検索結果一覧

1344件ヒットしました ( 501 - 550 / 1344 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
501 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、斎藤先生御返書一件に付) // 9月19日 // 雨宮新平 // 百合之昇蔵様 // egawa/N00040-0704 // 当館では閲覧できません
502 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、江戸屋敷稽古場に於ける塚原真吉盗取一件御報) // 9月20日 // 中村清八外1名 // 雨宮新平殿 // egawa/N00040-0705 // 当館では閲覧できません
503 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、私金子紛失の始末) // 9月10日 // 加藤励次郎 // 雨宮新平様 // egawa/N00040-0706 // 当館では閲覧できません
504 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、江戸屋敷稽古場に於ける塚原真吉盗取調一件) // 10月2日 // // // egawa/N00040-0707 // 当館では閲覧できません
505 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、江戸屋敷稽古場に於ける塚原真吉盗一件、真吉の処分に付) // 24日 // 斎藤左馬之助 // 柏木荘蔵様外1名 // egawa/N00040-0708 // 当館では閲覧できません
506 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、御用便江戸屋敷稽古場に於ける塚原真吉盗取調一件、斉藤弥九郎武州廻村の件) // 9月22日 // 長沢与四郎 // 柏木荘蔵様 // egawa/N00040-0709 // 当館では閲覧できません
507 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、江戸屋敷稽古場に於ける塚原真吉盗一件、真吉処分についての意見承知) // 9月22日 // 長沢与四郎 // 斎藤弥九郎様 // egawa/N00040-0710 // 当館では閲覧できません
508 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、江戸屋敷稽古場に於ける塚原真吉盗取調一件、事件を公にしては吟味に門弟が呼ばれ迷惑の由に付) // 9月20日 // 中村清八外1名 // 津田橘六様 // egawa/N00040-0711 // 当館では閲覧できません
509 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、御用便、江戸屋敷稽古場に於ける塚原真吉盗一件、事件の経緯に付) // 9月18日 // 雨宮新平 // 斎藤左馬之助様 // egawa/N00040-0712 // 当館では閲覧できません
510 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 新見益三より長準之允掛御吟味願一件(浪人長準之允が江川太郎左衛門手附新見益三へ果たし状を突きつけた事件に付関係書類の写し) // 弘化4年(10月4日~嘉永3戌年11月日) // // // egawa/N00040-0713 // 当館では閲覧できません
511 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 長準之允より新見益三え懸果状相付ヶ候一件之内 七(準之允より御代官江川太郎左衛門手附新見益三へ遺恨果状を突きつけた事件の経緯に付) // (弘化4年)10月24日 //   //   // egawa/N00040-0714 // 当館では閲覧できません
512 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 書付(衣食住改革に付町田亘へ手当金2両遣わしの旨) // 天保8年11月18日 // // // egawa/N00040-0715 // 当館では閲覧できません
513 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (茄よし、「雁助手製之よしニて同人持参」、楊枝のような木5本) // 天保11年10月19日 // // // egawa/N00040-0716 // 当館では閲覧できません
514 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (随筆草案、「大津皇子 あしひきの山の…」) // // // // egawa/N00040-0717 // 当館では閲覧できません
515 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、荘蔵へ御沙汰のあった扇子則認め差上けるに付) // 2月10日 // 江川 // 安間様 // egawa/N00040-0718 // 当館では閲覧できません
516 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 三管譜(雅楽の楽譜) // // // // egawa/N00040-0719(rep01) // 当館では閲覧できません
517 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、相州松輪村・房州大房崎は相対海門なので、堅実之船造立、異船沖合に見えたならば出内海へ入らぬよう、此所の防方いたしたきに付) // // // // egawa/N00040-0720 // 当館では閲覧できません
518 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (鎗筒木筒・柄箭・火矢変化等之目録) // // // // egawa/N00040-0721 // 当館では閲覧できません
519 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (トントルフートル合薬等の留書) // // // // egawa/N00040-0722 // 当館では閲覧できません
520 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (隋紀・晋・斉紀・梁紀・陳紀冊数の覚) // // // // egawa/N00040-0723 // 当館では閲覧できません
521 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (僧侶肖像画下絵) // // // // egawa/N00040-0724 // 当館では閲覧できません
522 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (銃砲鋳造所の弁理の工夫、並びにハツテイラの義仰せ下だされの趣承知に付建白案) // // // // egawa/N00040-0725 // 当館では閲覧できません
523 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (塾生の心得に付取極め) // // // // egawa/N00040-0726 // 当館では閲覧できません
524 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (塾中作法之箇条書案) // // // // egawa/N00040-0727 // 当館では閲覧できません
525 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、外夷の事情篤と穿鑿するようにとの建白案) // // // // egawa/N00040-0728 // 当館では閲覧できません
526 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (申上書案、御頼大筒鋳造の義委細豆州表へ申遣しに付) // // // // egawa/N00040-0729 // 当館では閲覧できません
527 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 頭書(大筒何挺御持参なされるかに付) // // // // egawa/N00040-0730 // 当館では閲覧できません
528 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (根本又市不取計にて織物運上つ過札取立一条に付取調書案) // // // // egawa/N00040-0731 // 当館では閲覧できません
529 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (申上書案、上総・房州の御備場を手薄でないようしたく、且つ伊豆七島は肝要の御大事之場所と存ずるに付) // 酉1月日 // 江川太郎左衛門 // // egawa/N00040-0732 // 当館では閲覧できません
530 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 甲州騒動ニ付市川内膳備之図 // 天保7年8月下旬 // // // egawa/N00040-0733 // 当館では閲覧できません
531 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 評定所寄合日・三奉行衆内寄合・道中奉行衆寄合(寄合日書上) // // // // egawa/N00040-0734 // 当館では閲覧できません
532 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (発句詠草、「近みちを知るや汐干の二人連…」) // // // // egawa/N00040-0735 // 当館では閲覧できません
533 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状案、摺りは見苦しいが進呈に付外) // // // // egawa/N00040-0736 // 当館では閲覧できません
534 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (三波獨 短銅製略諾焉表、大砲・鉄砲関係の表) // // // // egawa/N00040-0737 // 当館では閲覧できません
535 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (男性2人人物像下絵) // // // // egawa/N00040-0738 // 当館では閲覧できません
536 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (袋「修功院様御直書并御鉄砲方被仰付候に付御差出シ之御書取其外諸御書取入」) // // // // egawa/N00040-0739 // 当館では閲覧できません
537 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (漂流人申口 通弁之案) // // // // egawa/N00040-0741 // 当館では閲覧できません
538 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (西洋高島流砲術御相伝の誓詞写) // 弘化2年7月25日、同4年9月27日 // 下国東七郎外24名 // // egawa/N00040-0742 // 当館では閲覧できません
539 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 御給扶持御切手御引替ニ付古御切手返上仕候付申上候書付(文政8年正月御加増手代御取立之節、天保6年7月御手当) // (天保6年)8月日 // 長沢与四郎 // // egawa/N00040-0743 // 当館では閲覧できません
540 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (手当金1両手形、切手返上の分) // 天保6年7月6日 // 長沢与四郎 //   // egawa/N00040-0744 // 当館では閲覧できません
541 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (御加増御切手金2両手形) // 酉1月日 // // 野田与四郎 // egawa/N00040-0745 // 当館では閲覧できません
542 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (公事方助手当金切手手形1両2分) // 天保8年5月8日 // // 山田慎蔵 // egawa/N00040-0746 // 当館では閲覧できません
543 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (御手当金切手、三島宿掛役金1両) // 天保6年7月6日 // // 中村清八 // egawa/N00040-0747 // 当館では閲覧できません
544 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (御加増切手、金1両・1人扶持) // 卯6月日 // // 中村清八 // egawa/N00040-0748 // 当館では閲覧できません
545 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (御加増切手、金2両) // 午9月日 // // 中村清八 // egawa/N00040-0749 // 当館では閲覧できません
546 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (御加増切手、金2両) // 丑5月日 // // 中村清八 // egawa/N00040-0750 // 当館では閲覧できません
547 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (袋「イギリス船ニ付存付書上控」) // 嘉永2年月日 // // // egawa/N00040-0751 // 当館では閲覧できません
548 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状案、御初穂等一切受申間敷家法に付) // // // // egawa/N00040-0752 // 当館では閲覧できません
549 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 奥義誓詞(雛形) // // // // egawa/N00040-0753 // 当館では閲覧できません
550 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (漢文、「儒者因果者此世為損生毎日教諸生一間銀一呈…」) // // // // egawa/N00040-0754 // 当館では閲覧できません