検索結果一覧
692件ヒットしました ( 351 - 400 / 692 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
351 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付奉願上候(乱妨浪人吟味願) // 文久2年9月 // 駿州駿東郡原宿役人惣代年寄岐兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K00320 // 画像有 |
352 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申御請書之事(箱根山続秣場雑木御用炭御焼出炭山下ケ津出請書) // 慶応1年10月 // 大久保加賀守領分相州足柄下郡宮上村名主利兵衛外3村3名(印) // 江川太郎左衛門様御手代吉田朝三郎殿 // egawa/K00321 // 画像有 |
353 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付奉願上候(天城山白田村入御林内硫黄堀方取調一件) // 元治1年5月 // 水野出和守領分豆州賀茂郡稲取村組頭助右衛門外5村6名(印) // 江川太郎左衛門様御手附井上連吉様 // egawa/K00322 // 画像有 |
354 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付奉願上候(名主役不法出入吟味願) // 安政4年8月 // 御支配所豆州君沢郡山中新田小前惣代彦兵衛外7名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00323 // 画像有 |
355 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 奉請取御普請金之事(東海道往還道造御普請諸色代人足賃永) // 文政12年8月 // 羽倉外記代官所駿州有渡郡弥勒町名主六兵衛外1名(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K00324 // 画像有 |
356 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐書付を以奉願上候(村方困窮に付定助郷免除願) // 天保6年11月 // 豆州賀茂郡熱海村百姓代喜兵衛外7名(印) // 中尾卯吉様、中田廉助様 // egawa/K00325 // 画像有 |
357 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付奉願上候(年寄見習両人退役願) // 慶応3年9月 // 吉原宿年寄見習林助外10名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00326 // 画像有 |
358 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付御注進申上候(御年貢廻船積受請負) // 文久2年2月5日 // 御支配所豆州賀茂郡網代村名主又蔵外3名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00327 // 画像有 |
359 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申御金請取証文之事(三島神領御宮表番給金9両) // 慶応3年2月2日 // 御宮表番人土屋惣八外5名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00328 // 画像有 |
360 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申一札之事(沼津宿無宿助七外の者一件落着届) // 嘉永5年10月21日 // 江川太郎左衛門御代官所駿州駿東郡本宿村長百姓直吉外1名 // 御奉行所 // egawa/K00329 // 画像有 |
361 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申一札之事(黒田村芝居一件落着請書写) // 嘉永5年5月 // 渡辺鍵次郎知行所駿州富士郡黒田村名主仲助外1町9名 // 御評定所 // egawa/K00330 // 画像有 |
362 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付奉願申上候(加殿村船路凌方助合金取集引渡願) // 慶応3年11月 // 豆州田方郡加殿村名主専右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K00331 // 画像有 |
363 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付御注進奉申上候(航海中天候不順に付入津の旨) // 文久1年5月8日 // 瓦林清太郎知行所豆州賀茂郡子浦村名主久右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K00332 // 画像有 |
364 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申御請書之事(米値段相場) // 嘉永4年12月 // 三ヶ村惣代桑原村名主六右衛門外1名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00333 // 画像有 |
365 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付奉願上候(村役人不当一件示談に付吟味下願) // 嘉永6年6月 // 駿州駿東郡大諏訪村名主訴訟人清三郎外7村17名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00334 // 画像有 |
366 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申預り証文之事(百姓村預けに付) // 文久1年6月 // 豆州賀茂郡柿崎村庄助組合親類兼七郎兵衛外1名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00335 // 画像有 |
367 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付奉歎願候(助郷免除願) // 安政1年12月 // 豆州君沢郡重寺村外5村役人惣代三津村組頭儀右衛門外1名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00336 // 画像有 |
368 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 請取申金子之事(富士川通定式川除御普請御入用諸色代人足賃米代永受取) // 文政11年1月 // 駿州庵原郡岩渕村百姓代嘉兵衛外2名(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K00337 // 画像有 |
369 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申御請証文之事(難船当浦へ入り乗組一同村預けに付請証文) // 文久2年閏8月1日 // 太田徳次郎領分豆州那賀郡田子村組頭柳平外2名(印) // 江川太郎左衛門様御手代大山兼五郎殿 // egawa/K00338 // 画像有 |
370 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 請取書(箱茶624箇) // 元治1年8月27日 // 荷主惣代横浜本町四丁目伊藤屋吉兵衛代近兵衛外1名(印) // 御掛前田源之丞様 // egawa/K00339-001 // 画像有 |
371 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申御請証文之事(破船にて吟味中の船具など引渡し破船取扱いに付) // 元治1年8月27日 // 船主遠州福田村定右衛門(印) // 江川太郎左衛門様御手代前田源之丞殿 // egawa/K00339-002 // 画像有 |
372 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 奉請取拝借御金之事(地震御救御手当) // 安政1年12月24日 // 御支配所駿州駿東郡徳倉村名主半平外2名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00340 // 画像有 |
373 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 奉請取御金之事(万野原助成備金利足金30両) // 慶応3年12月 // 御支配所駿州富士郡大宮町組頭高瀬仁右衛門外2名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00341 // 画像有 |
374 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申一札之事(当浦入津始末吟味之上出帆申渡御請証文) // 文久2年6月26日 // 遠州掛塚文次郎船頭銀蔵外5名(印) // 江川太郎左衛門様御手代前田源之丞殿 // egawa/K00342 // 画像有 |
375 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 御糺ニ付乍恐以書付奉申上候(4尺2寸酒桶2本分買請無相違旨) // 天保10年6月 // 大久保仙丸領分豆州田京村百姓喜左衛門外1名 // 江川太郎左衛門様御手代岡田幸作様 // egawa/K00343 // 画像有 |
376 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 御尋ニ付乍恐以書付奉申上候(橙并山葵沢冥加永起立御尋返答書) // 嘉永7年4月 // 大久保兵庫知行豆州賀茂郡白田村役人惣代組頭安五郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K00344 // 画像有 |
377 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申一札之事(柿崎村地内磯崎波戸場使用御請証文) // 安政6年7月 // 御預所豆州加茂郡柿崎村年寄百姓代茂平外2名(印) // 御奉行所 // egawa/K00345 // 画像有 |
378 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申御請書之事(当町地内見取畑開発請書) // 安政6年7月 // 下田町年寄茂兵衛外2名(印) // 御奉行所様 // egawa/K00346 // 画像有 |
379 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申一札之事(今度下田御鎖港に付本郷村中村境稲生沢川掛橋使用継続請証文) // 安政6年7月 // 御預所豆州加茂郡中村百姓代半七外1村7名(印) // 御奉行所 // egawa/K00347 // 画像有 |
380 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付御訴奉申上候(掛塚兵左衛門船難船入津始末訴書) // 6月18日(干支)戌 // 豆州賀茂郡長津呂村名主勝三郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K00348 // 画像有 |
381 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 差上申御請証文之事(掛塚難船乗組員村預請書) // // 当御支配所豆州賀茂郡長津呂村百姓代辰蔵外2名(印) // 江川太郎左衛門様御手代前田源之丞殿 // egawa/K00349 // 画像有 |
382 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/01.(K1~350) // 乍恐以書付御届奉申上候(高木源五郎様元御支配所甲州村々年貢江戸廻米船出帆届) // 文久2年3月14日 // 前田文五郎御知行所豆州賀茂郡妻良村名主直右衛門(印) // // egawa/K00350 // 画像有 |
383 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付奉歎願候(穀茶商売取引勘定差縺一件吟味願) // 慶応3年11月 // 当御支配所駿州富士郡吉原宿百姓幸兵衛外3名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00351 // 画像有 |
384 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 奉拝借御金之事(地震窮民手当金32両2分余) // 嘉永7年11月11日 // 駿州富士郡吉原宿年寄見習利吉外2名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00352 // 画像有 |
385 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 御城米送状之事(浦賀御詰米216石余) // 安政5年3月19日 // 豆州熱海浦出役同人手代大山益五郎(印) // 相州浦賀出役江川太郎左衛門手代大山寿兵衛殿 // egawa/K00353 // 画像有 |
386 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 以書付奉願候(関東筋富士山参詣導者仕法に付) // 慶応3年6月 // 富士山村山三坊惣代池西坊(印) // 江川太郎左衛門殿御役所 // egawa/K00354 // 画像有 |
387 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 差上申一札之事(野田にて博奕の者仕置書) // 嘉永4年6月29日 // 駿河国駿東郡西平沼村・石川村多七外5名(印) // 江川太郎左衛門様御手代梅澤貞助殿 // egawa/K00355 // 画像有 |
388 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付御届奉申上候(豆州田方郡君沢郡年貢江戸廻米船滞船のところ出帆に付) // 文久4年2月20日 // 前田又五郎知行所豆州賀茂郡妻良村名主次郎右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K00356 // 画像有 |
389 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付御注進奉申上候(甲州村々年貢江戸廻米船出帆届) // 文久3年4月5日 // 瓦林清太郎知行所豆州賀茂郡子浦村名主才兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K00357 // 画像有 |
390 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 覚(大小砲并道具送状焼失のところ受取に付) // 慶応3年正月25日 // 松平丹波守家来市川助一郎・松井林野右衛門(印) // 江川太郎左衛門様御手代斉藤永太郎殿 // egawa/K00358 // 画像有 |
391 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付御注進奉申上候(江戸日本橋彦左衛門難船) // 慶応2年7月1日 // 御支配所豆州賀茂郡網代村与頭儀左衛門外4名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00359 // 画像有 |
392 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付奉申上候(天城御用炭津出廻送御請負届) // 文久3年11月12日 // 天城炭御請負人新次郎外2名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00360 // 画像有 |
393 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付御請奉申上候(御林山下ゲ木品預り請書) // 安政4年10月9日 // 天野蓑太郎知行所豆州加茂郡貴僧坊村名主又四郎外1名(印) // 江川太郎左衛門様御手代月岡十一郎様 // egawa/K00361 // 画像有 |
394 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付奉願上候(大網封印破り一件) // 文久1年7月 // 当御支配所豆州賀茂郡熱海村津元惣代長助外1名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00362 // 画像有 |
395 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付奉願上候(富士郡神成村百姓惣三郎酒興悪口一件吟味日延願) // 安政4年5月 // 村山浅間領駿州富士郡神成村名主後見佐左衛門外5村11名(印) // 御出役大山兼五郎様 // egawa/K00363 // 画像有 |
396 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 覚(八丈島出百姓手当米伺書) // 明和9年8月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/K00364 // 画像有 |
397 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 以書付奉願候(富士山参詣導者仕法) // 嘉永3年6月 // 富士村山三坊惣代大鏡坊(印) // 江川太郎左衛門殿御役所 // egawa/K00365 // 画像有 |
398 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付奉願上候(炭川津出促進方に付) // 万延2年5月 // 天城炭請負人新次郎、松兵衛代軽右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K00366 // 画像有 |
399 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付奉申上候(1朱金入用調書) // 天保12年3月 // 豆州君沢郡北江間村十郎右衛門代名主清次郎外1村2名(印) // 韮山御役所 // egawa/K00367 // 画像有 |
400 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/02.K/02.(K351~671) // 乍恐以書付奉願上候(年貢小手形皆済目録御割附見当たらず、目録類組変願) // 万延2年3月1日 // 当御支配所豆州君沢郡天野村名主由兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K00368 // 画像有 |