検索結果一覧

1316件ヒットしました ( 1101 - 1150 / 1316 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1101 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 奉請取運賃金之事(年貢廻米費用請取証文) // 寛政8年5月 // 右五ヶ村(今井・鈴川・依田橋・田嶋・中河原)惣代納名主彦左衛門(印)外3名 // 韮山御役所 // egawa/X00012-003-026-013 // 当館では閲覧できません
1102 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(年貢運賃請取証文) // 寛政8年5月 // 右村々(今井村・依田橋村・中河原村・桧新田)惣代今井村名主佐助(印) // 韮山御役所 // egawa/X00012-003-026-014 // 当館では閲覧できません
1103 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両1分請取証文) // 寛政8年4月 // 片岡伴六郎(印) // 飯田随平殿 // egawa/X00012-003-026-015 // 当館では閲覧できません
1104 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 奉請取御金手形之事(江戸御下シ金請取に付) // 寛政8年6月13日 // 山木村名主半左衛門(印)外3名 // 韮山御役所 // egawa/X00012-003-026-016 // 当館では閲覧できません
1105 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 奉請取御金之事(富士川新渡舟造替御入用金請取証文) // 6月(干支)辰 // 冨士郡岩本村渡舟方名主宗次郎(印) // 韮山御役所 // egawa/X00012-003-026-017 // 当館では閲覧できません
1106 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (包紙「大仁村瓜生野村渡船場一件」) // // // // egawa/X00012-003-027-001 // 当館では閲覧できません
1107 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 以書面奉歎願候(大仁村渡舟を狩野川渡と改名致度に付) // 明治8年11月5日 // 豆州君沢郡瓜生野村副戸長大城嘉兵衛(印)外3名 // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-027-002 // 当館では閲覧できません
1108 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御請願(渡船賃額御取調には狩野川渡船と記すよう仰渡に付) // (明治)8年11月28日 // 豆州田方郡大仁村小前惣代深瀬竹治郎(印)外3名 // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-027-003 // 当館では閲覧できません
1109 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 以言面奉申上候(大仁村渡船場取替の義に付) // 明治8年11月27日 // (瓜生野村)副戸長塩谷喜四郎(印)外2名 // 足柄県権令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-027-004 // 当館では閲覧できません
1110 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 取替証文之事(瓜野村・大仁村地境開発仕間敷に付) // 享保7年5月27日 // 江川太郎左衛門御代官所伊豆国田方郡大仁村名主弥惣兵衛(印)外5名 // 御奉行所様 // egawa/X00012-003-027-005 // 当館では閲覧できません
1111 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 渡船場之義ニ付御尋有之申上書 // 明治3年9月 // 豆州君沢郡瓜生野村与頭重蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/X00012-003-027-006 // 当館では閲覧できません
1112 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 渡船賃銭書上 // 明治3年9月28日 // 御支配所豆州田方郡大仁村百姓代喜三郎(印)外1名 // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-027-007 // 当館では閲覧できません
1113 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 蚕卵原紙取調書上帳 // (明治5年)11月(干支)壬申 // 第五拾二区第五拾三区養蚕世話役松崎村近藤久蔵代兼名主依田直吉(印) // 足柄県韮山御出張所 // egawa/X00012-003-028-001 // 当館では閲覧できません
1114 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 蚕卵紙用残員数取調書 // 明治5年11月23日 // 御管下第五拾区養蚕取締石井村組頭鈴木五郎左衛門(印)外1名 // 足柄県韮山御出張所 // egawa/X00012-003-028-002 // 当館では閲覧できません
1115 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 上(蚕卵原紙用残員数取調書) // 明治5年11月 // 御管下伊豆国賀茂郡稲生沢組蚕世話役下田町小山源助(印)外1名 // 足柄県韮山御出張所 // egawa/X00012-003-028-003 // 当館では閲覧できません
1116 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 蚕種余紙取調書上ヶ // 明治5年11月 // 第三拾六区養蚕世話方木負村名主相磯半左衛門(印) // 足柄県韮山御出張所 // egawa/X00012-003-028-004 // 当館では閲覧できません
1117 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 記(蚕卵原紙残数取調書) // 明治6年1月8日 // 第五大区小五区達川村蚕種掛リ副区長野田吉左衛門(印) // 足柄県韮山御出張所 // egawa/X00012-003-028-005 // 当館では閲覧できません
1118 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 蚕卵紙之義書上 // (明治5年)11月(干支)壬申 // 豆州賀茂郡伊濱村蚕種世話役斉藤慎一郎(印) // 足柄県韮山御出張所 // egawa/X00012-003-028-006 // 当館では閲覧できません
1119 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 蚕卵原紙之羸余取調書 // 明治6年3月 // 第五大区小八区副区長土屋重三郎(印) // // egawa/X00012-003-028-007 // 当館では閲覧できません
1120 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (包紙「御貸附金拝借願書」) // 明治3年閏10月(干支)庚午 // // // egawa/X00012-003-029-001 // 当館では閲覧できません
1121 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 新井村波除築立証書写 // 明治3年12月 // 豆州新井村与頭内山幸次郎(印)、年寄稲葉庄右衛門(印) // 太田彦十郎様御内金子美作殿 // egawa/X00012-003-029-002 // 当館では閲覧できません
1122 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御届書(波除築立の件出願のところ契約済み東京役所へ届に付) // 明治4年2月 // 豆州賀茂郡新井村与頭内山幸次郎(印)、年寄稲葉庄右衛門(印)、外3名 // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-029-003 // 当館では閲覧できません
1123 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (袋「上」) // // 伊奈七ヶ村代新井村 // // egawa/X00012-003-029-004-001 // 当館では閲覧できません
1124 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 船掛り場浪除新規築立目論見帳目安大下 // 明治3年11月 // 当御支配所豆州加茂郡新井村名主代組頭斉藤勘五郎(印)外3名外6ヶ村11名 // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-029-004-002 // 当館では閲覧できません
1125 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 絵図面(船掛り場浪除新規築立場) // // 伊東新井村 // // egawa/X00012-003-029-004-003 // 当館では閲覧できません
1126 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 船掛り場浪除新規築立御願書 // 明治3年11月 // 韮山県支配所豆州加茂郡新井村名主代組頭斉藤勘五郎(印)外3名外6ヶ村11名 // 民部省御役所 // egawa/X00012-003-029-005 // 当館では閲覧できません
1127 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (袋「墓所取設願」) // // // // egawa/X00012-003-030-000 // 当館では閲覧できません
1128 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (紙帯「青市村墓地願一件」) // // // // egawa/X00012-003-030-001-000 // 当館では閲覧できません
1129 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (書状、青市村龍雲寺に付尋ね) // 明治9年3月23日 // 足柄県韮山支庁地券調所 // 賀茂郡青市村正副戸長 // egawa/X00012-003-030-001-001 // 当館では閲覧できません
1130 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御尋に付申上候書付(当村龍雲寺持山を村方墓地に願上候一件) // 明治9年3月2日 // 伊豆国賀茂郡青市村役人(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-030-001-002 // 当館では閲覧できません
1131 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 龍雲寺持山之儀に付申上候書付 // 明治9年3月2日 // 伊豆国賀茂郡青市村副戸長渡邊平左衛門(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-030-001-003 // 当館では閲覧できません
1132 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 豆州青市村龍雲寺持山林之義御尋に付上申上(下書) // 明治9年3月2日 // 足柄県令柏木忠俊 // 内務卿大久保利通殿 // egawa/X00012-003-030-001-004 // 当館では閲覧できません
1133 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (青市村龍雲寺持山に付上申書下書) // 明治9年3月 // 足柄県令柏木忠俊 // 内務権大丞北代正臣殿 // egawa/X00012-003-030-001-005 // 当館では閲覧できません
1134 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (包紙「七月七日預り置青市村新規墓地願書」) // // // // egawa/X00012-003-030-001-006 // 当館では閲覧できません
1135 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐申上候書付(龍雲寺持山に付テノ言伝) // 明治8年10月31日 // 副戸長渡邊平左衛門(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-030-001-007 // 当館では閲覧できません
1136 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 記(新規墓所願) // 明治7年7月10日 // 伊豆国賀茂郡青市村副戸長鈴木善蔵(印)、戸長高橋安右衛門(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-030-001-008 // 当館では閲覧できません
1137 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 龍雲寺持山之儀に付申上候書付 // 明治9年3月2日 // 伊豆国賀茂郡青市村副戸長渡邊平左衛門(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-030-001-009 // 当館では閲覧できません
1138 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 新規墓所取設願 // 明治7年7月 // 伊豆国賀茂郡青市村地主龍雲寺住職青山賢造(印)外3名 // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-030-001-010 // 当館では閲覧できません
1139 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 達書(中島村浄土宗真明院内墓地取広に付) // 明治8年10月15日 // 足柄県韮山支庁庶務課(印) // 中島村戸長殿 // egawa/X00012-003-030-002 // 当館では閲覧できません
1140 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (当県管下伊豆国賀茂郡青市村墓域取広願) // 明治7年~明治9年 // 足柄県令柏木忠俊外 // 内務卿大久保利通殿外 // egawa/X00012-003-030-003 // 当館では閲覧できません
1141 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 明治八年七月柿崎村之内外浦屋敷代価調其外 // 明治8年4月25日 // [(柿崎ヵ)]村戸長寺川吉右衛門(印)、副戸長[ ]九右衛門(印)、小前惣代増田忠右衛門(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-030-004 // 当館では閲覧できません
1142 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (包紙「明治八年十月熱海村治方説喩一件」) // 明治8年10月 // // // egawa/X00012-003-031-000 // 当館では閲覧できません
1143 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 記(村方勘定一日猶予願) // 10月11日 // 右村小前惣代鈴木清八(印)外4名 // 足柄縣大属斉藤忠貞殿 // egawa/X00012-003-031-001 // 当館では閲覧できません
1144 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 月給金三百円(戸長、副戸長、小前惣代への支給金書付) // // // // egawa/X00012-003-031-002 // 当館では閲覧できません
1145 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 記(副戸長・村方惣代・村方賄方名前書上) // // // // egawa/X00012-003-031-003-001 // 当館では閲覧できません
1146 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 記(学校事務官、世話懸り名前書上) // 10月9日 // // // egawa/X00012-003-031-003-002 // 当館では閲覧できません
1147 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 記(村方高物代名前書上) // // // // egawa/X00012-003-031-003-003 // 当館では閲覧できません
1148 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉申上候(熱海村戸長、副戸長任命請書) // 明治8年10月20日 // 第五大区壱小区熱海村小前惣代鈴木清八(印)外6名、副戸長3名 // 足柄縣権大属斎藤忠貞殿 // egawa/X00012-003-031-004 // 当館では閲覧できません
1149 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 規則書(正副戸長ら役人勤務規定) // 明治8年10月20日 // (賀茂郡熱海村)右村小前惣代鈴木清八(印)、他6人、副戸長3人 // 足柄縣権大属斎藤忠貞殿 // egawa/X00012-003-031-005 // 当館では閲覧できません
1150 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 学校位置願書(公立小学校新築に付土地下げ渡し願) // 明治8年10月21日 // 賀茂郡熱海村学校世話掛り福田吉兵衛(印)外8名 // 足柄縣権大属斎藤忠貞殿 // egawa/X00012-003-031-006-001 // 当館では閲覧できません