検索結果一覧

6486件ヒットしました ( 501 - 550 / 6486 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
501 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/02.(S413~450) // 武州小川村組頭弥右衛門義奈良橋村源蔵と申立候ものより藍葉買受候一件吟味御伺書 // 慶応1年9月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00450 // 当館では閲覧できません
502 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 武州大沼新田百姓周蔵より名主弥左衛門外三人江掛難渋出入申立之内取計方伺書 // 嘉永5年5月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00451 // 当館では閲覧できません
503 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 相州吉野宿金剛寺憲亮より同宿観福寺棲雄并名主十郎右衛門外七人江相懸り候一件取計方伺書(金剛寺別当天王・春日両社職に付出入) // 慶応2年3月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00452 // 当館では閲覧できません
504 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 武州上椚村惣百姓より名主共に掛候地所出入に付寺院為立会御朱印地境改之儀に付調書 // (干支)辰 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00453 // 当館では閲覧できません
505 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 私役所御用状持逃去候東海道藤沢宿渡リ人足吉兵衛一件吟味伺書 // 天保8年10月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00454 // 当館では閲覧できません
506 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 武州久米川村百姓与平次儀同村百姓捨五郎居宅諸道具打毀候一件吟味下伺書 // 天保3年8月 // 田口五郎左衛門(印) // // egawa/S00455 // 当館では閲覧できません
507 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 武州多摩郡戸倉新田百姓万右衛門女房しな打擲ニ逢疵受候一件内済伺書 // 8月(干支)午 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00456-001 // 当館では閲覧できません
508 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 武州五日市村五兵衛疵請候一件内済伺書 // 10月(干支)申 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00456-002 // 当館では閲覧できません
509 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 相州平塚宿弥左衛門忰文六手疵負候一件内済伺書 // // 江川太郎左衛門 // // egawa/S00456-003 // 当館では閲覧できません
510 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 武州大棚村百姓竹次郎疵受候一件内済伺書 // 7月(干支)午 // 伊奈助右衛門(印) // // egawa/S00456-004 // 当館では閲覧できません
511 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 武州平兵衛新田久右衛門宅ニ而同郡上谷保新田八兵衛江無宿金蔵口論之上疵為負候一件内済伺書 // 9月(干支)未 // 伊奈助右衛門(印)、川崎平右衛門(印) // // egawa/S00456-005 // 当館では閲覧できません
512 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 武州榎戸新田庄兵衛外弐人江恋ヶ窪村藤吉外弐人疵付出し入内済伺書 // 9月(干支)丑 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00456-006 // 当館では閲覧できません
513 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州大磯宿百姓九兵衛酒酔にて同宿百姓与右衛門妹ひち疵付候一件吟味下伺書) // // 江川太郎左衛門 // // egawa/S00457-001-001 // 当館では閲覧できません
514 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州津久井懸青野原村百姓駒次郎聟養子之件にて疵請候一件吟味下伺書) // 1月(干支)巳 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-002 // 当館では閲覧できません
515 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡丹三郎村百姓幾八農具代催促に付疵請候一件吟味下伺書) // 12月(干支)卯 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00457-001-003 // 当館では閲覧できません
516 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡上恩方村千人同心村田重兵衛忰弥兵衛酒酔にて同村百姓市五郎疵付候一件吟味下伺書) // 8月(干支)午 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00457-001-004 // 当館では閲覧できません
517 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (鵠沼村新田百姓儀右衛門金銭奪われ疵請候一件吟味下伺書) // 6月(干支)申 // 大貫次右衛門(印) // // egawa/S00457-001-005 // 当館では閲覧できません
518 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡上椚田村佐市後家しま同居半兵衛へ疵請候一件吟味下伺書) // // // // egawa/S00457-001-006 // 当館では閲覧できません
519 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (高座郡茅ヶ崎村西組百姓次郎吉への打擲による疵請候一件吟味下伺書) // 安政3年6月(干支)辰 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-007 // 当館では閲覧できません
520 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡上清戸村百姓代弥次郎への疵請候一件吟味下伺書) // 天保6年閏7月(干支)未 // 山本大膳(印) // // egawa/S00457-001-008 // 当館では閲覧できません
521 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡砂川村百姓次郎右衛門娘やを疵請候一件吟味下伺書) // 天保6年2月(干支)未 // 山本大膳(印) // // egawa/S00457-001-009 // 当館では閲覧できません
522 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡砂川村百姓次男伝吉蔵疵請候一件吟味下伺書) // 天保6年9月(干支)未 // 山本大膳(印) // // egawa/S00457-001-010 // 当館では閲覧できません
523 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州野塩村百姓直右衛門、安松村清右衛門疵請候一件吟味下伺書) // 天保7年3月(干支)申 // 山本大膳(印)、伊奈半左衛門(印) // // egawa/S00457-001-011 // 当館では閲覧できません
524 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡棚沢村百姓友吉疵請候一件吟味下伺書) // 天保7年12月(干支)申 // 山本大膳(印) // // egawa/S00457-001-012 // 当館では閲覧できません
525 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州高座郡鵠沼村百姓瀬兵衛疵請候一件吟味下伺書) // 天保8年8月(干支)酉 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-013 // 当館では閲覧できません
526 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡中藤村百姓兵左衛門疵請候一件吟味下伺書) // 天保8年10月(干支)酉 // 山本大膳(印) // // egawa/S00457-001-014 // 当館では閲覧できません
527 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡砂川村百姓佐七疵請候一件吟味下伺書) // 天保9年8月(干支)戌 // 山本大膳(印) // // egawa/S00457-001-015 // 当館では閲覧できません
528 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡百草村百姓吉五郎疵請候一件吟味下伺書) // 天保2年10月(干支)卯 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-016 // 当館では閲覧できません
529 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州津久井郡下川尻村百姓代蔵疵請候一件吟味下伺書) // 天保13年8月(干支)寅 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-017 // 当館では閲覧できません
530 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩田無村百姓茂助、疵請候一件吟味下伺書) // 天保13年8月(干支)寅 // 関保右衛門(印) // // egawa/S00457-001-018 // 当館では閲覧できません
531 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (豆州田方郡中村百姓庄右衛門疵請候一件吟味下伺書) // 嘉永2年8月(干支)酉 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-019 // 当館では閲覧できません
532 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州廻リ田新田百姓九右衛門疵請候一件吟味下伺書」 // 嘉永3年3月(干支)戌 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-020 // 当館では閲覧できません
533 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州高座郡亀井野村名主九右衛門疵請候一件吟味下伺書) // 嘉永6年8月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-021 // 当館では閲覧できません
534 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (豆州網代村百姓伝右衛門疵請に関する吟味下伺書) // 嘉永7年10月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-022 // 当館では閲覧できません
535 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡蔵敷分百姓利兵衛儀金子借用に付疵請候一件吟味下伺書) // 嘉永7年4月(干支)寅 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-023 // 当館では閲覧できません
536 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州津久井縣日連村組頭久右衛門外1名同村百姓徳次郎より疵請候一件吟味下伺書) // 7月(干支)午 // 大貫次右衛門(印) // // egawa/S00457-001-024 // 当館では閲覧できません
537 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州五日市村市兵衛大勢ニ打擲ヲ受ケ疵付候一件吟味下伺書) // 文政2年9月(干支)卯 // 小野田三郎右衛門(印) // // egawa/S00457-001-025 // 当館では閲覧できません
538 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡川辺堀之内村百姓吉蔵畑境立木伐木に付疵請候一件吟味下伺書) // 文政8年4月(干支)酉 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-026 // 当館では閲覧できません
539 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州津久井縣千木良村百姓又七酩酊に付同村百姓弥五右衛門疵付候一件吟味下伺書) // 文政13年閏3月(干支)寅 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-027 // 当館では閲覧できません
540 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州木曽村九兵衛外2人口論にて疵請候一件吟味下伺書) // 天保3年2月(干支)辰 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-028 // 当館では閲覧できません
541 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡南秋津村陰陽師左内後見争にて疵請候一件吟味下伺書) // 天保3年2月(干支)辰 // 田口又郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-029 // 当館では閲覧できません
542 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡殿ケ谷新田百姓弥兵衛娘しげ同郡三ツ木村百姓久米次郎より疵請候一件吟味下伺書) // 天保4年9月(干支)巳 // 山本大膳(印) // // egawa/S00457-001-030 // 当館では閲覧できません
543 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州津久井縣小原宿百姓弥助口論にて同郡大沢村百姓幸次郎ヨリ疵請候一件吟味下伺書) // 天保4年12月(干支)巳 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-031 // 当館では閲覧できません
544 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡下清戸村百姓松五郎、同村百姓留蔵ヨリ疵請候一件吟味下伺書) // 天保5年8月(干支)午 // 山本大膳(印) // // egawa/S00457-001-032 // 当館では閲覧できません
545 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡上平井村名主弥惣右衛門口論にて疵請候一件吟味下伺書) // 天保5年5月(干支)午 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-033 // 当館では閲覧できません
546 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡奈良橋村年寄勘兵衛同郡蔵敷村百姓嘉平次より打擲を受ケ疵請候一件吟味下伺書) // 天保5年8月(干支)午 // 山本大膳(印) // // egawa/S00457-001-034 // 当館では閲覧できません
547 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡八王子横山宿三次郎口論にて疵請養生中病死候一件吟味下伺書) // 天保5年7月(干支)午 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-035 // 当館では閲覧できません
548 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡小川村百姓金次郎義酒酔にて同村百姓五郎吉共より疵請候一件吟味下伺書) // 文久3年9月(干支)亥 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-036 // 当館では閲覧できません
549 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (駿州駿東郡大諏訪村百姓利八下男要右衛門同郡岡宮村之もの共より疵請候一件吟味下伺書) // 文久1年6月(干支)酉 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-037 // 当館では閲覧できません
550 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡箱根ケ崎村百姓長吉安五郎儀木切にて同村忠兵衛より疵請候一件吟味下伺書) // 文久2年8月(干支)戌 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-038 // 当館では閲覧できません