検索結果一覧

1768件ヒットしました ( 1551 - 1600 / 1768 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1551 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 覚(大宮神田中宿町文吉・六郎左衛門・清吉納め窮民救差出金15両請取に付) // 天保8年3月20日 // 江川太郎左衛門手代柴鴈助(印)外1名 // // egawa/X00006-009-022-015 // 当館では閲覧できません
1552 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 覚(大宮連尺青柳町与平納め窮民救差出金50両請取に付) // 天保8年6月2日 // 江川太郎左衛門手代柴雁助(印)外1名 // // egawa/X00006-009-022-016 // 当館では閲覧できません
1553 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 覚(大宮連尺青柳町七郎兵衛納め窮民救差出金150両請取に付) // 天保8年6月2日 // 江川太郎左衛門手代柴鴈助(印)外1名 // // egawa/X00006-009-022-017 // 当館では閲覧できません
1554 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 覚(原宿與右衛門外10人納め窮民救差出金55両請取書) // 天保8年3月20日 // 江川太郎左衛門手代柴鴈助(印)外1名 // // egawa/X00006-009-022-018 // 当館では閲覧できません
1555 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 覚(原宿與右衛門外10人納め窮民救差出金68両請取書) // 天保8年5月15日 // 江川太郎左衛門手代柴鴈助(印)外1名 // // egawa/X00006-009-022-019 // 当館では閲覧できません
1556 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // (一本松新田源内納め窮民救差出金10両請取書) // 天保8年4月18日 // 江川太郎左衛門手代柴鴈助(印)外1名 // // egawa/X00006-009-022-020 // 当館では閲覧できません
1557 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // (植田新田安右衛門納め窮民救差出金5両請取書) // 天保8年6月5日 // 江川太郎左衛門手代柴雁助外1名 // // egawa/X00006-009-022-021 // 当館では閲覧できません
1558 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // (助兵衛新田平次郎納め窮民救差出金10両請取書) // 天保8年4月18日 // 江川太郎左衛門手代柴鴈助(印)外1名 // // egawa/X00006-009-022-022 // 当館では閲覧できません
1559 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御金之事(金20両、冨士川新用水路森嶋村御普請金代官自分入用金仕立請取) // 文政4年2月 // 冨士川通森嶋村名主彦次郎(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-023 // 当館では閲覧できません
1560 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取金子之事(金1両永68文、小仏峠土橋普請金請取) // 文政7年4月9日 // 甲州道中駒木野宿小仏宿右両宿名主六郎左衛門外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-024 // 当館では閲覧できません
1561 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金10両1分、三井村川除御普請金請取) // 文政4年2月16日 // 相州津久井県三井村名主平左衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-001 // 当館では閲覧できません
1562 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金14両、中野村川除御普請金請取) // 文政4年2月15日 // 相州津久井県中野村名主源左衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-002 // 当館では閲覧できません
1563 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金9両2分、小倉村川除御普請金請取) // 文政4年2月17日 // 相州津久井県小倉村名主茂十郎(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-003 // 当館では閲覧できません
1564 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金20両、日連村川除御普請金請取) // 文政4年2月14日 // 相州津久井県日連村 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-004 // 当館では閲覧できません
1565 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金4両余、小倉村川除御普請金請取) // 文政4年9月5日 // 相州津久井県小倉村名主藤十郎(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-005 // 当館では閲覧できません
1566 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金20両2分、寸沢嵐村川除御普請金請取) // 文政4年2月13日 // 相州津久井県寸沢嵐村名主角右衛門(印)外2名 // // egawa/X00006-009-025-006 // 当館では閲覧できません
1567 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金20両、当巳春川除御普請金請取) // 文政4年2月4日 // 御支配所相州津久井県吉野宿名主十郎右衛門(印)外2人 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-007 // 当館では閲覧できません
1568 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金21両、当巳春川除御普請金請取) // 文政4年2月18日 // 御支配所相州津久井県葉山嶋村名主安左衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-008 // 当館では閲覧できません
1569 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金9両1分、外21両巳2月中請取 川除御普請金請取) // 文政4年9月 // 御支配所相州津久井県葉山嶋村名主安左衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-009 // 当館では閲覧できません
1570 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金子証文之事(5両余、外金14両ハ巳2月中請取、川除御普請残金不残請取) // 文政4年8月29日 // 相州津久井県中野村名主源左衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-010 // 当館では閲覧できません
1571 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金3両余外7両1分ハ巳3月中請取、川除御普請残金請取) // 文政4年8月29日 // 御支配所相州津久井県三井村名主平左衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-011 // 当館では閲覧できません
1572 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金8両2分余、外金20両当巳2月中請取、川除御普請金) // 文政4年9月11日 // 御支配所相州津久井県日連村名主為右衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-012 // 当館では閲覧できません
1573 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金8両3分余 外金20両2分当巳春請取 川除御普請金) // 文政4年9月12日 // 御支配所相州津久井県寸沢嵐村名主角右衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-013 // 当館では閲覧できません
1574 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉請取御普請金之事(金8両1分余 外金20両当巳2月中請取 川除御普請金) // 文政4年9月12日 // 御支配所相州津久井県吉野宿名主十郎右衛門(印)外2人 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/X00006-009-025-014 // 当館では閲覧できません
1575 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 差上申拝借証文之事(当春以来疫病流行付困窮之もの共江金19両2分2朱拝借) // 天保9年閏4月4日 // 名主八郎兵衛(印)、組頭半三郎(印)、同太郎兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-026 // 当館では閲覧できません
1576 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 差上申拝借証文之事(村方窮民夫食御手当として金2両2分3朱を無利足7ヶ年賦にて拝借) // 天保8年8月 // 大久保鉄之丞知行豆州賀茂郡白田村百姓代幸左衛門(印)、組頭平右衛門(印)、同源兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-027 // 当館では閲覧できません
1577 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉差上拝借証文之事(村方困窮之者共夫食差支候に付金7両2分3朱年賦拝借) // 天保8年(5月) // 豆州田方郡大平柿木村名主清右衛門(印)、与頭平蔵(印)、百姓代三郎兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-028 // 当館では閲覧できません
1578 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉差上拝借証文事(去申年違作米価高直其上不漁に付漁士共江金30両無利足7ヶ年賦拝借) // 天保8年8月 // 津田鉄太郎知行所豆州君沢郡三澤村津元組頭忠助(印)、同断豆州同郡重寺村津元名主三郎左衛門(印)、大久保鉄之丞知行所同州同郡重須村津元名主俊助(印)、差添御分一免御請負人三津村津元名主儀右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-029 // 当館では閲覧できません
1579 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉差上拝借証文之事(御代官様廻村当村御料所極難之者同様私領所之もの共へも金13両3分3朱無利足7ヶ年賦拝借) // 天保8年7月 // 酒井作治郎知行所、豆州加茂郡綱代村名主善左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-030-001 // 当館では閲覧できません
1580 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 御金拝借証文之事(去申年違作米価高直之上不漁其上疫病流行に付金10両2分無利足6ヶ年賦拝借) // 天保9年4月 // 酒井作治郎知行豆州賀茂郡網代村名主善左衛門(印)、与頭松右衛門(印)、百姓代伊兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-030-002 // 当館では閲覧できません
1581 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉差上拝借証文之事(今般御代官様窮民御救御廻村餓人共江夫食御手当金2両3分3朱無利足7ヶ年賦拝借) // 天保8年7月5日 // 白井将監知行豆州賀茂郡片瀬村名主源左衛門(印)、組頭文次郎(印)、百姓代久次郎(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-031 // 当館では閲覧できません
1582 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉差上拝借金之事(窮民御救のため去巳年百姓出金御下戻金并宿村身元相応之者差出金15両拝借) // 天保8年6月24日 // 駿州冨士郡江尾村名主藤次郎(印)、与頭金右衛門(印)、百姓代弥次兵衛(印)、同州駿東郡西船津村名主彦太夫(印)、与頭重右衛門(印)、百姓代儀助(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-032 // 当館では閲覧できません
1583 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉差上拝借金之事(窮民御救のため去巳年百姓出金御下戻金并宿村百姓身元相応之者差出金36両2朱5ヶ村へ無利足7ヶ年賦拝借) // 天保8年6月 // 西平沼村百姓代久兵衛(印)、組頭五郎左衛門(印)、同孫六(印)外、東平治村・井出村西組・井出村東組・島谷村各村三役人計14名連印 // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-033 // 当館では閲覧できません
1584 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // (付箋、辰年分之内三 三月廿二日渡85両請取) // // // // egawa/X00006-009-034 // 当館では閲覧できません
1585 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 覚(駿東郡徳田新田大御神村田畑5分以上の荒所に付去ル戌亥両年国役御普請金荒所分免除伺) // 文化5年1月 // 江川太郎左衛門 // 御勘定所 // egawa/X00006-009-035 // 当館では閲覧できません
1586 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 辰御年貢可納割付之事(伊豆国田方郡金谷村当辰成箇検見取にて合米20石余永11文9分) // 安永1年10月 // 江川太郎左衛門(印) // 右村名主組頭惣百姓 // egawa/X00006-009-036-001 // 当館では閲覧できません
1587 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 巳御年貢可納割付之事(伊豆国田方郡金谷村巳御成箇検見取にて合米28石余永294文) // 安永2年10月 // 江川太郎左衛門(印) // 右村名主組頭惣百姓 // egawa/X00006-009-036-002 // 当館では閲覧できません
1588 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 午御年貢可納割付之事(伊豆国田方郡金谷村午御成箇検見取にて合米28石余永11文9分) // 安永3年10月 // 江川太郎左衛門(印) // 右村名主組頭惣百姓 // egawa/X00006-009-036-003 // 当館では閲覧できません
1589 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 未御年貢可納割附之事(伊豆国田方郡未御成箇検見取にて合米28石余永214文4分) // 安永4年10月 // 江川太郎左衛門(印) // 右村名主組頭惣百姓 // egawa/X00006-009-036-004 // 当館では閲覧できません
1590 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 申御年貢可納割付之事(伊豆国田方郡金谷村申御成箇検見取にて合米29石余永11文9分) // 安永5年10月 // 江川太郎左衛門(印) // 右村名主組頭惣百姓 // egawa/X00006-009-036-005 // 当館では閲覧できません
1591 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 酉御年貢可納割附之事(伊豆国田方郡酉御成箇検見取にて合米30石余永294文4分) // 安永6年10月 // 江川太郎左衛門(印) // 右村名主組頭惣百姓 // egawa/X00006-009-036-006 // 当館では閲覧できません
1592 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 戌御年貢可納割付之事(伊豆国田方郡金谷村戌御成箇検見取にて合米30石余永11文9分) // 安永7年10月 // 江川太郎左衛門(印) // 右村名主組頭惣百姓 // egawa/X00006-009-036-007 // 当館では閲覧できません
1593 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 亥御年貢可納割附之事(伊豆国田方郡金谷村亥御成箇検見取にて合米30石余永294文4分) // 安永8年10月 // 江川太郎左衛門(印) // 右村名主組頭惣百姓 // egawa/X00006-009-036-008 // 当館では閲覧できません
1594 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 子御年貢可納割附之事(伊豆国田方郡金谷村子御成箇検見取にて合米20石余永11文9分) // 安永9年10月 // 江 太郎左衛門(印) // 右村名主組頭惣百姓 // egawa/X00006-009-036-009 // 当館では閲覧できません
1595 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉拝借御金証文之事(窮民御救のため宿村身元相応の者出金の内53両3分2朱拝借) // 天保8年5月15日 // 当御支配所豆州賀茂郡熱海村名主胖太夫(印)、組頭要右衛門(印)、同作兵衛(印)、同要太夫(印)、百姓代吉兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-037-001 // 当館では閲覧できません
1596 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉差上拝借金之事(窮民御救手当のため金8両1分拝借) // 天保8年6月 // 豆州賀茂郡熱海村名主胖太夫(印)、組頭要右衛門(印)、同作兵衛(印)、同要太夫(印)、百姓代吉兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-037-002 // 当館では閲覧できません
1597 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉差上拝借金之事(窮民御救手当のため無利足7ヶ年金28両拝借) // 天保8年7月 // 豆州賀茂郡八幡野村名主保太郎(印)、与頭兵右衛門(印)、同儀左衛門(印)、百姓代彦右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-038 // 当館では閲覧できません
1598 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 奉差上拝借金之事(窮民御救手当のため本郷村など5ヶ村金26両1分2朱拝借) // 7月2日(干支)酉 // // (本郷村外4ヶ村) // egawa/X00006-009-039 // 当館では閲覧できません
1599 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 差上申御金請取証文之事(御宮表番6人分給金請取) // 天保11年12月18日 // 御宮表番人藤池喜右衛門(印)、同土屋八郎右衛門(印)、同清水幾四郎(印)、同近藤喜助(印)、同波多野藤兵衛(印)、同脇田専助(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-040 // 当館では閲覧できません
1600 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/006.茶箱(X6)/09.(X6-9) // 乍恐書付を以奉願上候(青石山請負冥加金に付) // 慶応2年1月(23日) // 当御支配所豆州賀茂郡下流村喜三右衛門煩ニ付代源蔵(印)、組頭惣吉(印) // 韮山御役所 // egawa/X00006-009-041 // 当館では閲覧できません