検索結果一覧

2636件ヒットしました ( 1901 - 1950 / 2636 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1901 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉歎願候(三津村と重須村外2村の漁場争いについて、内済のため三津村差上げの願書御下げ願に付) // 万延1年6月 // 津田英次郎知行所豆州君沢郡三津村御分一請負村訴訟方津元伝左衛門(印)外14名、(奥印)伝左衛門(印)外25名 // 江川太郎左衛門様御手代三浦剛蔵殿、(奥印)韮山御役所 // egawa/K02464 // 画像有
1902 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 差上申済口証文(山中新田名主三郎兵衛助成金利足割渡等不正筋吟味一件に付) // 安政4年10月 // 豆州君沢郡山中新田小前惣代彦兵衛(印)外17名 // 韮山御役所 // egawa/K02465 // 画像有
1903 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(愛鷹山牧士清三郎身上向不如意のため、私方にて跡役引請願に付) // 文久2年7月 // 御支配所三嶋宿本陣六太夫(印)、親類年寄六三郎(印)、(奥印)右宿問屋朝日猪兵衛(印)、年寄正兵衛(印)、半兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02466 // 画像有
1904 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(近来稀なる違作のため、年賦金利永元金共24両返済日延願に付) // 明治2年1月27日 // 御支配所豆州君沢郡天野村名主由兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02467 // 画像有
1905 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(町方入用相嵩み、拝借金200両返済日延願に付) // 明治2年1月 // 当御支配所下田町名主清吉(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02468 // 画像有
1906 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(正金382両余、窮民救済差出請取目録) // (文政3年)1月27日 // 池田岩之丞惣代相沢時之進(印)、同人手附高橋古助(印) // 江川太郎左衛門様御手代松岡正平殿長沢与四郎殿、中村清八殿、八田兵助殿 // egawa/K02469 // 画像有
1907 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(四番長屋修復左官手伝人賃金、合金15両余書上) // 庚午12月3日 // 左官定五郎(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02470 // 画像有
1908 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(当丑年助成金138両余請取に付) // 文政12年12月26日 // 由比宿問屋郷右衛門(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02471 // 画像有
1909 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(三津村百姓清助より中村名主友右衛門へ掛る一件に付御上洛猶予願に付) // 文久3年2月 // 津田英次郎知行豆州君沢郡三津村百姓清助代親類儀兵衛(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02472 // 画像有
1910 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(上多賀村との漁業出入一件に付) // 嘉永6年1月 // 御支配所豆州加茂郡網代村名主又蔵(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02473 // 画像有
1911 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 差上申一札之事(上多賀村との出入一件に付、網代村百姓詫書写に付) // 嘉永6年2月 // 網代村当人伝右衛門外1名 // 同村御役人中、(奥書)右村組頭吉左衛門(印)外1名、(奥書宛先)韮山御役所 // egawa/K02474 // 画像有
1912 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付御注進奉申上候(御州内浦五郎左衛門船難船に付) // 慶応3年4月17日 // 当御支配所豆州賀茂郡網代村組頭儀左衛門(印)外3名 // 韮山御役所 // egawa/K02475-001 // 画像有
1913 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(尾州内海浦五郎左衛門船難船修復のため荷物再積願に付) // 慶応3年4月晦日 // 尾州内海浦五郎左衛門船沖船頭平助(印)外5名 // 江川太郎左衛門様御手代岡田三郎様、(奥書)当御支配所豆州加茂郡網代村名主又蔵(印)外6名 // egawa/K02475-002 // 画像有
1914 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(尾州亀崎浦直乗豊次郎船難船修復のため御用銅外荷物再積願に付) // 慶応3年4月晦日 // 尾州亀崎浦直乗船頭豊次郎(印)外4名 // 江川太郎左衛門様御手代岡田三郎様、(奥書)当御支配所豆州加茂郡網代村名主又蔵(印)外6名 // egawa/K02475-003 // 画像有
1915 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取金子之事(寅年分琉球人御手当利金14両余請取に付) // 天保3年7月 // 原宿問屋沢右衛門(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02476 // 画像有
1916 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(琉球人通行助郷相続御貸附利金44両余請取に付) // 文政13年閏3月 // 東海道小田原宿助郷肝煎中里村名主治郎左衛門(印)外1名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02477 // 画像有
1917 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉申上候(塚原新田百姓茂兵衛病気のため親類新吉罷出願に付) // 嘉永3年11月 // 塚原新田茂兵衛煩ニ付代新吉(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02478 // 画像有
1918 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(豆州田方郡肥田村御収納米について、沼津湊から津出したきに付) // 明治2年2月 // 御支配所豆州田方郡肥田村名主円吉(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02479 // 画像有
1919 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付御慈悲奉願上候(豆州賀茂郡本郷村百姓由五郎一件出牢願に付) // 嘉永3年7月 // 当御支配所豆州賀茂郡本郷村百姓由五郎親類又七(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02480 // 画像有
1920 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(去巳年東海道沼津宿助成金、利永38両余請取) // 天保5年12月28日 // 東海道沼津宿年寄伝右衛門(印)外7名 // 江川太郎左衛門様韮山御役所 // egawa/K02481 // 画像有
1921 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 請取申金子之事(魯西亜人逗留中諸品御買上代入用金524両余請取に付) // 安政2年1月 // 水野出羽守内小原直之進(印) // // egawa/K02482 // 画像有
1922 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 拝借金仮証文之事(村方沼地堀抜開拓入用拝借金札400両に付) // 明治2年4月 // 豆州賀茂郡池村名主伝左衛門(印)外1名 // 韮山県御役所 // egawa/K02483 // 画像有
1923 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取金子之事(当春狩野川通御普請入用残金7両余請取に付) // 明治3年11月22日 // 御支配所豆州田方郡神益中嶋村組頭渡辺守平(印)外2名 // 韮山県御役所 // egawa/K02484 // 画像有
1924 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(馬持立相続利足金10両請取に付) // 文政10年11月晦日 // 江尻宿付六ヶ村并加宿七ヶ村惣代辻村名主丈右衛門代同人親伊平次(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02485 // 画像有
1925 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付御届奉申上候(豆州下田町百姓重五郎逃去、30日尋日限の届に付) // 文久2年2月12日 // 豆州下田町重太郎親類惣代喜兵衛(印)外4名 // 韮山御役所 // egawa/K02486 // 画像有
1926 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(御公金拝借返納難渋のため滞金120両延納願に付) // 天保6年4月 // 当御支配所駿州冨士郡江尾村百姓代清吉(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02487 // 画像有
1927 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(善蔵、冨士太郎、虎吉、取押候節所持品書上) // 弘化4年12月 // 御支配所吉原宿年寄見習利吉外3名 // 韮山御役所 // egawa/K02488 // 画像有
1928 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉差上預証文之事(豆州加茂郡熱海村百姓金兵衛外3名、手鎖宿預け命じられるに付) // 安政6年11月24日 // 右村百姓代彦四郎(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02489 // 画像有
1929 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 差上申一札之事(新井村浜へ難破船より流寄品書上に付) // 安政6年2月16日 // 遠州掛塚源八船沖船頭松助(印)外1名 // 江川太郎左衛門様御手代秋山新八郎殿、(奥書)当御支配所豆州賀茂郡新井村名主幸七(印)外3名 // egawa/K02490 // 画像有
1930 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(興津宿本陣脇本陣積金利金2分通請取に付) // 天保5年9月1日 // 御支配所興津宿本陣新左衛門外6名 // 韮山御役所 // egawa/K02491 // 画像有
1931 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉申上候(豆州賀茂郡網代村大火にて怪き風聞に付) // 万延1年4月 // 鈴木四郎左衛門知行所豆州加茂郡上多賀村名主斧左衛門(印)外1名 // 江川太郎左衛門様御手代小田切銈之助様 // egawa/K02492 // 画像有
1932 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(田方立毛之内早稲方十分一苅取願に付) // 元治1年9月 // 当御支配所三島宿名主甚八郎(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02493 // 画像有
1933 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(洲崎村政吉外1名長寿のため扶持米頂戴願に付) // 明治2年5月 // 右村(御支配所豆州賀茂郡洲崎村)組頭五右衛門 // 韮山県御役所 // egawa/K02494 // 画像有
1934 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(宿場困窮のため金1000両5年賦にて拝借願の件、道中奉行から当御役所へ引渡となったため再願に付) // 天保2年4月 // 当御支配所東海道三島宿年寄民八郎(印)外4名 // 韮山御役所 // egawa/K02495 // 画像有
1935 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(悪地のため河原田見取場に仰付られたきに付) // 安政4年8月 // 当御支配所駿州駿東郡大塚町組頭郷左衛門外4名、原宿名主縫右衛門外10名 // 韮山御役所 // egawa/K02496 // 画像有
1936 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(地震潰家のため家作手当のため金33両拝借に付) // 嘉永7年12月6日 // 駿州富士郡依田原村百姓代長右衛門(印)、与頭半三郎(印)、名主平左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02497 // 画像有
1937 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(由比宿・加宿助成金138両余請取に付) // 天保3年12月28日 // 由比宿問屋郷右衛門(印)、加宿問屋三次郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K02498 // 画像有
1938 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取金子之事(根小屋村御林志田山等炭焼出賃金の前借金60両余請取に付) // 文政3年5月10日 // 相州津久井県小倉村百姓平五郎(印)、与頭惣兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02499 // 画像有
1939 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 差上申一札之事(原宿百姓平五郎吟味中手鎖命じられ、私共方に御預けの旨請書) // 文久1年7月 // 駿州駿東郡原宿兵五郎親類源兵衛(印)外5名 // 韮山御役所 // egawa/K02500 // 画像有
1940 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取金子之事(当春狩野川通官御普請御入用残金29両余請取に付) // 明治3年11月25日 // 御支配所豆州田方郡神益中嶋村百姓代渡辺三平(印)、組頭渡辺守平(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02501 // 画像有
1941 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(人馬賃銭・刎銭弐分通り金、去ル午年分金13両1分余御下げに付) // 文久1年11月28日 // 御支配所三島宿本陣六太夫(印)外本陣、脇本陣4名 // 韮山御役所 // egawa/K02502 // 画像有
1942 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(金1両1分2朱槻板3枚代、御牢内御修復御入用金等、合11両余請取に付) // (明治3年)11月 // 大工組本由蔵(印)、屋根葺茅野清右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02503 // 画像有
1943 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取金子之事(当春狩野川通川除官御普請御入用残金44両1分余受取に付) // 明治3年11月23日 // 御支配所豆州田方郡吉田村名主原甚兵衛(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02504 // 画像有
1944 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取金子之事(琉球人御手当金御利足去々辰年分残金9両余受取に付) // 天保5年7月 // 東海道沼津宿助郷新宿村組頭兵吉(印)、木瀬川村百姓代伊左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02505 // 画像有
1945 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 差上申一札之事(去ル酉年窮民救差出金15両、御貸渡の者より取立済のため、御手形返上仰渡に付) // 天保15年2月4日 // 三島宿久保町茂兵衛(印)、問屋代差添多助(印) // 韮山御役所 // egawa/K02506 // 画像有
1946 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(金100両、此利金13両請取に付) // (明治3年)12月11日 // 内藤光忠(印)、岡田直臣(印) // 斎藤忠貞殿、大山有信殿 // egawa/K02507 // 画像有
1947 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(去月13日百姓範右衛門方への懸合について韮山御役所へ訴えるに付) // 嘉永2年11月 // 当御支配所豆州加茂郡網代村猟師五拾九人惣代金三郎(印)外7名 // 江川太郎左衛門様御手代山田頼助様 // egawa/K02508 // 画像有
1948 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉申上候(御門訴御糺しのため召喚された伝三郎について、眼病のため代理願に付) // 安政6年12月1日 // 熱海村百姓代彦四郎(印)、組頭要右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02509 // 画像有
1949 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(当辰年浪除御普請金11両余請取に付) // (文化5年)1月28日 // 由比宿問屋郷助(印)、年寄治郎右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02510-001 // 画像有
1950 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御普請金之事(当辰年往還家囲浪除御普請金21両余請取に付) // 文化5年2月 // 駿州庵原郡小田村名主八郎左衛門(印)、町屋原村名主伊右衛門(印)、今宿村名主源五郎(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02510-002 // 画像有