検索結果一覧

1316件ヒットしました ( 1201 - 1250 / 1316 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1201 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (書状、金物商売渡世者の宿泊依頼に付) // 明治5年1月28日 // 岡田村橘益宿 // 元村訴丁伝之助藤之助 // egawa/X00012-003-035-002 // 当館では閲覧できません
1202 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (外島より出稼之者名前取調帳) // 明治5年2月 // 大島波浮港年寄秋広伝吉(印) // // egawa/X00012-003-035-003 // 当館では閲覧できません
1203 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (国地江船稼渡世に罷出候もの取調帳) // 明治5年2月 // 大島泉津村名主福本善四郎(印) // 足柄県御用先小川茂雄 // egawa/X00012-003-035-004 // 当館では閲覧できません
1204 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (国地并外島江渡海致居候者取調帳) // 明治5年2月24日 // 伊豆国附大島泉津村名主福本善四郎(印) // 足柄県御用先小川茂雄 // egawa/X00012-003-035-005 // 当館では閲覧できません
1205 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (他国者在村者取調帳) // 明治5年2月24日 // 伊豆国附大島岡田村年寄川島増吉(印)、名主名主川島豊五郎(他出中無印) // 足柄県御用先小川茂雄 // egawa/X00012-003-035-006 // 当館では閲覧できません
1206 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (国地江船稼渡世に罷出候もの取調帳) // 明治5年2月24日 // 伊豆国附大島岡田村年寄川島増吉(印)、名主川島豊五郎(他出中無印) // 足柄県御用先小川茂雄 // egawa/X00012-003-035-007 // 当館では閲覧できません
1207 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (出稼罷届候もの取調帳) // 明治5年2月24日 // 大島新嶋村年寄金子源太郎(印)、同市村太右衛門(印)、名主藤井清左衛門(印) // 足柄県御用先小川茂雄 // egawa/X00012-003-035-008 // 当館では閲覧できません
1208 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (国地船手渡世に罷出候者取調帳) // 明治5年2月24日 // 伊豆国附大島新島村年寄金子源太郎(印)、同市村太右衛門(印)、名主藤井清左衛門(印) // 足柄県御用先小川茂雄 // egawa/X00012-003-035-009 // 当館では閲覧できません
1209 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (当村止宿者取調帳) // 明治5年2月24日 // 大島新島村年寄金子源太郎(印)、同市村太右衛門(印)、名主藤井清左衛門(印) // // egawa/X00012-003-035-010 // 当館では閲覧できません
1210 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (船手渡世に罷出候者取調帳) // 明治5年2月24日 // 伊豆国附大島野増村年寄中村豊五郎(印)、名主浜中長四郎(印) // 足柄県御用先御出役 // egawa/X00012-003-035-011 // 当館では閲覧できません
1211 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (他国より在村者取調帳) // 明治5年2月24日 // 伊豆国附大島野増村年寄中村豊五郎(印)、名主浜中長四郎(印) // 足柄県御用先御出役 // egawa/X00012-003-035-012 // 当館では閲覧できません
1212 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (他国人別記) // 明治5年2月25日 // 伊豆国大島差木地村組頭松島竹五郎(印)、年寄井深清兵衛(印) // 足柄県御廻畠先御役人 // egawa/X00012-003-035-013 // 当館では閲覧できません
1213 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (豆州八丈島神集島三宅島人別記) // 明治5年2月25日 // 差木地村組頭竹五郎(印)、年寄清兵衛(印) // 足柄県御廻畠先御役人 // egawa/X00012-003-035-014 // 当館では閲覧できません
1214 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (国地へ船稼渡世に罷出候者取調帳) // 明治5年2月24日 // 差木地村組頭松嶋竹五郎(印)、年寄井深清兵衛(無印) // 足柄県御用先小川茂雄 // egawa/X00012-003-035-015 // 当館では閲覧できません
1215 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 召捕ものの義ニ付申上候書付 // 明治5年2月 // 小川茂雄(印) // // egawa/X00012-003-035-016 // 当館では閲覧できません
1216 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (袋「神奈川県管轄相州浦賀赤井久兵衛より豆州網代浦勝右衛門外外三人宇佐美浦市郎左衛門外二人江掛売掛出入一件」) // 明治3年10月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/X00012-003-036-001 // 当館では閲覧できません
1217 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (諸荷物取引残金滞一件、至急済口申立てるべき旨) // (明治4年)12月16日 // 元韮山県庁(印) // 網代村名主与頭 // egawa/X00012-003-036-002 // 当館では閲覧できません
1218 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉願上候(宇佐美村百姓市郎左衛門相州浦賀港久兵衛より借用金済方に付) // 明治2年3月16日 // 豆州賀茂郡宇佐美村杉山市郎左衛門代親類田原差二郎(印)、右村与頭堀江半兵衛(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-036-003 // 当館では閲覧できません
1219 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉願上候(相州浦賀湊加渡屋久兵衛より諸品売買取引残金滞一件に付) // 明治3年11月5日 // 豆州賀茂郡宇佐美村杉山市郎左衛門病気ニ付代兼杉山恒治郎(印)、深澤六郎治病気ニ付代福井甚平(印)外1名 // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-036-004 // 当館では閲覧できません
1220 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御日延願(相州浦賀港加渡屋久兵衛より私共にかかる諸荷物取引残金滞済方に付) // 明治3年10月 // 御支配所豆州賀茂郡網代村百姓勝右衛門外3名右四人代兼百姓弥七(印)外1名、同人惣代名主善造(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-036-005 // 当館では閲覧できません
1221 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (相州浦賀紺屋町赤井久兵衛代召仕山田清左衛門より東京北新堀長嶋帯之助外23人へ売掛滞出入に付掛合書) // (明治3年)閏10月17日 // 神奈川県 // 東京府、小田原藩、加知山藩、花房藩、館山藩、佐貫藩、韮山県 // egawa/X00012-003-036-006 // 当館では閲覧できません
1222 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 上(乍恐以書付奉願上候、当村百姓小松勝右衛門等にかかる諸荷物取引残金済方の件) // 明治5年1月 // 御管内豆州賀茂郡網代村与頭高谷謙造(印)、同岩澤又兵衛(印) // 足柄県韮山御出張所 // egawa/X00012-003-036-007 // 当館では閲覧できません
1223 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 上(乍恐以書付奉願上候、相州浦賀村赤井久兵衛より当村百姓小松勝右衛門にかかる諸荷物取引残金滞済方に付) // 明治4年12月23日 // 御管内豆州賀茂郡網代村組頭古屋小八郎(印)外1名 // 元韮山県御役所 // egawa/X00012-003-036-008-001 // 当館では閲覧できません
1224 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 相州西浦賀赤井久兵衛勘定皆済証書写(差引高金94両余) // (明治4年)12月4日 // 相州浦賀加渡屋久兵衛代善兵衛(印) // 塩野屋勝右衛門 // egawa/X00012-003-036-008-002 // 当館では閲覧できません
1225 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (袋「熊坂村百姓源四郎組頭平三郎江掛質地請戻方利解願」) // 明治1年10月 // // // egawa/X00012-003-037-001 // 当館では閲覧できません
1226 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 差上申済口証文之事(熊坂村百姓源四郎より大久保中務少輔領分同村組頭平三郎にかかる所持地質地渡地の件) // // // // egawa/X00012-003-037-002 // 当館では閲覧できません
1227 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (包紙「上」) // // // // egawa/X00012-003-037-003-001 // 当館では閲覧できません
1228 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以返答書奉申上候(熊坂村百姓彦次郎地所之儀願出に付) // 明治1年10月 // 豆州君沢郡熊坂村相手方組頭平三郎(印)外2名 // 古奈御役所 // egawa/X00012-003-037-003-002 // 当館では閲覧できません
1229 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以口上書奉申上候(源四郎より私を相手取る地所差縺れの儀に付) // 明治1年11月 // 豆州君沢郡熊坂村相手方組頭平三郎(印)外2名 // 古奈御役所 // egawa/X00012-003-037-003-004 // 当館では閲覧できません
1230 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (書状、其御支配所熊坂村百姓源四郎より当領分同村組頭平三郎にかかる質地請戻願出一件に付) // 11月7日 // 布川宗兵衛、原田藤十郎 // 三科鎮太郎、大山孝平 // egawa/X00012-003-037-004 // 当館では閲覧できません
1231 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉歎願候(熊坂村源四郎地所一件地所請戻願上) // 明治1年12月 // 当御支配所豆州君沢郡熊坂村百姓源四郎(印)、名主源助(印) // 韮山御役所 // egawa/X00012-003-037-005 // 当館では閲覧できません
1232 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉願上候(源四郎所持地受戻一件、家株のこと外) // 明治1年10月 // 江川太郎左衛門御支配所豆州君沢郡熊坂村当人源四郎外3名 // 大久保中務少輔様松長御役場 // egawa/X00012-003-037-006 // 当館では閲覧できません
1233 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 返答書扣地所之義に付分家源四郎跡彦次郎より相懸り候一件 // 明治1年10月 // 相手方組頭平三郎外2名 // 古奈御役所 // egawa/X00012-003-037-007 // 当館では閲覧できません
1234 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉歎願候(君次郎熊坂村百姓源四郎地所一件、愚味之親父明白之志相立候様申上) // 明治1年11月 // 豆州君沢郡熊坂村組頭平三郎忰歎願人伊右衛門(印)外1名 // 御監察局御附属御役人中様 // egawa/X00012-003-037-008 // 当館では閲覧できません
1235 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉願上候(百姓源四郎より平三郎にかかる御地所一件、願書暫時御下ケ成し下されたき旨) // 明治1年11月 // 当御支配所豆州君沢郡熊坂村百姓源四郎(印)、差添名主源助(印) // 韮山御役所 // egawa/X00012-003-037-009 // 当館では閲覧できません
1236 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (包紙「壬申正月駿州佐野村無宿直吉吟味一件」) // 明治5年1月 // // // egawa/X00012-003-038-001 // 当館では閲覧できません
1237 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 差上申口上書之事(駿東郡佐野村無宿直吉去年9月破牢いたし候に付) // 明治5年1月22日 // 御管内豆州加茂郡下多賀村与頭遠藤半兵衛(印)外3名 // 足柄縣韮山御出張所 // egawa/X00012-003-038-002 // 当館では閲覧できません
1238 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉申上候(佐野村無宿直吉取押に付始末御吟味) // 明治5年2月9日 // 右網代村農松尾庄次郎(印)外4名 // 足柄縣韮山御出張所 // egawa/X00012-003-038-003 // 当館では閲覧できません
1239 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 容躰書一通(容躰以書奉申上候) // 明治5年2月29日 // 医師小川周碩(印) // 足柄縣韮山御出張所 // egawa/X00012-003-038-004 // 当館では閲覧できません
1240 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (袋「三嶋宿百姓間二郎清左衛門儀に付京都泉涌寺塔頭戒光寺より持恰一件」) // 明治3年10月 // // // egawa/X00012-003-039-001 // 当館では閲覧できません
1241 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 京都円通寺掛合書(豆州君沢郡三島駅清左衛門先般陵御衛士被仰付一件に付) // 明治3年3月 // 禁裏御寺円通政所(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-039-002 // 当館では閲覧できません
1242 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御尋に付乍恐以書付奉申上候(清左衛門へ京都より陵衛士仰せつけられるに付跡式相続の件) // 明治3年3月 // 御支配所三嶋宿百姓清左衛門親類政吉(印)、彦三郎(印)、藤助(印)、六太天(印)、右宿役人惣代年寄弥右衛門(印)、半右衛門(印)、佐平次(印)、佐左衛門(印)、又右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-039-003 // 当館では閲覧できません
1243 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御日延願(清左衛門出頭の件) // 明治3年3月24日 // 御支配所三島宿百姓清左衛門親類彦三郎(印)、組合権右衛門(印)、右宿役人惣代年寄政治郎(印)、同半右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00012-003-039-004 // 当館では閲覧できません
1244 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐書付ヲ以奉申上候(清左衛門病気に付日延願) // 明治3年5月 // 御支配所三島宿百姓清左衛門煩ニ付代親類彦三郎(印)、差添年寄弥左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/X00012-003-039-005 // 当館では閲覧できません
1245 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 三島宿清左衛門尋書付(今般陵御衛士仰せ付けられるに付) // 明治3年5月 // 当御支配所東海道三嶋宿百姓清左衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-039-006 // 当館では閲覧できません
1246 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 差上申一札之事(清左衛門苗字帯刀許状等返上に付) // 明治3年7月晦日 // 当御支配所東海道三島宿百姓清左衛門煩ニ付親類彦三郎(印)、役人惣代年寄弥右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-039-007 // 当館では閲覧できません
1247 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (掛合書、御陵衛士御廃止に付清左衛門苗字帯刀の件) // 明治3年7月 // 韮山県 // 京都府 // egawa/X00012-003-039-008 // 当館では閲覧できません
1248 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 奉願口上書(三島宿百姓清右衛門往古より家来にて以後も召し使いたき旨) // 明治3年10月 // 御寺塔頭戒光寺(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-039-009 // 当館では閲覧できません
1249 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 奉願口上書(三島宿住間宮清左衛門を往古の通り召し使いたき旨) // 明治3年10月 // 泉通寺内戒光寺(印) // 京都御政府 // egawa/X00012-003-039-010 // 当館では閲覧できません
1250 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (清左衛門に付願い上げの件詫状) // 明治4年6月26日 // 泉涌寺長老湛然 // 韮山県御役人衆中 // egawa/X00012-003-039-011 // 当館では閲覧できません