検索結果一覧

6486件ヒットしました ( 6051 - 6100 / 6486 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
6051 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // (御廻米増方吟味伺書、支配所武蔵国等御廻米積増吟味伺) // 嘉永7年3月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02573 // 画像有
6052 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(下田奉行支配向江可相渡御切米御扶持方浅草御蔵より品川沖君沢から御船迄運賃金巳御勘定組伺書) // 安政4年11月 // 江川太郎左衛門 // 御勘定所 // egawa/S02574 // 画像有
6053 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武州多摩郡村々戌御廻米五里外駄賃御勘定組伺書) // 文久3年5月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02575-001 // 画像有
6054 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武州多摩郡村々巳御廻米五里外駄賃御勘定組伺書) // 安政5年4月 // 江川太郎左衛門 // 御勘定所 // egawa/S02575-002 // 画像有
6055 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武州多摩郡村々亥御廻米五里外駄賃御勘定組伺書) // 文久4年2月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02575-003 // 画像有
6056 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武州多摩郡村々丑御廻米五里外駄賃御勘定組伺書) // 慶応2年11月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02575-004 // 画像有
6057 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武州多摩郡村々未御廻米五里外駄賃御勘定組伺書) // 万延1年5月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02575-005 // 画像有
6058 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(駿河国村々去未御廻米怔劣伺書) // 万延1年4月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02576-001 // 画像有
6059 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(駿河国駿東冨士郡村々当子御廻米怔劣伺書) // 元治1年12月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02576-002 // 画像有
6060 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(御買上米陸附駄賃川下賃海上運賃金亥御勘定組伺書) // 文久3年12月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02577 // 画像有
6061 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(相模伊豆駿河国吉兵衛御廻米運賃米石代金渡御勘定組伺書) // 文久1年6月 // (江川太郎左衛門) // 御勘定所 // egawa/S02578-001 // 画像有
6062 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武蔵相模伊豆駿河国去々年御廻米運賃米石代金渡御勘定組伺書) // // (江川太郎左衛門) // // egawa/S02578-002 // 画像有
6063 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 相模伊豆駿河国去亥御廻米運賃米石代金渡御勘定組伺書 // 元治1年8月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02578-003 // 画像有
6064 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 相模伊豆国村々貯穀弐拾分一御下石継添伺書 // 寛政2年6月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02579-001-001 // 画像有
6065 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // (断簡「相模伊豆甲斐国村々申年方貯夫食弐十分一御下穀継添伺書」) // 寛政4年1月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02579-001-002 // 画像有
6066 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(御代官所当分御預所武蔵相模伊豆駿河国村々貯穀20分1御下石伺書) // // (江川太郎左衛門) // // egawa/S02579-001-003 // 画像有
6067 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 甲斐国都留郡村々諸拝借返納去々酉壱ヶ年延伺書 // 天保10年3月 // 西村貞太郎(印) // 御勘定所 // egawa/S02579-001-004 // 画像有
6068 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(甲斐国村々貯穀20分1御下穀伺書) // 寛政2年12月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02579-002 // 画像有
6069 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(豆州賀茂郡八幡野村貯穀20分1御下穀取計方伺書) // 安政2年9月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02580 // 画像有
6070 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(相模国村々風災に付貯穀遣払詰戻之儀伺書、松平大膳大夫御預所に付) // // // // egawa/S02581 // 画像有
6071 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 下田御蔵御詰米納払取計方伺書 // 安政3年3月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02582 // 画像有
6072 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(甲斐国都留郡川口村夏狩村類焼に付農具代拝借伺書) // 天明4年閏1月、天保12年1月 // (真野惣十郎) // // egawa/S02583-001 // 画像有
6073 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(相州津久井県関野宿類焼農具代拝借伺書) // // (江川太郎左衛門) // // egawa/S02583-002 // 画像有
6074 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // (断簡、類焼農具代拝借伺に付) // (3月)(干支)酉 // // // egawa/S02583-003 // 画像有
6075 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(甲州都留郡駒宮村類焼農具代拝借引渡継添伺書) // 天明4年10月 // 久保平三郎(印) // 御勘定所 // egawa/S02584-001 // 画像有
6076 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(甲州都留郡1ヶ村農具代拝借引渡継添伺) // 寛政1年2月 // 中井清太夫(印) // 御勘定所 // egawa/S02584-002 // 画像有
6077 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(甲州都留郡駒宮村類焼農具代拝借伺書) // 天明4年閏1月 // 久保平三郎(印) // 御勘定所 // egawa/S02584-003 // 画像有
6078 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(甲州郡内領3ケ村類焼機具代拝借伺書) // 安永7年4月 // 久保平三郎(印) // 御勘定所 // egawa/S02585-001 // 画像有
6079 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(甲州都留郡3ケ村機具代返納残御証文引渡継添伺書) // 寛政1年閏6月 // 平岡彦兵衛(印) // 御勘定所 // egawa/S02585-002 // 画像有
6080 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(甲州郡内領3ケ村類焼機具代拝借引渡継添伺書) // 天明4年10月 // 久保平三郎(印) // 御勘定所 // egawa/S02585-003 // 画像有
6081 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武州小川村相続手当貸附金之儀伺書) // 文政8年10月 // (江川太郎左衛門) // 御勘定所 // egawa/S02586 // 画像有
6082 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(豆州新井村類焼御救相続拝借伺書) // 慶応1年11月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02587-001 // 画像有
6083 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武州青梅村類焼相続拝借伺書) // // (江川太郎左衛門) // // egawa/S02587-002 // 画像有
6084 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(相州津久井県寸沢嵐村相続御手当拝借伺書) // 文政11年12月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02587-003 // 画像有
6085 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武蔵国上南畑村外3ケ村水難相続拝借伺書) // // (江川太郎左衛門) // // egawa/S02587-004 // 画像有
6086 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(相模伊豆甲斐国村々戌年貯穀20分1御下穀伺書) // (7月25日)(干支)亥 // // // egawa/S02588-001 // 画像有
6087 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(相州名倉村相続御手当拝借金年賦延伺書) // // (江川太郎左衛門) // // egawa/S02588-002 // 画像有
6088 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(相模国三浦鎌倉郡村々風災相続拝借返納引渡継添伺書) // // // // egawa/S02589-001 // 画像有
6089 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(相州大住郡須賀村相続御手当拝借に付) // 天保6年11月 // (江川太郎左衛門) // 御勘定所 // egawa/S02589-002 // 画像有
6090 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武州村々困窮相続拝借返納残引分引渡伺書) // (天保12年)(干支)丑 // (山本大膳) // // egawa/S02590 // 画像有
6091 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(豆駿州村々地震津波に付急場金1500両拝借拝借伺書) // 嘉永7年11月(干支)寅 // (江川太郎左衛門(印)) // 御勘定所 // egawa/S02591 // 画像有
6092 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 武蔵国村々種籾代拝借返納引分引渡伺書 // (嘉永3年) // (大熊善太郎) // // egawa/S02592 // 画像有
6093 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(夫食拝借返納証文引渡継添伺書) // 寛政2年8月 // 平岡主水(印) // // egawa/S02593 // 画像有
6094 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(豆州駿州村々急夫食拝借引分引渡に付継添伺書) // (天明5年6月) // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02594 // 画像有
6095 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(武州寺方村貯夫食貸渡伺書) // 安政6年4月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02595 // 画像有
6096 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 御貸附金貸渡取計方伺書(融通御貸付金800両元扱い仰付けられ私領村々へ年1割の利足を以貸付に付) // 文化9年5月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02596-001 // 画像有
6097 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 御貸附金取計伺書(御貸附金6000両当亥より5ケ年之間貸附方被仰渡候に付) // 文化12年2月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/S02596-002 // 画像有
6098 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 豆州駿州御料村々并宿場御貸附金之儀ニ付申上候書付 // // (江川太郎左衛門) // // egawa/S02597-001 // 画像有
6099 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 覚(駿州長澤村借請御貸附金納方之儀に付伺書) // 6月(干支)寅 // (江川太郎左衛門) // 御勘定所 // egawa/S02597-002 // 画像有
6100 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/10.(S2437~2650) // 紀伊殿より寄附有之候豆州玉沢妙法花寺祠堂金取立方之儀取計方伺書 // 天保15年2月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S02598 // 画像有