検索結果一覧

2657件ヒットしました ( 251 - 300 / 2657 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
251 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (袋「御直渡御書付」) // 6月 // 海防懸中村清八、柏木総蔵、雨宮新平 // // egawa/X00042-003-001-017-001 // 当館では閲覧できません
252 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (御用召の老中奉書) // (安政1年)12月21日 // 松和泉守<松平乗全> // 江川太郎左衛門殿 // egawa/X00042-003-001-017-002 // 当館では閲覧できません
253 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (地所概略絵図) // // // // egawa/X00042-003-001-017-003 // 当館では閲覧できません
254 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 御書取(小船乗試の儀伺に対する返答) // (嘉永7年9月12日) // (いせ殿) // // egawa/X00042-003-001-017-004 // 当館では閲覧できません
255 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、ヲロシア人松前領に乱入し番兵300人程打殺されるとの風聞に付) // 4月3日 // 斉藤弥九郎 // 上 // egawa/X00042-003-001-017-005 // 当館では閲覧できません
256 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、備前守殿原弥十郎より通達の旨(別紙)) // 閏7月27日(干支)寅 // 中村為弥、高橋平作 // 江川太郎左衛門様 // egawa/X00042-003-001-017-006 // 当館では閲覧できません
257 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (魯西亜人新規打立の船、公儀にても一艘魯人共へ拵えさせる旨伊勢守仰渡に付) // // // // egawa/X00042-003-001-017-007 // 当館では閲覧できません
258 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、ディアナ号事件関係、戸田在留中の魯西亜人へ渡す食料の儀) // // 高橋平作(印) // 江川太郎左衛門様 // egawa/X00042-003-001-017-008 // 当館では閲覧できません
259 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (登城召の老中奉書) // (嘉永6年)8月27日 // 久大和守<久世広周> // 江川太郎左衛門殿 // egawa/X00042-003-001-017-009 // 当館では閲覧できません
260 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (登城召の老中奉書) // (嘉永7年)4月17日 // 内紀伊守<内藤信親> // 江川太郎左衛門殿 // egawa/X00042-003-001-017-010 // 当館では閲覧できません
261 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 阿蘭陀本国船見聞(オランダ軍鑑構造・装備等) // // // // egawa/X00042-003-001-017-011 // 当館では閲覧できません
262 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (包紙「御達書」) // // // // egawa/X00042-003-001-017-012-001 // 当館では閲覧できません
263 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (拙者伊豆相模安房土総辺御備場見分御用に付、代官江川と書状連名差出に付伺) // (天保9年)12月(干支)戌 // 鳥居耀蔵 // 御勘定奉行衆 // egawa/X00042-003-001-017-012-002 // 当館では閲覧できません
264 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 覚(代官所当分預所相模・伊豆・甲斐国御取筒大積書上) // (天保9年)11月(干支)戌 // 江川太郎左衛門 // // egawa/X00042-003-001-017-012-003 // 当館では閲覧できません
265 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (代官廻村附、検見力、10月5日出立) // // // // egawa/X00042-003-001-017-012-004 // 当館では閲覧できません
266 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (御備場見分御用に付当地出立の旨江川太郎左衛門へ御申渡下されたく) // (天保9年)12月晦日 // 鳥居耀蔵 // 御勘定奉行衆 // egawa/X00042-003-001-017-012-005 // 当館では閲覧できません
267 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (鳴物停止中にても人数調練、三器音入共苦しからざる旨) // 7月21日 // 鵜殿甚左衛門 // 江川太郎左衛門 // egawa/X00042-003-001-017-012-006 // 当館では閲覧できません
268 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (同心願・与力願見込之もの名前書上、栗田鉄三郎以下) // // // // egawa/X00042-003-001-017-012-007 // 当館では閲覧できません
269 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (相州御備場見分に付安房国洲之崎、上総国富津、伊豆国下田辺も見分の旨申達) // 天保9年12月 // 鳥居耀蔵 // 御勘定奉行衆 // egawa/X00042-003-001-017-012-008 // 当館では閲覧できません
270 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (御印状両通写、改革取締にて役所より私用他出を禁じる旨) // 7月11日 // 御名(印) // 新見健三郎殿、柏木平太夫殿 // egawa/X00042-003-001-017-012-009 // 当館では閲覧できません
271 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (御徒目付2名、御小人目付4名に相州御備見分御用申渡) // 天保9年12月 // 鳥居耀蔵 // // egawa/X00042-003-001-017-012-010 // 当館では閲覧できません
272 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (別紙書付の通達する旨) // 閏9月22日 // 当番御目付中 // 井上左太夫、江川太郎左衛門殿、田付主計殿 // egawa/X00042-003-001-017-012-011 // 当館では閲覧できません
273 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、主膳正御書付写并御目付中達書写差上) // 閏9月26日 // 井上左太夫、田付主計 // 江川太郎左衛門様 // egawa/X00042-003-001-017-012-012 // 当館では閲覧できません
274 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (御先手与力・同心のうち余慶の分は御鉄炮方与力同心に場所替仰せ付に付) // // 井上左太夫、江川太郎左衛門、田付主計 // // egawa/X00042-003-001-017-012-013 // 当館では閲覧できません
275 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、森覚蔵様より異国船渡来の節差出人数御尋に付申上の内容外) // 2月 // 黒田豊前守内荒木隼太 // // egawa/X00042-003-001-017-012-014 // 当館では閲覧できません
276 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、異国船薩州沖に相見えるとの風聞承るに付) // 2月15日 // // // egawa/X00042-003-001-017-012-015 // 当館では閲覧できません
277 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (幕府諸役人任免・褒賞等に付申上) // 2月23日 // // // egawa/X00042-003-001-017-012-016 // 当館では閲覧できません
278 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 覚(諸事書留、水主の者共・帰村願の事等) // // // // egawa/X00042-003-001-017-012-017 // 当館では閲覧できません
279 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、養子総蔵召連出立、15日韮山着の積の旨) // 4月12日 // 八田兵助 // 上 // egawa/X00042-003-001-017-012-018 // 当館では閲覧できません
280 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (異国船注進の件) // 2月23日 // 本岐道平 // 山田慎蔵様 // egawa/X00042-003-001-017-012-019 // 当館では閲覧できません
281 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (中村において御備打御役割書付、大筒方外) // // // // egawa/X00042-003-001-017-012-020 // 当館では閲覧できません
282 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (伊豆相模安房上総辺御備場見分御用先より差出の書状は、江川太郎連名にて差出す旨) // (天保9年)12月 // 鳥居耀蔵 // 御勘定奉行衆 // egawa/X00042-003-001-017-012-021 // 当館では閲覧できません
283 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、当郡内村役人役儀仕来議定、下書) // // // // egawa/X00042-003-002 // 当館では閲覧できません
284 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 下田湊滞船書上帳(当時湊内滞船之船当7月以来入津・出帆・荷物・水揚等報告) // 天保7年8月20日(干支)申 // 下田町年寄伝八(印)外5名 // 韮山御出役柏木平太夫様 // egawa/X00042-003-003 // 当館では閲覧できません
285 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (紙片) // // // // egawa/X00042-003-004 // 当館では閲覧できません
286 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (蒸気船関係書類訂正貼紙ヵ) // // // // egawa/X00042-003-005 // 当館では閲覧できません
287 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、彫物到着、御宮之俄如何等) // 10月6日 // 山田慎蔵 // 上 // egawa/X00042-003-006 // 当館では閲覧できません
288 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 須崎湊外浦湊長津呂湊入津滞船出帆書上 // 天保7年8月23日~26日 // 須崎村名主長兵衛(印)外2名、外浦村名主伝次郎(印)、豆州下田町年寄与七(印) // 韮山御出役柏木平太夫 // egawa/X00042-003-007 // 当館では閲覧できません
289 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (雛形、杖・足袋着用願) // (天保7年)(干支)申 // 江川太郎左衛門 // // egawa/X00042-003-008 // 当館では閲覧できません
290 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 武器代金書上(鉄砲台、6匁ヤーケルなど) // 12月(干支)午 // // // egawa/X00042-003-009 // 当館では閲覧できません
291 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 手帳(村々風聞、天保8年英龍の甲州微行関係) // (天保8年)7月25日~29日 // (清次郎) // (上) // egawa/X00042-003-010 // 当館では閲覧できません
292 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 覚(白米1舛、金1両の相場) // 2月晦日(干支)亥 // 下田町名主与仁右衛門(印) // // egawa/X00042-003-011 // 当館では閲覧できません
293 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (書状、下田町役人内密探索報告) // (天保7年)8月20日 // 柏木平太夫(印) // 旦那様 // egawa/X00042-003-012 // 当館では閲覧できません
294 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (先方に左様の品決て所持致居不申旨御報状、日蓮宗に関係するものの捜索) // 天保13年2月28日 // 吉野五匡 // 柏木平太夫 // egawa/X00042-003-013-001 // 当館では閲覧できません
295 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (本国寺に御尋と同様の御正筆絵まんだらある旨御報状) // 天保13年2月26日 // 笹尾七郎兵衛(京都発) // 柏木平太夫 // egawa/X00042-003-013-002 // 当館では閲覧できません
296 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (宇野七郎親治公墓所地囲込みの件に付上申書) // 天保13年2月 // 宇智郡四ヶ村庄屋年寄連名 // 江川太郎左衛門様御手代柏木平太夫 // egawa/X00042-003-013-003 // 当館では閲覧できません
297 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (一枚摺「十六ヶ寺侍本山廻り」) // 天保13年 // // // egawa/X00042-003-013-004 // 当館では閲覧できません
298 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // (清正公御クジ写) // 天保13年 // // // egawa/X00042-003-013-005 // 当館では閲覧できません
299 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 木切うた // // // // egawa/X00042-003-014 // 当館では閲覧できません
300 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/01.X/034.棚(X42)/01.(X42-1~3) // 覚(江戸行御用状継立に付) // 1月17日(干支)亥 // 蒲原名主庄九郎(印) // 江川様御役人衆中様 // egawa/X00042-003-015 // 当館では閲覧できません