検索結果一覧

1756件ヒットしました ( 1451 - 1500 / 1756 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1451 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (羽太傳十郎・加藤権左衛門外9名の氏名、トナカイの角の絵書付) // // // // egawa/N00117-091-005 // 当館では閲覧できません
1452 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (「キングスヘルケンのリッドル」ほか用語書付) // // // // egawa/N00117-091-006 // 当館では閲覧できません
1453 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (図案) // // // // egawa/N00117-091-007 // 当館では閲覧できません
1454 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (「テイユルクセカールン」、「ヒストール極短筒」、「モスチール」ほか用語、馬の臼挽き図) // // // // egawa/N00117-091-008 // 当館では閲覧できません
1455 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (図案) // // // // egawa/N00117-091-009 // 当館では閲覧できません
1456 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (大砲関係図案) // // // // egawa/N00117-091-010 // 当館では閲覧できません
1457 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (サルデ製作図、大砲図) // // // // egawa/N00117-091-011 // 当館では閲覧できません
1458 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (焼明礬・木黒・焔硝・硫黄の分量書付) // // // // egawa/N00117-091-012 // 当館では閲覧できません
1459 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (ホウヰツスル絵図、同台絵図) // // // // egawa/N00117-091-013 // 当館では閲覧できません
1460 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 口上書(ホーウィッスル・モルチール筒拝借ほかに付) // 午11月17日 // 江川太郎左衛門内齋籐左馬之介 // // egawa/N00117-092 // 当館では閲覧できません
1461 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (書状、問い合わせの件に付) // 19日 // 和田景作 // 齋籐左馬之介様 // egawa/N00117-093(1) // 当館では閲覧できません
1462 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (書状、去寅拝借のホーイッスル・モルチール筒鎌倉御用により返納の件に付) // 午11月 // 井上左太夫内和田章作 // (齋籐左馬之介様) // egawa/N00117-093(2) // 当館では閲覧できません
1463 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 大砲錐台目論見帳 正扣 // 丑11月 // 江川太郎左衛門 // 御勘定所 // egawa/N00117-094 // 当館では閲覧できません
1464 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (書状写、新見益三より松井助左衛門宛高島四郎太夫所持蘭書の件ほか) // (9月5日~9月8日) // (新見益三) // (松井助左衛門殿、山路弥左衛門殿、後藤一兵衛殿) // egawa/N00117-095 // 当館では閲覧できません
1465 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 韮山城に関する書類(江川家系譜抜萃、家牒別録抜萃、名将言行録、関八州古戦録ほか) // // // // egawa/N00117-096 // 当館では閲覧できません
1466 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (江川酒由緒書草稿) // (文政6年以降) // // // egawa/N00117-097 // 当館では閲覧できません
1467 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 江城日記(第1~第11) // (慶応4年5月5日~5月26日) // // // egawa/N00117-098 // 当館では閲覧できません
1468 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (漢詩「新摘春芽試煮蒸」) // // 槐園 // // egawa/N00117-099 // 当館では閲覧できません
1469 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 書状(邦二郎御役見習仰付られし件に付) // 4月1日 // 江川太郎左衛門 // お亀殿 // egawa/N00117-100 // 当館では閲覧できません
1470 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (手附新見益三、治部右衛門金銭貸借顛末に付) // // // // egawa/N00117-101 // 当館では閲覧できません
1471 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 先祖江被下置候御墨附之写(慶長11年権現様御自筆ほか) // // 江川太郎左衛門 // // egawa/N00117-102 // 当館では閲覧できません
1472 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 諸向文通留 // (文政6年4月~天保2年) // // // egawa/N00117-103 // 当館では閲覧できません
1473 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (「諸国絵図取調ニ付島々江渡海之儀伺書」、「此度羽倉外記存寄申上候書付一覧被仰付熟覧仕候処不行届廉相見候間私存寄之趣左ニ申上候」ほか文書写・草稿) // 申5月 // // // egawa/N00117-104 // 当館では閲覧できません
1474 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (書状包紙、川路弥吉妻むく娘左衛門尉面会拒みし旨) // // 松平一郎兵衛 // 江川太郎左衛門様 // egawa/N00117-105 // 当館では閲覧できません
1475 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 間隔堡縮図(500分の1図および「独乙国ノ中アントヱルペン城之図」2枚) // // 杉田立卿豫謹製 // // egawa/N00117-106 // 当館では閲覧できません
1476 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 第二図(アントヱルペン城の一部カ) // // // // egawa/N00117-107 // 当館では閲覧できません
1477 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 蝦夷国全図 // // // // egawa/N00117-108 // 当館では閲覧できません
1478 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 魯齊亞国人日本属島江渉海島名改正絵図 // // // // egawa/N00117-109 // 当館では閲覧できません
1479 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 蝦夷地絵図 // // // // egawa/N00117-110 // 当館では閲覧できません
1480 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 松前蝦夷地図 // // // // egawa/N00117-111 // 当館では閲覧できません
1481 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 二丸表奥御殿向絵図 // // // // egawa/N00117-112-001 // 当館では閲覧できません
1482 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 二丸表奥御殿向詰絵図 // // // // egawa/N00117-112-002 // 当館では閲覧できません
1483 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (本丸絵図) // // // // egawa/N00117-113 // 当館では閲覧できません
1484 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 駿府町奉行御役宅絵図 // // // // egawa/N00117-114 // 当館では閲覧できません
1485 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 駿府御城御殿向絵図 // // // // egawa/N00117-115 // 当館では閲覧できません
1486 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 甲府御城絵図 // // // // egawa/N00117-116 // 当館では閲覧できません
1487 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 甲府御城并町絵図 // // // // egawa/N00117-117 // 当館では閲覧できません
1488 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 伊豆国田方郡韮山古城図 // 寛政5年3月 // 甲府勤士鳥居又兵衛平景久門人甲斐武田善政図(印)(印) // // egawa/N00117-118 // 当館では閲覧できません
1489 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 伊豆国田方郡韮山古城図(写) // (寛政5年3月) // (甲府勤士鳥居又兵衛平景久門人甲斐武田善政図) // // egawa/N00117-119-001 // 当館では閲覧できません
1490 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 伊豆国田方郡韮山古城図(写) // (寛政5年3月) // (甲府勤士鳥居又兵衛平景久門人甲斐武田善政図) // // egawa/N00117-119-002 // 当館では閲覧できません
1491 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 囲内之絵図 // // 江川太郎左衛門 // // egawa/N00117-120 // 当館では閲覧できません
1492 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 豆州山中古城図 // // // // egawa/N00117-121 // 当館では閲覧できません
1493 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 伊豆国之図 // // // // egawa/N00117-122 // 当館では閲覧できません
1494 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 伊豆国輿地全図 // 嘉永2年3月 // 鶴峯彦一郎作 // // egawa/N00117-123 // 当館では閲覧できません
1495 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (下田町焼失家数麁絵図、焼失家数下田町185軒・岡方村47軒) // (文化10年)9月5日 // 豆州賀茂郡下田町名主幸右衛門(印)、岡方村名主市兵衛(印)外4名 // // egawa/N00117-124 // 当館では閲覧できません
1496 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 豆州賀茂郡下流村 // // // // egawa/N00117-125 // 当館では閲覧できません
1497 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // 駿州駿東郡西沢田村絵図 // // // // egawa/N00117-126 // 当館では閲覧できません
1498 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (駿河国庵原郡蒲原宿・中之郷村・岩淵村、富士郡松岡村・森島村・富士川新田、富士川通芝地境裁許、裏書絵図) // 安政3年8月 // 紺屋町役所(印) // 駿河国庵原郡蒲原宿蒲原宿、中之郷村、岩淵村、富士郡松岡村、森島村、富士川新田村、岩城村、宮下村、五貫島村村役人、扱人蒲原宿問屋名主取縞長兵衛(印)松岡村名主弥兵衛(印)、岩淵村名主孫右衛門(印) // egawa/N00117-127 // 当館では閲覧できません
1499 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (表紙「富士川通芝地境絵図」) // // // // egawa/N00117-128-001 // 当館では閲覧できません
1500 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/01.N/111.N117(ダンボール箱 元文庫書庫収蔵) // (富士川通芝地境絵図) // // // // egawa/N00117-128-002 // 当館では閲覧できません