検索結果一覧
10449件ヒットしました ( 7451 - 7500 / 10449 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
7451 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 天保14年2月6日 // 森慶弥重行(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-025 // 当館では閲覧できません |
7452 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 弘化3年1月26日 // 肥田波門良孝(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-026 // 当館では閲覧できません |
7453 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永3年11月25日 // 榊原鏡次郎長国(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-027 // 当館では閲覧できません |
7454 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永5年5月7日 // 前田藤九郎武宜(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-028 // 当館では閲覧できません |
7455 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永2年3月10日 // 宮山千之助直信(花押)、服部峰次郎方従(花押)、三浦佐太郎保村(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-029 // 当館では閲覧できません |
7456 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永2年4月6日 // 一瀬大蔵忠移(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-030 // 当館では閲覧できません |
7457 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永2年3月10日 // 深水鉄三郎治時(花押)、別府信次郎正□(花押)、松国弥八郎親篤(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-031 // 当館では閲覧できません |
7458 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永5年5月7日 // 高木伝堅寧(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-032 // 当館では閲覧できません |
7459 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永2年11月11日 // 柳沢右平太義定(花押)、堤勘左衛門宗善(花押)、津田十郎信房(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-033 // 当館では閲覧できません |
7460 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永6年11月 // 鹿沼泉平政忠(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-034 // 当館では閲覧できません |
7461 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 遠山久四郎景利(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-035 // 当館では閲覧できません |
7462 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 池田彦四郎成明(花押、血判) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-036 // 当館では閲覧できません |
7463 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 万年慎之助頼徳(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-037 // 当館では閲覧できません |
7464 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 船越駿河守家来金子東一郎博篤(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-038 // 当館では閲覧できません |
7465 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 福知右太郎兢(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-039 // 当館では閲覧できません |
7466 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 福知左太郎赫(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-040 // 当館では閲覧できません |
7467 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 荒木藤七郎政直(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-041 // 当館では閲覧できません |
7468 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 大久保平之丞忠友(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-042 // 当館では閲覧できません |
7469 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 酒井伝治(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-043 // 当館では閲覧できません |
7470 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 大久保房之允忠行(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-044 // 当館では閲覧できません |
7471 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 吉見燕三郎直寛(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-045 // 当館では閲覧できません |
7472 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 鈴木全吉重則(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-046 // 当館では閲覧できません |
7473 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 太田錡之助資明(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-047 // 当館では閲覧できません |
7474 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年1月28日 // 小野田釜太郎信敬(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-048 // 当館では閲覧できません |
7475 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年2月27日 // 堀田千右衛門之淳(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-049 // 当館では閲覧できません |
7476 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 松本常葉佐(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-050 // 当館では閲覧できません |
7477 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 小出与一郎秀実(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-051 // 当館では閲覧できません |
7478 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 野々村幸三武遠(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-052 // 当館では閲覧できません |
7479 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 松井繁之丞忠順(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-053 // 当館では閲覧できません |
7480 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 須藤直蔵直幸(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-054 // 当館では閲覧できません |
7481 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 兎束五十馬孝敬(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-055 // 当館では閲覧できません |
7482 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 平山八十八政寛(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-056 // 当館では閲覧できません |
7483 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 都筑錠三郎邦孚(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-057 // 当館では閲覧できません |
7484 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 清水保蔵保一(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-058 // 当館では閲覧できません |
7485 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 恵澤次右衛門正令(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-059 // 当館では閲覧できません |
7486 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 嘉永7年閏7月 // 酒井伝内吉隆(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-060 // 当館では閲覧できません |
7487 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 酒井左衛門尉家来中村三内正孝(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-061 // 当館では閲覧できません |
7488 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 松平内蔵頭家来水谷亦六郎直茂(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-062 // 当館では閲覧できません |
7489 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 酒井左衛門尉家来岡田為弥是常(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-063 // 当館では閲覧できません |
7490 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 松平内蔵頭家来伊法善助昌(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-064 // 当館では閲覧できません |
7491 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 酒井左衛門尉家来関純二務(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-065 // 当館では閲覧できません |
7492 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 酒井左衛門尉家来芳賀剛吉高重(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-066 // 当館では閲覧できません |
7493 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 井上八十吉高利(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-067 // 当館では閲覧できません |
7494 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 渋木成三郎嘉徳(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-068 // 当館では閲覧できません |
7495 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 小笠原敬七郎長若(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-069 // 当館では閲覧できません |
7496 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 内田中務正路(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-070 // 当館では閲覧できません |
7497 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 大島雲四郎義方(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-071 // 当館では閲覧できません |
7498 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 佐藤清五郎惟允(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-072 // 当館では閲覧できません |
7499 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 奥義誓詞(御免許流法を相守り、奥義皆伝の節は姓名御届のこと) // 安政2年5月27日 // 畠山邦之丞義従(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-073 // 当館では閲覧できません |
7500 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/043.N044(木箱) // 起証文之事(高島流大砲・銃陣等秘事に付) // 元治1年10月26日 // 小見右近政明(花押)、富士武丸重寿(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00044-074 // 当館では閲覧できません |