検索結果一覧
10449件ヒットしました ( 3751 - 3800 / 10449 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
3751 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 江川家系譜書抜 // // // // egawa/N00031-023 // 当館では閲覧できません |
3752 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 江川英龍年譜 // // // // egawa/N00031-024 // 当館では閲覧できません |
3753 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 江川太郎左衛門略伝及功績概要 // // // // egawa/N00031-025 // 当館では閲覧できません |
3754 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 熊王年表 // // // // egawa/N00031-026 // 当館では閲覧できません |
3755 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 下岡蓮杖伝記(下田村松春水氏ニ依頼写取タルモノ) // 昭和6年6月 // // // egawa/N00031-027 // 当館では閲覧できません |
3756 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 先人の事蹟に関する当時之指南車(含節倹・予弁・時習・知時) // // // // egawa/N00031-028 // 当館では閲覧できません |
3757 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 坦庵公時代御支配所調(天保9年10月~11年6月分、扣) // 【天保9年10月~11年6月】 // // // egawa/N00031-029 // 当館では閲覧できません |
3758 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 佐久間象山凹む(雑誌『現代』第6巻第9号大正14年9月1日発行抜萃) // 【大正14年9月1日】 // // // egawa/N00031-030 // 当館では閲覧できません |
3759 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (江川門下川越藩士肥田波門・末松平齋典など事績書抜) // // // // egawa/N00031-031 // 当館では閲覧できません |
3760 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 江川英龍公行状見聞記 坦庵府君言行余録抜萃 // // 望月雍述(望月大象) // // egawa/N00031-032 // 当館では閲覧できません |
3761 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 坦庵公伝記輯録 // 昭和3年 // 望月 // // egawa/N00031-033 // 当館では閲覧できません |
3762 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 坦庵府君言行録 // // // // egawa/N00031-034 // 当館では閲覧できません |
3763 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (未使用封筒) // 昭和 // 静岡県田方郡韮山村役場内坦庵会発起人 // // egawa/N00031-035 // 当館では閲覧できません |
3764 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 蘭語并ニ英語ノ原字綴方 // // // // egawa/N00031-038 // 当館では閲覧できません |
3765 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 調練場跡(農兵記念碑銘文草稿) // 大正11年3月 // 内野徳隆撰 // // egawa/N00031-039 // 当館では閲覧できません |
3766 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (下田入港の英艦に於ける坦庵) // 12月20日 // 横山健堂生 // 望月様、内藤様 // egawa/N00031-040-001 // 当館では閲覧できません |
3767 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 崋山長英の疑獄事件ニ於ける中心人物としての坦庵 // 12月20日 // (横山健堂生) // (望月様、内藤様) // egawa/N00031-040-002 // 当館では閲覧できません |
3768 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // 坦庵研究の動機 // 12月20日 // (横山健堂生) // (望月様、内藤) // egawa/N00031-040-003 // 当館では閲覧できません |
3769 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 坦庵公の逸事(四)」) // 大正5年9月10日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-001 // 当館では閲覧できません |
3770 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 坦庵公の逸事(一)」) // 大正5年9月7日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-002 // 当館では閲覧できません |
3771 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 坦庵公の尊王心(二)」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-003 // 当館では閲覧できません |
3772 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 坦庵公小伝(四)坦庵公の尊王心」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-004 // 当館では閲覧できません |
3773 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 坦庵公の逸事(二)」) // 大正5年9月8日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-005 // 当館では閲覧できません |
3774 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 母堂安藤氏(上)」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-006 // 当館では閲覧できません |
3775 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 坦庵公の逸事(三)」) // 大正5年9月6日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-007 // 当館では閲覧できません |
3776 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 母堂安藤氏(下)」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-008 // 当館では閲覧できません |
3777 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 坦庵公小伝(一)」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-009 // 当館では閲覧できません |
3778 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「坦庵公(三) と其周圍の人物 お方の方と伊豆」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-010 // 当館では閲覧できません |
3779 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 英毅公と富南翁」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-011 // 当館では閲覧できません |
3780 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 坦庵公小伝(二)」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-012 // 当館では閲覧できません |
3781 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(五)と其周圍の人物 雲は龍に従ふ」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-013 // 当館では閲覧できません |
3782 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「坦庵公(一)と其周圍の人物」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-014 // 当館では閲覧できません |
3783 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「坦庵公(二)と其周圍の人物 厳父英毅公(続)」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-015 // 当館では閲覧できません |
3784 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木忠俊(三)」) // 大正5年9月14日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-017 // 当館では閲覧できません |
3785 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木忠俊(一)」) // 大正5年9月12日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-018 // 当館では閲覧できません |
3786 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 英毅公の遺徳」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-019 // 当館では閲覧できません |
3787 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 望月大象」) // 大正5年9月27日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-020 // 当館では閲覧できません |
3788 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 蛭ヶ小島の碑」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-021 // 当館では閲覧できません |
3789 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木忠俊(七)」) // 大正5年9月19日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-022 // 当館では閲覧できません |
3790 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木忠俊(二)」) // 大正5年9月13日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-023 // 当館では閲覧できません |
3791 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(四)と其周圍の人物 望月鴻助」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-024 // 当館では閲覧できません |
3792 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木忠俊(五)」) // 大正5年9月16日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-025 // 当館では閲覧できません |
3793 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木忠俊(四)」) // 大正5年9月15日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-026 // 当館では閲覧できません |
3794 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木忠俊(六)」) // 大正5年9月17日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-028 // 当館では閲覧できません |
3795 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木忠俊(八)」) // 大正5年9月21日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-029 // 当館では閲覧できません |
3796 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 望月鴻助余禄(下)」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-030 // 当館では閲覧できません |
3797 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 望月鴻助余禄(上)」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-031 // 当館では閲覧できません |
3798 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「伊豆韮山代官坦庵公(稿続)其周圍の人物 棟梁の臣、柏木氏」) // // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-032 // 当館では閲覧できません |
3799 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木家の三俊才」) // 大正5年9月23日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-033 // 当館では閲覧できません |
3800 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/030.N031(木箱) // (新聞切抜「江川坦庵と其周圍の人物 柏木忠俊(八)」) // 大正5年9月22日 // (東京日日新聞) // // egawa/N00031-041-034 // 当館では閲覧できません |