検索結果一覧
464件ヒットしました ( 151 - 200 / 464 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
151 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 海外新話拾遺 巻之一 (写本) // // // // egawa/S01291 // 当館では閲覧できません |
152 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (アルコホル製法 古法等 写本) // // // // egawa/S01292 // 当館では閲覧できません |
153 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 象限儀蕃名ヲクタント // (天明3年5月訳) // コルネールスドウヱス著(本木・松邨訳) // // egawa/S01293 // 当館では閲覧できません |
154 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 審夷情 上・下 // 4月25日(干支)丙午 // 監谷世弘稿、安井直知写 // // egawa/S01294 // 当館では閲覧できません |
155 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 遭厄日本記 // // // // egawa/S01295 // 当館では閲覧できません |
156 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 練心膽器械制口義巻之上 // // // // egawa/S01296-001 // 当館では閲覧できません |
157 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 練心膽器械制口義巻之下 // // // // egawa/S01296-002 // 当館では閲覧できません |
158 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (後編永久築城術 第一編 第二編) // // // // egawa/S01297-001 // 当館では閲覧できません |
159 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (後編永久築術術 第六編・第七編) // // // // egawa/S01297-002 // 当館では閲覧できません |
160 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (後編永久築城術 第二編・第三編) // // // // egawa/S01297-003 // 当館では閲覧できません |
161 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (後編永久築城術) // // // // egawa/S01297-004 // 当館では閲覧できません |
162 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (後編永久築城術) // // // // egawa/S01297-005 // 当館では閲覧できません |
163 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (後編永久築城術) // // // // egawa/S01297-006 // 当館では閲覧できません |
164 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (騎兵操練) // // // // egawa/S01298-001 // 当館では閲覧できません |
165 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (騎兵操練) // // // // egawa/S01298-002 // 当館では閲覧できません |
166 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (騎兵操練) // // // // egawa/S01298-003 // 当館では閲覧できません |
167 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (騎兵操練) // // // // egawa/S01299-001 // 当館では閲覧できません |
168 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (騎兵操練) // // // // egawa/S01299-005 // 当館では閲覧できません |
169 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (騎兵操練) // // // // egawa/S01299-006 // 当館では閲覧できません |
170 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 騎士要便 // // // // egawa/S01300 // 当館では閲覧できません |
171 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 乾之部(全国城郭絵図) // // // // egawa/S01301-001 // 当館では閲覧できません |
172 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 坤之部(全国城郭絵図) // // // // egawa/S01301-002 // 当館では閲覧できません |
173 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (大筒銘紋拓本) // // // // egawa/S01302 // 当館では閲覧できません |
174 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 富津竹ヶ岡御備場御武器類書付 // 2月(干支)亥 // 森覚蔵 // // egawa/S01303 // 当館では閲覧できません |
175 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 堀田備中守殿黒田豊前守両家より異国船渡来之節房総御備場江繰出候人数高書付 // 2月(干支)亥 // 森覚蔵 // // egawa/S01304 // 当館では閲覧できません |
176 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 調合薬鉛竹火縄等年々御備場江差廻候員数書付 // // 森覚蔵 // // egawa/S01305 // 当館では閲覧できません |
177 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 与力・同心惣名前并諸御場所詰人数交代割其外御手当向取調帳 // 1月(干支)亥 // 太田運八郎、池田将監 // // egawa/S01306 // 当館では閲覧できません |
178 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 臆乗(金銭出入、元元〆手代飯田随平の件外書付) // 12月(干支)寅 // // // egawa/S01307 // 当館では閲覧できません |
179 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 造船書 弐(洋式船製造法) // // // // egawa/S01308 // 当館では閲覧できません |
180 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 伊豆国附八丈島笹下平三郎預御用船壱艘新規打立出来形帳 // 慶応1年 // 大山 // // egawa/S01309 // 当館では閲覧できません |
181 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (戸田村牧場開設に付同村勝呂弥三兵衛願書外綴) // 明治6年3月 // 勝呂弥三兵衛 // 足柄県韮山御出張所 // egawa/S01310-001 // 当館では閲覧できません |
182 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 田代野之入会候村々 但道より西之入会之分(君沢郡村名書上) // (明治6年ヵ) // // // egawa/S01310-002 // 当館では閲覧できません |
183 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (戸田村絵図) // (明治6年ヵ) // // // egawa/S01310-003 // 当館では閲覧できません |
184 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 豆州君沢郡戸田村田代野麁絵図 // (明治6年ヵ) // 勝呂弥三兵衛 // // egawa/S01310-004 // 当館では閲覧できません |
185 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (戸田村絵図) // 明治5年4月 // 戸田村村名主 // // egawa/S01310-005 // 当館では閲覧できません |
186 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 大筒御修後御引替玉薬増御貯之儀進達并掛合書写(浦賀表城ヶ嶋拾貫目玉狼煙筒修復、越前守様御備場筒引替等に付掛合書類) // 天保4年~天保9年 // 浦賀奉行所、勘定奉行所 // // egawa/S01311 // 当館では閲覧できません |
187 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 御秘書拝借之覚(砲術、兵学関係書籍) // // // // egawa/S01312 // 当館では閲覧できません |
188 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 松平大和守大久保仙丸人数兼而定有之員数并異国船渡来に付相固候人数同断ニ付松平肥後守固人数其外人数差出方取調覚 // 文政5年5月以降 // // // egawa/S01313 // 当館では閲覧できません |
189 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 沿海警備略説和解 // 嘉永2年8月 // ハン・ケルキヱイキ(杉田成卿訳) // // egawa/S01314 // 当館では閲覧できません |
190 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 銑製方ヨリ野戦方え返入鉄貫目改野綴 // 元治1年6月 // // // egawa/S01315 // 当館では閲覧できません |
191 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 御道中供奉交替より(天皇東幸時の行列附) // 明治1年9月頃 // // // egawa/S01316 // 当館では閲覧できません |
192 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 木銭米代払帳(検見のため廻村時宿泊木銭米代払帳) // 9月~10月(干支)戌 // // // egawa/S01318 // 当館では閲覧できません |
193 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (大回会議議題項目書) // 明治7年 // // // egawa/S01319 // 当館では閲覧できません |
194 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (足柄県会議案及び採決書類綴、各区代議人提出議案外) // 明治7年11月 // // // egawa/S01321 // 当館では閲覧できません |
195 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (私手代高嶋喜平当分御雇与力格奉願候書付外綴) // 安政1年 // 江川太郎左衛門 // // egawa/S01322 // 当館では閲覧できません |
196 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 野戦評議留 壱番 // 文久3年1月~9月 // 鉄砲方、講武所 // // egawa/S01323 // 当館では閲覧できません |
197 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (金谷村百姓納入金覚) // (干支)丑 // // // egawa/S01324 // 当館では閲覧できません |
198 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 陣中諸法度 凡弐拾伍箇条 // // // 侍足軽仲間共 // egawa/S01325 // 当館では閲覧できません |
199 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 陣中諸法度 弐拾参箇条 // // // 旗頭物頭奉行諸役人 // egawa/S01326 // 当館では閲覧できません |
200 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 軍法類例 凡拾伍類 // // // // egawa/S01327 // 当館では閲覧できません |