検索結果一覧

1629件ヒットしました ( 1351 - 1400 / 1629 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1351 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(箱根宿三島町類焼歩行役文化3年拝借、年賦金1両2分永107文請取に付) // 文化9年11月26日 // 青柳伊右衛門(印)、坂原主計(印)、鵜飼次兵衛(印)、堀内小膳(印) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/K02889-003 // 画像有
1352 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(箱根宿三島町類焼歩行役文化3年拝借、年賦金1両2分永107文請取に付) // 文化8年11月26日 // 青柳伊右衛門(印)、坂原主計(印)、鵜飼次兵衛(印)、堀内小膳(印) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/K02889-004 // 画像有
1353 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(箱根宿三島町類焼歩行役文化3年拝借、年賦金1両2分永107文請取に付) // 文化6年12月26日 // 坂原主計(印)、鵜飼次兵衛(印)、富安九八郎(印)、堀内小膳(印) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/K02889-005 // 画像有
1354 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(箱根宿三島町類焼歩行役文化3年拝借、年賦金1両2分永107文請取に付) // 文化7年12月26日 // 坂原主計(印)、鵜飼次兵衛(印)、富安九八郎(印)、堀内小膳(印) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/K02889-006 // 画像有
1355 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(箱根宿三島町類焼歩行役文化3年拝借、年賦金1両2分永107文請取に付) // 文化4年12月26日 // 坂原主計(印)、鵜飼次兵衛(印)、富安九八郎(印)、堀内小膳(印) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/K02889-007 // 画像有
1356 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申一札之事(宇佐美村百姓勘右衛門・重次郎、御糺吟味中に付縄付のまま村預に付) // 安政7年閏3月11日 // 豆州加茂郡宇佐美村両人親類乙吉、与合重吉、名主重郎左衞門(印)外6名 // 御出役月岡十一郎様 // egawa/K02890 // 画像有
1357 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 為取替申議定書之事(柿田村前々より田地用水不足、寅年地震にて変地用水保てずに付、1500両借用自普請のため村議定取替に付) // 安政4年10月 // 駿州駿東郡柿田村長百姓惣代茂左衛門(印)、親類茂八(印)、名主茂三郎(印) // 江戸三田壱丁目小西屋喜兵衛殿 // egawa/K02891 // 画像有
1358 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 駄賃帳(長崎より大坂迄の通行・本馬・軽尻・人足継立賃) // 子 // 江川太郎左衛門手代柴恭助 // // egawa/K02892 // 画像有
1359 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(蒲原宿平吉・佐兵衛・佐平次・五郎右衛門・宇八5名到着届) // 午11月5日 // 山木村郷宿文五郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K02893 // 画像有
1360 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付歎願奉申上候(駿州富士郡大坪新田去寅8月高浪により潮虫にて稲作不熟に付) // 慶応3年10月 // 大坪新田名主弥兵衛(印)、与頭源太夫(印) // 韮山御役所 // egawa/K02894 // 画像有
1361 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金子之事(原宿助郷助成・琉球人手当金去子年分金19両2朱請取に付) // 嘉永6年7月10日 // 東海道原宿助郷惣代駿州駿東郡西船津村名主彦太郎(印)、同州同郡石川村名主宗右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02895 // 画像有
1362 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 御糺ニ付申上候書付(小笠原志摩守知行戸田村弁天社地にて歌舞伎芝居催行に付) // 文久1年4月 // 豆州君沢郡戸田村組頭彦十、名主武左衛門(印)、取締兵作(印) // 韮山御出役様 // egawa/K02896 // 画像有
1363 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(金4両2分永99文、見高村薪肴分一年季明に付跡請に付、卯9月裏書証文有) // 安政2年8月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/K02897 // 画像有
1364 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(駿東郡大諏訪村百姓半右衛門博奕一件入牢中、病気重体に付出牢願に付) // 嘉永6年4月 // 当支配所駿州駿東郡大諏訪村名主清三郎(印)、今沢村名主重左衛門(印)、大諏訪村名主平左衛門(印)、松永村組頭平右衛門(印)外親類組合7名 // 韮山御役所 // egawa/K02898 // 画像有
1365 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付御届申奉上候(田方郡大平村養水溜井堤普請にて、営繕司方見分により村繕請に付) // 明治2年9月 // 豆州田方郡大平村百姓代小左衛門(印)、同市郎右衛門(印)、組頭庄八郎(印)、名主習宗右衛門(印)、名主太郎兵衛 // 韮山県御役所 // egawa/K02899 // 画像有
1366 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(桑源寺旦方死去にて同寺兼代高源寺にて葬儀依頼、同寺代法輪寺より不可の申出により高源寺葬儀願) // 文久2年6月 // 松平順三郎知行豆州田方郡桑原村名主三郎右衛門、親元名主伊三郎(印)外3名連印 // 韮山御役所 // egawa/K02900 // 画像有
1367 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(熱海村漁業に付、平七以下6人の者大網と唱え不法漁業を始め、漁方出入のため請定により立網漁業願) // 安政5年7月 // 当御支配所豆州賀茂郡熱海村津元助七(印)外津元5名連印、右惣代助七(印)、久兵衛(印)、役人惣代組頭喜十(印) // 韮山御役所 // egawa/K02901 // 画像有
1368 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 御貸付金証文質地書上帳(金60両5年季、年1割の利足にて拝借に付) // 文化6年1月 // 豆州君沢郡長沢村拝借人小次郎(印)、金谷村質地主弥十郎(印)、外親類4名、(奥書)山木村名主半左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02902 // 画像有
1369 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐書附ヲ以奉願上候(柿崎村早稲方勝手作にて検見の節、刈取の分は上毛並に仰付け願の旨) // 安政6年9月 // 柿崎村百姓代茂平(印)、年寄忠右衛門(印)、名主与平治(印) // 御奉行所様 // egawa/K02903 // 画像有
1370 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付御訴訟奉申上候(大宮町隣村黒田村にて当7年以前の芝居興行時に当町の者喧嘩から争論拡大、費用重なり取りなし願) // 安政4年6月 // 当御支配所駿州富士郡大宮連雀青柳町組頭与市(印)、差添人百姓代元兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02904 // 画像有
1371 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // (書状、弥次右衛門外4人に金銀引替御用仰付許可、及び引替方法について下知) // 7月朔日 // 高山弥十郎(印)、大嶋九郎太郎(印) // 江川太郎左衛門様 // egawa/K02905 // 画像有
1372 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 小買物買上帳(都合六冊之内壱番、鮮魚・豆府・串柿・塩鰯・鰹節など代金記載) // 子4月4日 // 本船方 // // egawa/K02906-001 // 画像有
1373 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 小買物買上帳(燈油・桃灯・醤油・しょうが・たばこ・白木綿糸・鮮魚・にんにく・にわ鳥・ろうそく・たら・さば・はまち・玉子・素麺・たくあん漬・上葛・にら・竹子・ねぎ・炭など) // 子5月11日 // 本船方 // // egawa/K02906-002 // 画像有
1374 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 薬料払請取帳(怪我唐人膏薬代等・押紙「覚」医師北条立敦へ膏薬代渡覚) // 子4月25日 // 本船 // // egawa/K02906-003 // 画像有
1375 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取拝借御金子之事(駿東郡柿田村11月4日地震にて潰家2軒・大破家18軒に御救手当金26両に付) // 安政1年12月24日 // 御支配所駿東郡柿田村与頭茂人(印)、同茂左衛門(印)、名主茂三郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K02907 // 画像有
1376 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉歎願候(〈御木〉半右衛門肴仲買・積送り御用独占にて他漁師難渋の訴えに付) // 嘉永2年4月 // 江川太郎左衛門御代官所・酒井作次郎知行所豆州賀茂郡網代村海士船持漁師新吉外15人、天当船伝馬船漁師磯吉(印)外43人、右惣代海士船持漁師金三郎(印)、弥平次(印) // 上 // egawa/K02908 // 画像有
1377 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 御糺ニ付乍恐以書付奉申上候(食売女抱の旅籠家作に付、心違いがあるため外旅籠並に引直させ申渡に付) // 弘化4年9月 // 御支配所三島宿年寄見習六三郎(印)、年寄良吉(印)、同善蔵(印)、同佐左衛門(印)、問屋天太夫(印)、同善助(印) // 韮山御役所 // egawa/K02909 // 画像有
1378 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以返答書奉申上候(川原ヶ谷村百姓源左衛門と久保町百姓市兵衛質地争論に付) // 慶応3年2月 // 当支配所豆州君沢郡三島宿久保町市兵衛煩ニ付甚左衛門(印)外3名連印 // 韮山御役所 // egawa/K02910 // 画像有
1379 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(杉木長5丈6尺、南京船桁木入用代金7両、下田町武ヶ浜脇へ出に付) // 文化13年1月 // 本郷村木主権兵衛印、百姓代文之右衛門印、組頭七平印、名主善左衛門印 // // egawa/K02911 // 画像有
1380 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(宇佐美村百姓勘左衛門・重次郎・八右衛門呼出にて行方不明に付呼出日限願の旨) // 安政7年3月 // 豆州加茂郡宇佐美村勘右衛門親類乙吉(印)外2名、親類与合名主13名連印 // 御出役月岡十一郎様 // egawa/K02912 // 画像有
1381 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金子之事(宿助成金67両永200文上納分下げ渡し請取に付) // 文化4年12月 // 由井宿年寄三作(印)、同惣代新蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/K02913 // 画像有
1382 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(前知行小物成・新田起返し書類不分明に付、増米免除願) // 明治1年11月 // 御支配所豆州賀茂郡岩殿村組頭乕蔵(印)、名主小左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02914 // 画像有
1383 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(熱海村百姓立網の久兵衛外1人盗漁一件、村方立網仲間にて相談に付吟味日延願の旨) // 文久1年7月27日 // 豆州賀茂郡熱海村百姓久兵衛(印)、長助(印)、村役人惣代組頭善重(印) // 韮山御役所 // egawa/K02915 // 画像有
1384 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付御請奉申上候(杉板・屋根板御林字から沢にて伐木、菅引村孫兵衛山下ヶ地蔵堂村預りに付) // 安政4年10月9日 // 三枝靭負知行豆州加茂郡地蔵堂村組頭治郎左衛門(印)、名主清左衛門(印) // 江川太郎左衛門様御手代月岡十一郎様 // egawa/K02916 // 画像有
1385 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御普請金子之事(由比宿外3村当亥春用水普請金9両3分請取に付) // 文政10年2月 // 由比宿問屋郷右衛門(印)、神沢村名主市郎右衛門(印)、寺尾村名主文右衛門(印)、西山寺名主治右衛門(印)、外組頭連印 // 韮山御役所 // egawa/K02917 // 画像有
1386 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(去午春用水路普請残金1分永54文9分請取に付) // 文政6年4月8日 // 木瀬川村与頭伊左衛門(印)、名主長兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02918 // 画像有
1387 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉差上御請諸之事(八右衛門、吟味中縄付のまま村預りに付) // 安政7年3月 // 豆州加茂郡宇佐美村親類市兵衛(印)、外名主組頭連中 // 御出役月岡十一郎様 // egawa/K02919 // 画像有
1388 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(百姓代賄勘定金不正に付、村役人方・百姓代方に分かれ紛糾・和睦のため出役願の旨) // 嘉永5年4月 // 御支配所八幡野村与頭良右衛門外行無印、同安左衛門(印)、同精次郎(印)、同庄兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02920 // 画像有
1389 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(金3両、去午年郡中より助合金請取に付) // 文政6年1月6日 // 瓜生野村与頭幸四郎(印)、名主武右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02921 // 画像有
1390 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取金子之事(小前困窮に付、百姓相続金4両拝借に付) // 文政11年12月17日 // 相州大住郡長沼村組頭惣右衛門(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02922 // 画像有
1391 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(往還道橋普請残金8両永20文8分請取に付) // 文政5年8月 // 吉原宿問屋助治郎(印)、依田橋村組頭半左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02923 // 画像有
1392 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金子之事(往還道家囲普請残金2分永147文9分請取の旨) // 文政5年8月13日 // 駿州庵原郡堰沢村名主勘左衛門(印)、蒲原宿名主源右衛門(印)、興津宿年寄平左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02924 // 画像有
1393 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(金高977両2分永[  ]47文9分の内金97両2分永247匁9分富士川定式川除、普請入用代請取の旨) // 文政6年 // 駿州富士郡松岡村百姓代太曽兵衛(印)、大蔵(印)、名主手右衛門(印) // 江川太郎左衛門様御役所、(奥書)御普請役佐藤良右衛門(印)、中村全右衛門(印) // egawa/K02925 // 画像有
1394 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(高金86両永47文9分の内金26両永47匁9分、新住還道付替御普請金残金請取の旨) // 文政6年9月2日 // 右村(岩渕村)名主儀左衛門代惣右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02926 // 画像有
1395 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金子之事(富士川渡船造替入用金9両請取の旨) // 文政6年9月 // 富士川岩渕村名主弥兵衛(印)、岩本村長十郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K02927 // 画像有
1396 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(当6月7日鎮守祭礼にて中原町佐次右衛門不法・悪行ゆえ召捕詮議に付) // 文久2年6月 // 下田町町頭、須崎町長左衛門(印)外長屋町・中原町・原町・大工町・坂下町・伊勢町・池上町・町店町・[  ]町・新田町・□小路・紙屋町・三町目・弐町目・上田町・弥次川町16名 // 韮山御役所 // egawa/K02928 // 画像有
1397 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(高金1□永222文1分の内金40両1分永222文1分、新往還道付替御普請残金請取、外金94両は去午7月8日請取の旨) // 文政6年9月 // 駿州庵原郡中之郷村百姓平助(印)、組頭良助(印)、名主惣左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02929 // 画像有
1398 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉申上候(塚原新田百姓茂兵衛尾張・紀伊様通行の節鉄炮持参等御用を重須村親類へ譲り後取り戻したきに付) // 嘉永3年10月 // 御支配所豆州君沢郡塚原新田百姓茂兵衛煩に付代親類庄吉(印)、與右衛門(印)、名主弥兵衛 // 韮山御役所 // egawa/K02930 // 画像有
1399 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申御請書之事(狩野川新規通船路切開加殿村より願に付、普請助人足請書) // 慶応2年5月 // 小堀中務知行所豆州田方郡年川村名主嘉兵衛(印)、松下加兵衛知行所同州同郡牧郷村名主源兵衛(印)、同知行所柏久保村名主□兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御手代前田源之丞殿 // egawa/K02931 // 画像有
1400 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(原宿・大塚町・助兵衛新田・一本松新田外6石余西船津村、寛政2年より3ヶ月の潮入にて阿原役米33石余免除願、裏書認承あり) // 文化2月2月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/K02932 // 画像有