検索結果一覧
10449件ヒットしました ( 8351 - 8400 / 10449 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
8351 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/048.N049(行李) // (書状、本日は都合あり、明日は面会したき旨) // 明治33年4月2日 // 韮山村山木、多田両区惣代人 // 市内牛込弁天町百四十番地江川英武殿 // egawa/N00049-030 // 当館では閲覧できません |
8352 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/048.N049(行李) // (書状、該山林は到底其侭に置くべからず、何れ面会したき旨) // (明治)33年4月16日 // 増島吉兵衛 // 市内牛込区弁天町百四十番地江川英武様 // egawa/N00049-031 // 当館では閲覧できません |
8353 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/048.N049(行李) // (書状、本日は都合あり、明日は面会したき旨) // 5月5日 // 増島吉兵衛、長沢源之丞 // 東京市内牛込区弁天町百四十番地江川英武様 // egawa/N00049-032 // 当館では閲覧できません |
8354 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/048.N049(行李) // (書状、該山林は両区民昔ながらの入会に付戦う心組みの旨) // 明治33年3月15日 // 増島吉兵衛外委員 // 江川英武君代理吉川金蔵君 // egawa/N00049-033 // 当館では閲覧できません |
8355 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/048.N049(行李) // (書状、本日は都合あり、明日は面会したき旨) // 3月22日 // 委員増島吉兵衛 // 市内牛込田原町江川英武殿内吉川金蔵殿 // egawa/N00049-034 // 当館では閲覧できません |
8356 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/048.N049(行李) // (名刺、増島吉兵衛) // // // // egawa/N00049-035 // 当館では閲覧できません |
8357 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/048.N049(行李) // (名刺、與五澤作二郎カ) // // // // egawa/N00049-036 // 当館では閲覧できません |
8358 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起請文之事(高嶋流砲術門人起請文、幕臣・大名家臣) // (安政3年4月18日~4年1月3日) // 寄合佐藤他門次信崇(花押、血判)外179名 // // egawa/N00050-001 // 当館では閲覧できません |
8359 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起請文之事(高嶋流砲術門人起請文、幕臣・大名家臣) // (安政3年2月14日~12月13日) // 御小姓組番頭戸川伊豆守安栄(花押)外178名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-002 // 当館では閲覧できません |
8360 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起請文之事(高島流砲術門人起請文、幕臣・大名家臣) // (安政2年9月16日~安政3年6月25日) // 安部式部組相田立之助正準(花押)外205名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-003 // 当館では閲覧できません |
8361 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起証文之事(高島流砲術門人起請文、幕臣・大名家臣) // (嘉永6年9月8日~嘉永7年5月12日) // 本多越中守内恵澤次右衛門正令(花押、血判)外40名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-004 // 当館では閲覧できません |
8362 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起請文之事(高島流砲術門人起請文、幕臣・幕臣家来・大名家臣) // (安政2年8月21日~安政2年9月15日) // 御小性組久永石見守章誉(花押)外172名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-005 // 当館では閲覧できません |
8363 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起証文之事(高嶋流砲術門人起請文、幕臣・大名家臣) // (安政2年6月6日~23日) // 松下□之助(花押)外18名 // 江川太郎左衛門様 // egawa/N00050-006 // 当館では閲覧できません |
8364 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起証文之事(高島流砲術門人起請文、幕臣・大名家臣) // (嘉永7年9月14日~安政2年1月28日) // 松平金之丞近豊(花押、血判)外41名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-007 // 当館では閲覧できません |
8365 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起証文之事(高島流砲術門人起請文、幕臣・大名家臣) // (嘉永7年5月21日~嘉永7年閏7月24日 // 大島雲四郎義方(花押、血判)外21名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-008 // 当館では閲覧できません |
8366 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起請文之事(高島流砲術門人起請文、幕臣・幕臣家来・大名家臣) // (安政3年10月12日~安政4年4月3日) // 夏目左近将監家来今井卯右衛門正方(花押、血判)外188名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-009 // 当館では閲覧できません |
8367 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起請文之事(高島流砲術門人起請文、幕臣・幕臣家来・大名家臣) // (安政3年6月30日~安政4年5月晦日) // 松平信濃守家来渡辺与三郎與一(花押、血判)外185名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-010 // 当館では閲覧できません |
8368 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起請文之事(高島流砲術門人起請文、幕臣・幕臣家来・大名家臣) // (安政3年1月25日~安政3年5月20日) // 小十人宮崎次郎太夫組小宮山巳之助長世(花押)外196名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-011 // 当館では閲覧できません |
8369 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 起請文之事(高島流砲術門人起請文、幕臣・幕臣家来・大名家臣) // (安政3年4月17日~安政3年12月20日) // 御小性組久永石見守組大沢八郎左衛門基期(花押、血判)外180名 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-012 // 当館では閲覧できません |
8370 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 消除次第之事(悪病消除・檀幣消除の作法、口伝) // 寛文10年6月吉日 // 片岡勘兵衛老後林風庵(花押) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-013 // 当館では閲覧できません |
8371 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 大和流弓道八段地之巻(重藤弓の技法口伝等) // 4月吉日 // // 江川左兵衛尉殿 // egawa/N00050-014 // 当館では閲覧できません |
8372 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 臨兵闘者皆陣引在前(秘術兵法書) // 寛文10年6月吉日 // 片岡勘兵衛老後林風庵(花押) // 江川太郎左衛門尉殿 // egawa/N00050-015 // 当館では閲覧できません |
8373 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // (韮山製4斤野戦ライフル砲図面、口径2寸6分4厘、6条、砲身長2尺7寸6厘) // // // // egawa/N00050-016 // 当館では閲覧できません |
8374 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // (女房装束・束帯等宮中衣装の図) // // // // egawa/N00050-017 // 当館では閲覧できません |
8375 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // (縁付に付最初よりの心得方書上、嫁入する娘に遣わしたものの写カ) // // // // egawa/N00050-018 // 当館では閲覧できません |
8376 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // (洋式調練図、燧石銃を装備した人物群像) // // // // egawa/N00050-019 // 当館では閲覧できません |
8377 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // (正月3ヶ日廻しがけ覚) // 天保6年1月 // // // egawa/N00050-020 // 当館では閲覧できません |
8378 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // (□2点、「大和将軍三十六世孫江川源英龍公御書」、木札に漢詩等が書かれたもの) // // // // egawa/N00050-021 // 当館では閲覧できません |
8379 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 合戦之巻図 下(川中島合戦等、戦国期武田氏の諸合戦布陣図) // // // // egawa/N00050-022 // 当館では閲覧できません |
8380 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 合戦之巻図 上(海野口合戦等、戦国期武田氏の諸合戦布陣図) // // // // egawa/N00050-023 // 当館では閲覧できません |
8381 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 合戦之巻図 中(上信境笛吹峠合戦等、戦国期武田氏の諸合戦布陣図) // // // // egawa/N00050-024 // 当館では閲覧できません |
8382 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // (題箋「信玄謙信諸国合戦軍法絵巻 四巻」) // // // // egawa/N00050-025 // 当館では閲覧できません |
8383 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 奥儀誓詞(御流法奥儀免許皆伝に付) // 天保14年2月6日 // 佐久間修理啓(花押、血判) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-026 // 当館では閲覧できません |
8384 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/049.N050(ダンボール箱) // 奥儀誓詞(御流法奥儀免許皆伝に付) // 弘化3年1月26日 // 友平栄敏行(花押、血判) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/N00050-027 // 当館では閲覧できません |
8385 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // 早雲寺殿廿一ヶ条(写) // (近世) // // // egawa/N00051-001 // 当館では閲覧できません |
8386 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // 武家諸法度(写) // 嘉永7年9月25日 // // // egawa/N00051-002 // 当館では閲覧できません |
8387 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // 春庵秘苑(写) // (近世) // // // egawa/N00051-003 // 当館では閲覧できません |
8388 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // (高島流砲術猪鹿打留者等名前書上、弘化3年1月5日より12月26日迄) // (弘化) // // // egawa/N00051-004 // 当館では閲覧できません |
8389 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // (高島流砲術猪鹿打留者等名前書上、弘化2年1月5日より) // (弘化) // // // egawa/N00051-005 // 当館では閲覧できません |
8390 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // (高島流砲術猪鹿打留者名前書上、弘化2年1月5日より12月24日迄) // (弘化) // // // egawa/N00051-006 // 当館では閲覧できません |
8391 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // (書状、稽古道具仕立の儀早速申付出来、当地柴雁助殿まで差出に付) // 8月9日 // 岡田十松 // 江倉治郎様、江芳治郎様 // egawa/N00051-007 // 当館では閲覧できません |
8392 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // (包紙「砲術門人姓名(長州藩)必要書類」、東京朝日新聞の反故を使用) // (大正11年3月11日) // // // egawa/N00051-008 // 当館では閲覧できません |
8393 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // (姓名書上、岡義右衛門外44名) // // // // egawa/N00051-009 // 当館では閲覧できません |
8394 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // (砲術門人姓名書上、諸藩ノ部4冊より抜粋、岡義右衛門外) // (大正11年) // // // egawa/N00051-010 // 当館では閲覧できません |
8395 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // パラダイス双六(少女画報新年付録、竹久夢二案) // 明治45年1月1日 // 発行所 東京市麹町区飯田町四丁目四番地 東京社 // // egawa/N00051-011 // 当館では閲覧できません |
8396 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // 年数早見(慶長17年から明治20年までの年数早見表) // // 静岡呉服町三丁目郷宿大井啓次郎 // // egawa/N00051-012 // 当館では閲覧できません |
8397 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // (鷹狩り用の鷹の飼育法、良悪判別法等書上) // // // // egawa/N00051-013 // 当館では閲覧できません |
8398 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // (和算の問題と解法解説書) // // // // egawa/N00051-014 // 当館では閲覧できません |
8399 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // 先人之訓言(「影日向なく一心不乱なれ」との坦庵翁の訓言に寄せた文章) // // // // egawa/N00051-015 // 当館では閲覧できません |
8400 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/050.N051(ダンボール箱) // 高島流砲術秘書 一 // // // // egawa/N00051-016 // 当館では閲覧できません |