検索結果一覧
500件ヒットしました ( 51 - 100 / 500 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
51 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 立網并ニ碁盤網為取替証文之外運上金請取写 // 元治1年5月 // 熱海村津元久兵衛(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/S00628 // 当館では閲覧できません |
52 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 文化三年寅勝手米蔵勘定帳 // 文化3年(11月22日~) // // // egawa/S00640 // 当館では閲覧できません |
53 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 御勝手向取調覚帳(諸返納物、御年貢諸運上、手代扶持等) // 寛政3年8月18日 // 柏木寛蔵(印)、森田永四郎(印)、柏木直左衛門(印) // // egawa/S00643 // 当館では閲覧できません |
54 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 寛政五年伊豆駿河国丑御年貢金諸返納物納訳仕出帳 // 寛政5年 // // // egawa/S00646 // 当館では閲覧できません |
55 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 金谷村御徳米勘定帳 // 寛政9年12月 // 御勝手方 // // egawa/S00651 // 当館では閲覧できません |
56 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 金谷村子年より未年迄突合(置米・年貢等) // 11月(干支)申 // // // egawa/S00653 // 当館では閲覧できません |
57 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 田畑金谷村分辰巳両年仕上勘定(年貢米) // 寛政10年 // 金谷村名主茂右衛門 // // egawa/S00654 // 当館では閲覧できません |
58 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 享和二戌年分御囲内戌御徳米取立帳 // 享和2年 // // // egawa/S00659 // 当館では閲覧できません |
59 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 文化三年寅年御囲内御徳米取立帳 // 文化3年11月22日~(干支)寅 // // // egawa/S00661 // 当館では閲覧できません |
60 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 亥年金谷村田畑仕上帳 // 文化1年11月 // 金谷村名主茂右衛門(印) // 佐藤新八郎様 // egawa/S00670 // 当館では閲覧できません |
61 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 去亥年金谷村分勘定仕上帳 // 文化1年11月 // 金谷村名主茂右衛門(印) // 佐藤新八郎様 // egawa/S00671 // 当館では閲覧できません |
62 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 酉年金谷村田畑仕上勘定 // 文化11年12月 // 金谷村名主茂左衛門(印) // 佐藤新八郎様 // egawa/S00672 // 当館では閲覧できません |
63 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 辰より午迄三ヶ年金谷村入用金勘定仕上帳 // (寛政12年ヵ)6月(干支)申 // 金谷村名主茂右衛門(印) // 望月鴻助様 // egawa/S00673-001 // 当館では閲覧できません |
64 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 去未年金谷村納金其外村入用金請取通 // 寛政12年4月 // 金谷村名主茂右衛門(印) // 佐藤新八郎様 // egawa/S00673-002 // 当館では閲覧できません |
65 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 当申年金谷村納金其外村入用請取帳 // 寛政12年11月 // 金谷村名主茂右衛門(印) // 佐藤新八郎様 // egawa/S00673-003 // 当館では閲覧できません |
66 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 戊年村入用金書上 // 享和3年12月 // 金谷村名主茂右衛門(印) // // egawa/S00674 // 当館では閲覧できません |
67 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 寅年金谷村入用金書上帳 // 文化3年12月 // 金谷村名主茂右衛門(印) // 佐藤新八郎様、柏木儀七郎様 // egawa/S00675 // 当館では閲覧できません |
68 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 午年金谷村入用金請取帳 // 文化7年12月 // 金谷村名主茂右衛門(印) // 佐藤新八郎様 // egawa/S00676 // 当館では閲覧できません |
69 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 戌年金谷村入用金請取帳 // 文政9年12月27日 // 金谷村名主茂左衛門(印) // // egawa/S00677-001 // 当館では閲覧できません |
70 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 亥年中村入用請取帳 // 文政10年12月 // 金谷村名主茂左衛門(印) // 御勝手方御役所 // egawa/S00677-002 // 当館では閲覧できません |
71 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 御囲内田畑午御徳米取立帳 // 寛政10年11月 // // // egawa/S00681-001 // 当館では閲覧できません |
72 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 覚(山木村源左衛門金納) // // // // egawa/S00681-002 // 当館では閲覧できません |
73 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // (御用物送り状之事) // 6月17日(干支)寅 // 駿州沼津三枚橋町積問屋十郎兵衛(印) // 御鋳造所御役人衆中様 // egawa/S00686-009 // 当館では閲覧できません |
74 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // テール製法所小屋目論見帳 // 安政3年6月 // // // egawa/S00691 // 当館では閲覧できません |
75 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // (書状、御用木積船便に付) // 2月10日 // 矢部十郎兵衛 // 八田様、御家来中様 // egawa/S00697-001-001 // 当館では閲覧できません |
76 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 覚(反射炉取建入用金のうち500両宰領へ渡す) // // 松岡正平(印) // 八田兵助殿 // egawa/S00697-001-002 // 当館では閲覧できません |
77 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状之事(天城山より堀出の御用土) // 安政3年1月27日(干支)辰 // 梨本村名主善左衛門出、谷津村積所久助(印)、沼津宿矢部重郎兵衛揚、水戸御名主衆中揚 // 韮山大筒鋳造場御用所行 // egawa/S00697-001-003 // 当館では閲覧できません |
78 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 奉差上送状之事(天城土) // (安政3年)3月18日(干支)辰 // 沼津積問屋矢部十郎兵衛(印) // 御鋳造方御用所行、中村御名主縫右衛門殿揚 // egawa/S00697-001-004 // 当館では閲覧できません |
79 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状之事(天城山御用土220俵) // 安政3年1月27日(干支)辰 // 梨本村名主善左衛門出、谷津村積所久助(印)、沼津宿矢部重郎兵衛揚、水戸御名主衆中揚 // 韮山大筒鋳造場御用所行 // egawa/S00697-001-005 // 当館では閲覧できません |
80 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状之事(天城山御用土555俵) // 安政3年1月29日出(干支)辰 // 梨本邑名主善左衛門出、谷津邑積所久助(印)、沼津宿矢部重郎兵衛揚、水所御名主衆中揚 // 韮山大筒鋳造場御用所行 // egawa/S00697-001-006 // 当館では閲覧できません |
81 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 覚(中村御用所までの賃銭2貫500文仕払に付) // 10月21日 // 沼津宿門屋庄兵衛(印) // // egawa/S00697-001-007 // 当館では閲覧できません |
82 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 覚(槻木2枚、同木2木差上げに付) // 10月12日(干支)寅 // 長崎村佐兵衛(印) // 中村御役所 // egawa/S00697-001-008 // 当館では閲覧できません |
83 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状之事(槻及び杉あわせて30挺積送りに付) // 2月9日(干支)寅 // 油屋彦太郎、立野屋源助(印) // 本郷村野崎清兵衛殿行 // egawa/S00697-001-009 // 当館では閲覧できません |
84 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 覚(韮山御屋敷八田様出御状1通受取に付) // 10月22日 // 油屋彦七 // 鈴屋源重郎様 // egawa/S00697-001-010 // 当館では閲覧できません |
85 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状之事(蠣キ灰10俵、本石灰6俵等御用船にて積送るに付) // 10月23日(干支)寅 // 鈴屋源十郎(印) // 中村御用所 // egawa/S00697-001-011 // 当館では閲覧できません |
86 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送状之事(蠣キ灰12俵、本石灰5俵外御用船にて積送るに付) // 10月21日(干支)寅 // 鈴屋源十郎(印) // 中村御用所 // egawa/S00697-001-012 // 当館では閲覧できません |
87 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状之事(蠣キ灰12俵、本石灰10俵、〆5駄分荷揚げ附送りに付) // 10月21日(干支)寅 // 鈴屋源十郎(印) // 中村御用所 // egawa/S00697-001-013 // 当館では閲覧できません |
88 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 覚(土手18俵内訳書上) // 4月12日(干支)寅 // 石井村惣左衛門代清兵衛 // 御掛り御役人衆中様 // egawa/S00697-001-014 // 当館では閲覧できません |
89 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状之事(丸竹・割竹・松・槻・杉等積送りに付) // 5月16日 // 三津浦名主彦三郎(印) // 沼津宿積問屋重郎兵衛殿 // egawa/S00697-001-015 // 当館では閲覧できません |
90 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 御用拘送り状之事(栗尺角1本、痛ミ瓦20俵、2ツわれ瓦200枚積送るに付) // 7月晦日 // 積問屋十郎兵衛(印) // 中村御用所御役人中様 // egawa/S00697-001-016 // 当館では閲覧できません |
91 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送状之事(蠣キ灰、本石灰等御用船にて積送るに付) // 9月21日 // 鈴屋源十郎(印) // 中村御用所 // egawa/S00697-001-017 // 当館では閲覧できません |
92 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状(松6分板積送りに付) // 10月5日(干支)寅 // 板倉御入用幾蔵荷物、矢部屋十郎兵衛(印) // 中村御用所 // egawa/S00697-001-018 // 当館では閲覧できません |
93 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 覚(大返よりお廻しの御用銑手米を村方預けに付) // 嘉永7年4月14日(干支)寅 // 三津村名主彦三郎(印)、組頭儀右衛門(印) // 韮山八田兵輔様 // egawa/S00697-001-019 // 当館では閲覧できません |
94 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送状之事(豆州下田より瓦等韮山御鋳造所まで附送るに付) // 7月11日 // 山形や長兵衛(印) // 三しま宿問屋場御役人衆中様 // egawa/S00697-001-020 // 当館では閲覧できません |
95 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状之事(丁銅外8箇附送るに付) // 1月14日(干支)辰 // 細屋(ヵ)村名主亦蔵(印) // 韮山御屋敷八田軍平様 // egawa/S00697-001-021 // 当館では閲覧できません |
96 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送状之事(鳴物銅・丁銅積送りに付) // 11月25日(干支)卯 // 江戸本所南割下水同人屋敷雨宮新平(印)、柏木総蔵 // 豆州韮山江川太郎左衛門屋敷松岡正平殿、八田軍平殿 // egawa/S00697-001-022 // 当館では閲覧できません |
97 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 奉差上送状之事(御用木12品松崎清三郎船にて積送るに付) // 3月25日(干支)寅 // 沼津積問屋矢部十郎兵衛(印) // 本郷村御鋳造場御役人中様 // egawa/S00697-001-023 // 当館では閲覧できません |
98 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 奉差上送状之事(槻貫25丁船積に付) // 3月20日(干支)寅 // 沼津積問屋矢部十郎兵衛(印) // 豆州本郷村御鋳造場御役人中様 // egawa/S00697-001-024 // 当館では閲覧できません |
99 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 送り状之事(莚30枚を下田尾張屋船にて積送りに付) // 2月10日 // 沼津矢部十郎兵衛(印) // 本郷村御鋳造場御役人中様 // egawa/S00697-001-025 // 当館では閲覧できません |
100 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/04.(S615~848) // 奉差上送状之事(御用木8品(杉・松等)を戸田浦善六船積に付) // 2月23日(干支)寅 // 沼津積問屋矢部十郎兵衛(印) // 豆州本郷村大筒鋳造場御役人中様 // egawa/S00697-001-026 // 当館では閲覧できません |