検索結果一覧
10449件ヒットしました ( 6701 - 6750 / 10449 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
6701 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状案、武州多摩郡下長房村御林炭薪納済の分伐採方に付) // 4月 // // // egawa/N00041-267 // 当館では閲覧できません |
6702 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状案、御筒鋳造相談・筒1挺あたりの銅錫入用高等に付) // 8月29日 // 江川太郎左衛門 // 松平河内守様、川路左衛門尉様、岩瀬修理様、岡田利喜次郎様 // egawa/N00041-268 // 当館では閲覧できません |
6703 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状案、私より依頼に付人数大筒差越と認めるも加勢等を申遣すことなき旨) // 酉5月 // 江川太郎左衛門 // // egawa/N00041-269 // 当館では閲覧できません |
6704 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状案、バッテーラ船打用カルロンナーデ筒鋳造のため別紙切形絵図相添え御相談に及ぶ旨) // 寅8月 // 太郎左衛門 // 河内守殿、左衛門尉殿、修理殿、利喜次郎殿 // egawa/N00041-270 // 当館では閲覧できません |
6705 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状、金沢八郎殿よりの書面に太郎左衛門より加勢差向の儀申入れに付別紙通り其筋へ御届の旨) // // 江川太郎左衛門 // // egawa/N00041-271 // 当館では閲覧できません |
6706 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状案、筒と台には釣合もあり、古い筒に台のみ新法のものを用いるは無益に付) // // 江川太郎左衛門 // // egawa/N00041-272 // 当館では閲覧できません |
6707 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状、小川町東条鉄太郎殿屋敷深川寛平方滞在の小沢音次郎身上調書に付) // 8月21日 // 斎藤左馬之介 // 松岡正平様 // egawa/N00041-273 // 当館では閲覧できません |
6708 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状、旧冬24日奈古谷村山火事あり同27日山木御林危うきに付防火の件) // 2月9日 // 江川太郎左衛門 // 岩嶋沖右衛門殿、佐藤只八殿 // egawa/N00041-274 // 当館では閲覧できません |
6709 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 書状留(江川より旗本・代官等宛書状控、増地の件等) // (9月11日~11月) // (江川太郎左衛門) // (高木修蔵様外) // egawa/N00041-275 // 当館では閲覧できません |
6710 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 日本文人江之口上(味噌遣わしに付) // // (江川太郎左衛門) // // egawa/N00041-276 // 当館では閲覧できません |
6711 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状写、御用多にて手代引合差支に付) // (近世)11月8日 // 江川太郎左衛門 // 福八郎右衛門様 // egawa/N00041-277 // 当館では閲覧できません |
6712 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状写、助郷難儀に付) // (近世)10月7日 // // 松下良左衛門様 // egawa/N00041-278 // 当館では閲覧できません |
6713 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書付雛形、砲術稽古を断る旨藩へ申し述べるに付) // (近世)6月 // 柏木□蔵 // // egawa/N00041-279 // 当館では閲覧できません |
6714 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状写2点綴、砲術稽古修行・北条家処遇に付真信濃守宛書状綴) // 6月 // 江川太郎左衛門 // 阿部長吉郎様 // egawa/N00041-280 // 当館では閲覧できません |
6715 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状写、バッテーラ船出来、ぬり方問合せの上取掛り然るべき旨) // 8月24日 // 高平作 // 江川太郎左衛門殿元〆手代 // egawa/N00041-281 // 当館では閲覧できません |
6716 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状写綴、奥山萬吉進退の件、役所勘定帳面の件等12通一綴) // // (江川邦次郎(英龍)) // (新見健三郎殿) // egawa/N00041-282 // 当館では閲覧できません |
6717 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 八幡宮記録(伊豆国北条惣社八幡宮) // 安政3年9月 // 槇大和(印) // // egawa/N00041-283 // 当館では閲覧できません |
6718 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書付、柏木糸、歯治療に上京は三大凶併合ゆえ日数短縮すべしと注意した旨) // 明治42年8月 // 江川英武 // // egawa/N00041-284 // 当館では閲覧できません |
6719 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 報知新聞(神奈川県の出水記事ほか) // 明治40年8月25日 // (報知新聞) // // egawa/N00041-285 // 当館では閲覧できません |
6720 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 静岡新報(平塚浸水記事ほか) // 明治40年8月25日 // (静岡新報) // // egawa/N00041-286 // 当館では閲覧できません |
6721 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 静岡新報(浸水のため汽車不通ほか) // 明治40年8月27日 // (静岡新報) // // egawa/N00041-287 // 当館では閲覧できません |
6722 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 静岡民有新聞(静岡県下水害の状況ほか) // 明治40年8月27日 // (静岡民有新聞) // // egawa/N00041-288 // 当館では閲覧できません |
6723 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 静岡民有新聞附録(東京付近の水害・汽車不通記事ほか) // 明治40年8月27日 // (静岡民有新聞) // // egawa/N00041-289 // 当館では閲覧できません |
6724 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 静岡民有新聞(静岡県下洪水の状況ほか) // 明治40年8月28日 // (静岡民有新聞) // // egawa/N00041-290 // 当館では閲覧できません |
6725 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 静岡新報(静岡県下洪水被害状況ほか) // 明治40年8月28日 // (静岡新報) // // egawa/N00041-291 // 当館では閲覧できません |
6726 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 陣中諸法度之事 // // // // egawa/N00041-292 // 当館では閲覧できません |
6727 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (御出府中諸買上物其外請取書綴) // 戌12月10日~ // // // egawa/N00041-293 // 当館では閲覧できません |
6728 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(畳製造代金31匁9分受取に付) // 7月13日 // 古奈村良七(印) // 韮山御屋敷御用人様 // egawa/N00041-294 // 当館では閲覧できません |
6729 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(御入用縄代1両3朱受取に付) // 慶応2年7月2日 // 金谷村組頭喜十郎(印) // 御台所 // egawa/N00041-295 // 当館では閲覧できません |
6730 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(杉皮代・人足賃銀17匁受領に付) // (慶応2年)7月5日 // 土手和田村直左衛門(印) // 韮山御台所 // egawa/N00041-296 // 当館では閲覧できません |
6731 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(金谷村出金三嶋宿助郷金30両請取に付) // (慶応2年)7月10日 // 三科鎮太郎(印)、柏木総蔵(印) // 岡田三郎殿、内藤八十八郎殿 // egawa/N00041-297 // 当館では閲覧できません |
6732 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (松板代・大工手間賃等受領書) // (慶応2年)6月26日~7月10日 // // // egawa/N00041-298 // 当館では閲覧できません |
6733 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(御薬料400疋請取に付) // (慶応2年)7月11日 // 肥田東達(印) // 内藤八十八郎様 // egawa/N00041-299 // 当館では閲覧できません |
6734 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(人足賃600文請取に付) // (慶応2年)7月11日 // 山木村文五郎(印) // 韮山御勝手御役所 // egawa/N00041-300 // 当館では閲覧できません |
6735 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(飼草14貫目代永150文請取に付) // (慶応2年)7月11日 // 土手和田村伊兵衛(印) // 韮山御台所 // egawa/N00041-301 // 当館では閲覧できません |
6736 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(染代永36文8分請取に付) // (慶応2年)7月 // 紺屋利平(印)(多田[ ]) // 韮山御屋敷御台所 // egawa/N00041-302 // 当館では閲覧できません |
6737 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(ごま油等代金1両2分請取に付) // (慶応2年)7月11日 // 豆州三嶋ひしや元左衛門(印) // 韮山御台所 // egawa/N00041-303 // 当館では閲覧できません |
6738 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (中間・門番・女中等14人へ支給米代金4両永161文書付) // (慶応2年7月) // // // egawa/N00041-304 // 当館では閲覧できません |
6739 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(麦2斗買上代金2分3朱請取に付) // (慶応2年)7月12日 // 御仲間長蔵(印) // 上 // egawa/N00041-305 // 当館では閲覧できません |
6740 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(さつま干物代700文請取に付) // (慶応2年)7月 // 門野村兵右衛門(印) // 上 // egawa/N00041-306 // 当館では閲覧できません |
6741 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(女雇代6人分1貫200文請取に付) // (慶応2年)7月12日 // 御仲間長蔵(印) // 上 // egawa/N00041-307 // 当館では閲覧できません |
6742 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(竹代572文請取に付) // 慶応2年7月13日 // 豆州長崎佐平 // 韮山御台所 // egawa/N00041-308 // 当館では閲覧できません |
6743 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(1月4日~7月6日まで分豆腐代金3貫48文請取) // (慶応2年)7月13日 // 山木村とおふ屋勇助(印) // 御台所御用人様 // egawa/N00041-309 // 当館では閲覧できません |
6744 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(御殿向家根御修覆金4両永151文請取に付) // (慶応2年)7月5日 // 土手和田村直蔵(印) // 韮山御台所 // egawa/N00041-310 // 当館では閲覧できません |
6745 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (封筒) // 明治4□年8月13日 // 駿東郡泉村芹沢多根 // 駿州沼津在山田三良殿 // egawa/N00041-311 // 当館では閲覧できません |
6746 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状、蒲団の枚数手紙中と使者持参の数と相違のため問いただしに付) // 明治41年8月14日 // 江川英武 // 江川せい殿 // egawa/N00041-313 // 当館では閲覧できません |
6747 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 覚(江戸より韮山まで道中小遣帳、状1点と竪冊「旅籠帳」同綴) // 亥1月17日 // 望月鴻之進、岡田万蔵 // 町田亘様、八田兵助様 // egawa/N00041-314 // 当館では閲覧できません |
6748 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状、樟脳製法のため御医師渋沢長伯弟子土岐新甫伊豆へ派遣に付) // 2月6日 // 小和泉守、中飛騨守(印)、柳主膳正(印) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00041-315 // 当館では閲覧できません |
6749 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // (書状、遠州下吉田村海岸漂着の唐船駿州清水湊より長崎へ3月上旬護送に付諸国浦触差出の旨) // 2月9日 // 中村長十郎(印) // 江川太郎左衛門様 // egawa/N00041-316 // 当館では閲覧できません |
6750 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/040.N041(行李) // 浦触写(漂着唐船長崎へ護送に付御用船取り計らい向の件) // // // // egawa/N00041-317 // 当館では閲覧できません |