年寄伝左衛門(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-008-015-006 // 当館では閲覧できません
1456 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉請取金子之事(刎銭利金請取) // 享和2年12月16日 // 東海道大磯宿本陣又兵衛代兼市右衛門(印)、才三郎(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-008-015-007-001 // 当館では閲覧できません
1457 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(宿々刎銭利金請取) // 享和2年12月14日 // 相州大住郡平塚宿利右衛門代兼本陣七郎兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-008-015-007-002 // 当館では閲覧できません
1458 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // (用水不足に付香山寺内田地開発差止め願) // 嘉永7年5月 // 当御支配所豆州田方郡山木村百姓代藤右衛門(印)、同茂平次(印)、与頭見習和七(印)、与頭伊助(印)、名主範右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-016 // 当館では閲覧できません
1459 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(豆州土肥村出物分15年季切替伺書) // 文久2年3月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/X00006-008-017 // 当館では閲覧できません
1460 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 乍恐以書付奉申上候(破船始末吟味中浦賀切手面相違に付) // 8月(干支)子 // 豆州戸田浦直乗船頭平三郎(爪印) // 江川太郎左衛門様御手代前田源之丞様 // egawa/X00006-008-018 // 当館では閲覧できません
1461 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 差上申御請証文之事(破船引渡に付) // 元治1年8月24日 // 駿州[ ]船主清兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御手代前田源之丞様 // egawa/X00006-008-019 // 当館では閲覧できません
1462 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 船中御見分に付痛損其外捨り品書上 // 閏5月27日(干支)丑 // 駿州沼津次助船沖船頭安兵衛(印)、豆州賀茂郡長津呂村名主勝次郎(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御手代大山寿兵衛 // egawa/X00006-008-020 // 当館では閲覧できません
1463 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 乍恐以書付奉申上候(秣場・原地・空地等取調べに付これ無き旨) // 慶応3年9月29日 // 初島名主八郎兵衛(印)外4名 // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-021 // 当館では閲覧できません
1464 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // (村方惣代として出訴の者偽りに付吟味願) // 安政4年8月 // 当御支配所駿州駿東郡大諏訪村名主清三郎(印)外与頭・百姓代2名 // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-022 // 当館では閲覧できません
1465 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(駿州助兵衛新田幸七身持放埒に付勘当帳外伺書) // 文化4年10月 // 江川太郎左衛門(印) // (公事方勘定奉行水野若狭守) // egawa/X00006-008-023 // 当館では閲覧できません
1466 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(古2朱判418両2分請取) // 5月12日(干支)亥 // 新見健三郎(印)、雨宮茂十郎(印) // 江 太郎左衛門様 // egawa/X00006-008-025 // 当館では閲覧できません
1467 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉差上証文之事(富士川新田岩本講懸金借用に付) // 7月22日(干支)辰 // 沼津宿問屋弥三左衛門(印)、同忠兵衛(印)、同代荘三郎(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-026 // 当館では閲覧できません
1468 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉差上御請書之事(宿泊・煮売渡世・人集酒盛禁令順守に付) // 安政4年12月 // 中村百姓祐吉(印)、組合惣代善次郎(印)、外名主組頭6名 // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-028 // 当館では閲覧できません
1469 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉請取御金之事(三嶋宿助成并本陣脇本陣積金請取) // 文久1年8月8日 // 御支配所三嶋宿問屋山口佐左衛門(印)外6名 // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-029 // 当館では閲覧できません
1470 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉請取御金之事(三島宿宿方并本陣脇本陣助成金請取) // 慶応2年12月 // 御支配所三島宿問屋朝日慎兵衛(印)外6名 // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-030 // 当館では閲覧できません
1471 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(丹後国御廻米積請船御見分等出金之分1両余差進) // 7月(干支)子 // 蓑笠之助手代山下準助(印) // 江川太郎左衛門様御手代雨宮茂十郎殿、御同人様御手附新見健三郎殿 // egawa/X00006-008-031 // 当館では閲覧できません
1472 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉請取御金之事(積金御利足寅年分請取) // 天保3年12月 // 蒲原宿助郷年番横割村与頭与次衛門(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-032 // 当館では閲覧できません
1473 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(アスナロー実荷造并莚縄入用外10両4分書上) // 文久2年10月 // 箱根宿問屋治五右衛門(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-033 // 当館では閲覧できません
1474 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 記(足軽賄入用玄米9合余外受取証) // (明治4年)6月29日(干支)辛未 // 仕丁市山佐助(印) // 御役所 // egawa/X00006-008-034 // 当館では閲覧できません
1475 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 差上申一札之事(紀州栖原村角右衛門船長津呂浦御船中皆破船に付) // 元治1年8月28日 // 荷主船主惣代大久保幸之助(ヵ)知行豆州賀茂郡[ ](虫損)村宇七代伝右衛門(印) // 江川太郎左衛門様御手代前田源之丞殿 // egawa/X00006-008-035 // 当館では閲覧できません
1476 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(韮山より御金宰領逗留中玄米3升余外請取証) // (明治4年)3月29日(干支)辛未 // 仕丁市山佐助(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-036 // 当館では閲覧できません
1477 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 記(御金附添足軽2人賄分玄米5升余請取証) // (明治4年)7月晦日(干支)辛未 // 仕丁市山佐助(印) // 御役所 // egawa/X00006-008-037 // 当館では閲覧できません
1478 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 差上申請書之事(江戸3丁目彦左衛門船伊豆網代村沖合難破及荷打に付) // 慶応2年7月15日 // 荷主方惣代江戸□本湊町壱丁目廻船問屋市川屋甚左衛門代文浦(印) // 江川太郎左衛門様手代前田源之丞殿 // egawa/X00006-008-038 // 当館では閲覧できません
1479 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉請取御金之事(助郷御助成金17両余請取) // 安政1年12月 // 吉原宿助郷惣代水野出羽守領分今泉村名主幸兵衛(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-039 // 当館では閲覧できません
1480 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 記(御金才領現米請取) // 明治4年12月 // 仕丁市山佐助(印) // 御役所 // egawa/X00006-008-040 // 当館では閲覧できません
1481 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(御金才領賄玄米代請取) // 明治4年9月晦日 // 仕丁市山佐助 // 御役所 // egawa/X00006-008-041 // 当館では閲覧できません
1482 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 乍恐以書付奉歎願候(下田町伊勢町菓子屋職吉蔵金札差別取扱召捕に付宥免願) // 明治2年8月 // 下田町名主清吉(印)、年寄吉兵衛(印)、伝八(印)、清七(印)、利右衛門(印)、忠吉(印)、長四郎(印)、年寄見習国八、岡方村組頭半左衛門(印) // 韮山県御出役御役人中 // egawa/X00006-008-042 // 当館では閲覧できません
1483 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(駿州駿東郡今沢村醤油造冥加永稼人忠兵衛願に付伺) // 文久3年3月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/X00006-008-043 // 当館では閲覧できません
1484 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(薪肴分ー増金願に付伺) // 慶応2年5月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/X00006-008-044 // 当館では閲覧できません
1485 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(多田村佐屋稼冥加稼人半兵衛願に付伺) // 慶応2年4月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/X00006-008-045 // 当館では閲覧できません
1486 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 差上申御金請取之事(戸田村にて製造の君沢形御船水主立替金18両請取) // 安政3年9月 // 水野出羽守領分豆州君沢郡戸田村組頭孫左衛門(印)、小笠原順三郎知行所百姓代作兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-046 // 当館では閲覧できません
1487 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉請取御金証文之事(宿方相続拝借金請取700両) // 安政3年2月 // 三島宿年寄代又右衛門(印)、同見習善蔵(印)、年寄伝左衛門(印)、正兵衛(印)、六三郎(印)、三右衛門(印)、問屋格佐左衛門(印)、問屋六太夫(印)、朝日猪兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-047 // 当館では閲覧できません
1488 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 差上申済口証文之事(八幡野村百姓代長七村方諸賄不正出入内済) // 嘉永4年11月1日 // 豆州賀茂郡八幡野村訴訟方精次郎(印)、相手方百姓代長七(印)、源左衛門(印)、立入人中村名主縫右衛門(印)、山木村郷宿半左衛門(印)、茂平次(印)、半右衛門(印)、大川村名主恒右衛門(印)、吉田村与頭吉五郎(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-048 // 当館では閲覧できません
1489 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(4人分茶代請取) // 11月22日(干支)巳 // 岡田幸作(印) // 山田三内 // egawa/X00006-008-049 // 当館では閲覧できません
1490 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(出府本陣米代旅籠代など請取) // 3月(干支)辰 // // // egawa/X00006-008-050 // 当館では閲覧できません
1491 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 奉請取金子之事(丑年助成利金請取) // 慶応2年7月 // 吉原宿年寄祖右衛門(印)、田島村年寄縫之助(印)、助郷惣代桑崎村善左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-051 // 当館では閲覧できません
1492 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 乍恐以書付奉願上候(農兵取立に付名主栄蔵冥加金100両献納願) // 元治1年9月 // 賀茂郡大瀬村組頭善蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-052 // 当館では閲覧できません
1493 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // (吉原宿類焼拝借金返納に付江川太郎左衛門江引継願に付伺書) // 慶応2年11月 // 伊奈半左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/X00006-008-053-001 // 当館では閲覧できません
1494 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(吉原宿類焼拝借金返納に付伊奈半左衛門へ引継伺) // 文久3年9月 // 今川要作(印) // 御勘定所 // egawa/X00006-008-053-002 // 当館では閲覧できません
1495 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 覚(万延6年吉原宿内出火御救願出に付伺) // 文久1年9月 // 今川要作(印) // 御勘定所 // egawa/X00006-008-053-003 // 当館では閲覧できません
1496 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // (包紙) // // 有馬左京知行所豆州賀茂郡入間村中木浦名主文平(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-008-054-001 // 当館では閲覧できません
1497 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 記(椎茸製造之義に付岩手県出立旅費前借) // 明治8年5月12日 // 第四大区十小区湯ヶ島村浅田庄左衛門(印)、戸長足立清次郎(印) // 足柄県令柏木忠俊 // egawa/X00006-008-054-002 // 当館では閲覧できません
1498 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 差上申請取之事(山木村大倉清三郎外焼失に付夫食請取) // 明治8年3月12日 // 山木村戸長宇野範右衛門(印)、大道寺吉哉(印) // 足柄県令柏木忠俊 // egawa/X00006-008-054-003 // 当館では閲覧できません
1499 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 囚獄請払仕訳書(懲役人諸入費・無宿入牢人入費・平牢詰所入費) // 明治7年12月 // // // egawa/X00006-008-054-004 // 当館では閲覧できません
1500 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/08.(X6-8) // 記(明治7年定額金請取) // 明治8年2月12日 // 三島大社大宮司本多正憲代理少宮司前田清秋(朱印) // 足柄県令柏木忠俊 // egawa/X00006-008-054-005 // 当館では閲覧できません