検索結果一覧

2636件ヒットしました ( 2151 - 2200 / 2636 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
2151 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(御助成金利永残金1両3分永244文5分請取に付) // 安政2年7月10日 // 豆州君沢郡山中新田名主三郎兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02708 // 画像有
2152 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取金子之事(当春川除管御普請入用残金38両1分永53文4分請取に付) // 明治3年11月18日 // 御支配所豆州田方郡松ヶ瀬村名主飯田勝右衛門(印)外2名 // 韮山県御役所 // egawa/K02709 // 画像有
2153 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉申上候(下梅木村荒地起返場所取調報告に付) // 嘉永1年9月 // 豆州賀茂郡下梅木村名主平左衛門(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02710 // 画像有
2154 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(助成利金53両1分永20文2分請取に付) // 天保2年2月 // 蒲原宿助郷惣代松岡村太曽兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02711 // 画像有
2155 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉申上候(2町6反9畝歩余早稲刈願いに付) // 明治2年9月 // 豆州田方郡上沢村名主寧蔵(印)外2名 // 韮山県御役所 // egawa/K02712 // 画像有
2156 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉差上歎願書之事(多田村百姓9人山木村附殿林御林へ鋸を携え立ち入り一件用捨願に付) // 明治3年閏10月 // 豆州田方郡多田村名主多田藤五郎(印)外10名 // 韮山県□知事 御家令様御中 // egawa/K02713 // 画像有
2157 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(箱根西坂字一里山平の人馬旅行所賄方ならび韮山御用貸付金御免願に付) // 文久2年3月9日 // 江川太郎左衛門御代官所豆州君沢郡箱根山中新田組頭進之助父政右衛門煩ニ付代願人進之助、名主藤蔵(印)、(奥書)御支配所山中新田名主藤蔵外1名 // 御勘定御奉行所、(奥書)韮山御役所 // egawa/K02714 // 画像有
2158 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申御請書之事(豆州田方郡北江間村名主清次郎忰内蔵之助宿預に付) // 嘉永4年1月 // 山木村郷宿半左衛門 // 韮山御役所 // egawa/K02715 // 画像有
2159 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉申上候(蓮台寺村より借入の年季山林代金残金5ヶ年季割済願に付) // 嘉永4年10月 // 豆州賀茂郡箕作村組頭勘左衛門(印)3名 // 韮山御役所 // egawa/K02716 // 画像有
2160 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐書付を以奉願上候(年貢差支え木山3か所計22両にて引請けの返済願に付) // 嘉永4年10月 // 三枝靭負知行所豆州加茂郡蓮台寺村願人米之助煩ニ付代重兵衛、組頭忠右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02717 // 画像有
2161 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 御林守跡役書付を以奉願上候(私病気のため富士山御林守御抱入跡役として従弟の山地大之進を推挙に付) // 享和2年3月 // 山地勇助 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02718 // 画像有
2162 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(御進発に際して御小休所となるため入用金のうち金4両3分請取に付) // 慶応1年8月 // 駿州富士郡西柏原新田本陣利右衛門(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02719 // 画像有
2163 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(難船見分出役のため諸雑用金20両内借に付) // (明治3年)11月 // 玉井少属 // 斎藤大属殿、大山有信殿 // egawa/K02720 // 画像有
2164 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(金谷村農兵御手当金として25両請取に付) // 明治3年12月 // 金谷村組頭勘四郎(印)、同庄助(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02721 // 画像有
2165 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(興津宿助郷積立金利足当丑年分金25両3分永200文請取に付) // 文政11年12月25日 // 興津助郷惣代駿州庵原郡嶺村名主猪右衛門(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02722 // 画像有
2166 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐書付を以奉願候(海善寺住本郷村元百姓由五郎御召捕・御調済の上は同寺へ御下願に付) // 嘉永2年11月9日 // 下田稲田寺 // 韮山御役所 // egawa/K02723 // 画像有
2167 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(枝郷川合野役人との差縺れ一件について書類等取調べのため名主帰村日延願に付) // 明治1年11月 // 当御支配所豆州賀茂郡下小野村名主文次郎(印)外1名 // 韮山県御役所 // egawa/K02724 // 画像有
2168 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御普請金之事(吉野宿内当丑春川除御普請金25両請取に付) // 文政12年3月 // 相州津久井県吉野宿名主十郎右衛門(印)外2名、(奥書)雨宮茂三郎(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02725-001 // 画像有
2169 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御普請金之事(沢井村内当川除御普請金6両2分永8文請取に付) // 文政12年9月 // 相州津久井県沢井村名主源左衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02725-002 // 画像有
2170 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申書付之事(明日南京人柿崎村日和山へ上山のため村方の者共見物等禁止の旨請書に付) // (文化13年)1月14日 // 本郷村名主善左衛門[  ]外1名 // 江川太郎左衛門様御手代園田忠左衛門様、柴泰助様 // egawa/K02726-001 // 画像有
2171 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申書付之事(明日南京人柿崎村日和山へ上山のため村方の者共見物等禁止の旨請書に付) // (文化13年)1月14日 // 柿崎村名主平右衛門代松三郎(印)外3名 // 江川太郎左衛門様御手代園田忠左衛門様、柴泰助様 // egawa/K02726-002 // 画像有
2172 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申書付之事(明日南京人柿崎村日和山へ上山のため村方の者共見物等禁止の旨請書に付) // (文化13年)1月14日 // 七軒町町頭市五郎(印)外17町村23名 // 江川太郎左衛門様御手代園田忠左衛門外1名 // egawa/K02726-003 // 画像有
2173 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取金子之事(日連村内当丑春川除御普請金残金13両永137文請取に付) // 文政12年10月 // 相州津久井県日連村勝瀬組名主源三郎(印)外1名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02727-001 // 画像有
2174 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御普請金之事(日連村内当丑春川除御普請金25両請取に付) // 文政12年3月 // 相州津久井県日連村名主源三郎(印)外2名、雨宮茂三郎(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02727-002 // 画像有
2175 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御普請金之事(寸沢嵐村内当丑春川除御普請金10両請取に付) // 文政12年3月 // 相州津久井県寸沢嵐村名主角右衛門(印)外2名、雨宮茂三郎(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02727-003 // 画像有
2176 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取金子之事(当春川除御普請御入用金41両3分永67文請取に付) // 文政12年4月29日 // 相州大住郡八幡村・四ノ宮村、足柄上郡菖蒲村右三ケ村代兼大住郡馬入村名主後見恒右衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02727-004 // 画像有
2177 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取金子之事(当春川除御普請御入用金として金93両2分請取に付) // 文政12年1月15日 // 相州高座郡萩園村・同州足柄上郡菖蒲村・同州大住郡四ノ宮村右三ケ村代兼同州同郡八幡村甚右衛門(印)外1名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02727-005 // 画像有
2178 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(当寅年買納代金の内金100両預かりに付) // 文化3年2月 // 江川太郎左衛門手代逸見正兵衛(印)、森田永四郎(印) // 岩渕村惣右衛門殿 // egawa/K02728-001 // 画像有
2179 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(当寅年買納代金の内金25両預かりに付) // 文化3年4月5日 // 江川太郎左衛門手代逸見正兵衛(印)、森田永四郎(印) // 中ノ郷村惣左衛門殿 // egawa/K02728-002 // 画像有
2180 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(当寅年買納代金の内金25両預かりに付) // 文化3年2月 // 江川太郎左衛門手代逸見正兵衛(印)、森田永四郎(印) // 中之郷村惣左衛門殿 // egawa/K02728-003 // 画像有
2181 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(当寅年買納代金の内金20両預かりに付) // 文化3年2月 // 江川太郎左衛門手代逸見正兵衛(印)、森田永四郎(印) // 岩渕村惣右衛門殿 // egawa/K02728-004 // 画像有
2182 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(当寅年買納代金の内金30両預かりに付) // 文化3年3月28日 // 江川太郎左衛門手代逸見正兵衛(印)、森田永四郎(印) // 岩渕村惣右衛門殿 // egawa/K02728-005 // 画像有
2183 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(当寅年買納代金の内金25両預かりに付) // 文化3年2月 // 江川太郎左衛門手代逸見正兵衛(印)、森田永四郎(印) // 中之郷村伝次郎殿 // egawa/K02728-006-001 // 画像有
2184 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(当寅年買納代金の内金25両預かりに付) // 文化3年4月13日 // 江川太郎左衛門手代逸見正兵衛(印)、森田永四郎(印) // 中之郷村伝次郎殿 // egawa/K02728-006-002 // 画像有
2185 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(元金50両の利金7両永83文3分に付) // (文化3年)12月 // 中之郷村惣左衛門、伝清衛門 // // egawa/K02728-007 // 画像有
2186 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 相模国高座郡茅ヶ崎村一村検地被仰付候ニ付品々伺書 // 明和8年10月 // 江川太郎左衛門(印) // 御勘定所 // egawa/K02729-001 // 画像有
2187 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // (検地の方法、時期等に関する勘定書への伺書) // (明和8年)9月 // 江川太郎左衛門 // 御勘定所 // egawa/K02729-002 // 画像有
2188 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(八丈島流人へ付添の者、出島御免のため船中扶持方米下されたきに付) // 寛政4年6月 // 八丈島高橋長左衛門船沖番頭久三郎(印)外1名 // 江川太郎左衛門御役所 // egawa/K02730 // 画像有
2189 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉拝借御金証文之事(沼津宿本陣当子年上納金届き難く、金5両3分永25文拝借に付) // 寛政4年12月 // 沼津宿問屋拝借人九左衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様韮山御役所 // egawa/K02731 // 画像有
2190 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 御拝借金請取証文之事(韮山御貸付金20両拝借に付) // 寛政6年7月11日 // 大久保加賀守領分駿東郡湯舟村名主拝借人源兵衛(印)外1名 // 江川太郎左衛門様江戸本所御役所 // egawa/K02732 // 画像有
2191 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(急ぎ御拝借金20両請取に付) // 寛政7年3月 // 原宿拝借人嘉兵衛(印)、名主次郎兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02733 // 画像有
2192 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(琉球人参府時奥津川仮橋損料御入用金4両3分永107文6分請取に付) // 文化4年6月20日 // 奥津宿年寄三左衛門(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02734 // 画像有
2193 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申御金請取証文事(御宮表番御給金9両請取に付) // 文化4年12月18日 // 御宮表番人青木庄助(印)外5名 // 韮山御役所 // egawa/K02735 // 画像有
2194 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取金子之事(丹沢山御林雑木伐透炭焼出の御内借金400両請取に付) // 文化11年7月 // 当御支配所米倉丹後守領分・布施孫次郎知行所朝比奈政之助知行所相州大住郡寺[ ]名主庄右衛門(印)外3名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02736 // 画像有
2195 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申御受書之事(無宿惣七外1名諸雑用請取に付) // 文政3年12月18日 // 相州高座郡鵠沼村庄兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02737 // 画像有
2196 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(当年春川除御普請御入用残金10両1分永161文8分請取に付) // 文政5年9月1日 // 当御支配所豆州賀茂郡箕作村・立野村・中村・本郷村右四ヶ村惣代本郷村名主善左衛門(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02738 // 画像有
2197 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(往還通橋御普請残金1両永213文請取に付) // 文政5年8月13日 // 駿州庵原郡堰沢村名主勘左衛門(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02739 // 画像有
2198 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(江戸表へ船頭召連れ御足軽雑用金2分請取に付) // 文政5年9月18日 // 金谷村名主茂左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02740 // 画像有
2199 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(潤井川通用悪水埋樋御普請御入用金27両3分請取に付) // 文政6年3月 // 駿州富士郡岩本村名主市兵衛(印)、組頭源兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02741 // 画像有
2200 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // (三月晦日付御役院中宛ならびに同日付法善寺宛書置両通とも慈忍筆跡に間違いなき旨写し取り上申) // 文政6年4月2日 // 玉沢妙法華寺役僧覚林院(印)外2名 // // egawa/K02742 // 画像有