検索結果一覧

1196件ヒットしました ( 501 - 550 / 1196 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
501 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「辞出金門意…」) // (明治18年)12月24日 // 多田好問(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-005 // 当館では閲覧できません
502 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「乙酉十二月七日江川春緑君…」) // (明治18年)12月7日 // 黄石岡本廸七十六歳(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-006 // 当館では閲覧できません
503 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「君不見時頼為僧最明寺打包…」) // (明治19年)1月6日 // 揖取哲(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-007 // 当館では閲覧できません
504 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (書「文武兼備雄略超倫」) // (明治18、19年) // 巌谷修書(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-008 // 当館では閲覧できません
505 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「高堂此夕有餘歓剛…」) // (明治19年)1月 // 揖取哲(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-009 // 当館では閲覧できません
506 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「依々回首望天…」) // (明治18、19年) // 悟斎大島正人拝(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-010 // 当館では閲覧できません
507 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「題江川坦庵君行旅図并叙」) // (明治18、19年) // 黄石岡本廸七十六歳(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-011 // 当館では閲覧できません
508 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「送春緑詞宗罷官帰韮山」) // (明治18、19年) // 聴雨於堂萃(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-012 // 当館では閲覧できません
509 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「豆山連亘…」) // (明治18年)12月7日 // 二南学人 丁野遠影拝(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-013 // 当館では閲覧できません
510 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「春緑江川君辞官帰郷賦此送別」) // (明治18、19年) // 巌谷修初稿(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-014 // 当館では閲覧できません
511 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「春緑江川君分辞上所挂故坦庵先生詩中字為額」) // (明治18年)11月21日 // 下野小山朝弘拝稿(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-015 // 当館では閲覧できません
512 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「怱々江戸又鎌倉兵血虜…」) // (明治18、19年) // 東京南北散人古逸(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-016 // 当館では閲覧できません
513 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「止戈之謂武経世之謂文…」) // (明治18年)12月7日 // 湖山小野長原一拝稿(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-017 // 当館では閲覧できません
514 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「雖為飛島古人…」) // (明治18年)1月 // 南北(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-018 // 当館では閲覧できません
515 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「次江川春緑君罷職…」) // (明治18、19年) // 東京南北散人高本逸拝子(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-019 // 当館では閲覧できません
516 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「明治丙戌新春送春緑江川君辞官」) // (明治18、19年) // 黄石岡本廸干時七十六歳(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-020 // 当館では閲覧できません
517 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「送 江川春緑君帰韮山」) // (明治18年)2月23日 // 辱事矢出勝之拝草(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-021 // 当館では閲覧できません
518 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「送 春緑詞宗辞官帰韮山」) // (明治18、19年) // 聴雨於堂萃拝具(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-022 // 当館では閲覧できません
519 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「春緑江川君招飲観其先君坦庵先生遺墨分得倫」) // (明治18、19年) // 巌谷修初稿(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-023 // 当館では閲覧できません
520 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「明治十九年一月九日拝恩命恭賦」) // 明治19年1月9日 // 巌谷修初稿(印) // 春緑詞宗大雅正 // egawa/H00004-001-024 // 当館では閲覧できません
521 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「春緑江川君将帰韮山有作次韻為餞」) // (明治18、19年)春 // 湖山小野長原一拝稿昨年七十又三(印) // (江川英武) // egawa/H00004-001-025 // 当館では閲覧できません
522 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「丙戌一月蒙非職之命因賦一律」) // 大正 // 春緑江武伏乞 // // egawa/H00004-001-026 // 当館では閲覧できません
523 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「廃籬抜□筍…」) // // 止々庵 // // egawa/H00004-004 // 当館では閲覧できません
524 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩カ、「寵恩知遇皆因縁悪々善善…」) // // 郷雪 // // egawa/H00004-005 // 当館では閲覧できません
525 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (切紙、「亥年」「戌年」) // // (江川英毅) // // egawa/H00004-006 // 当館では閲覧できません
526 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (書状下書、「其後は久々不遂拝謁…」) // // 松平内蔵丞 // // egawa/H00004-036-001 // 当館では閲覧できません
527 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (手冷え、風邪等の療治方法) // // // // egawa/H00004-036-002 // 当館では閲覧できません
528 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (書状下書、病気見舞い) // // // // egawa/H00004-036-003 // 当館では閲覧できません
529 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (書状下書、淡路守様に家作棟札差上げ、古板損安くなったため先年修復の節古柱の片面引割り制作の旨) // // // // egawa/H00004-036-004 // 当館では閲覧できません
530 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // 報宮子賛書(写、朱筆添削あり) // // // // egawa/H00004-036-005 // 当館では閲覧できません
531 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // 興武徳夫書(写、朱筆添削あり) // // // // egawa/H00004-036-006 // 当館では閲覧できません
532 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「間説糊中…」) // // // // egawa/H00004-036-007 // 当館では閲覧できません
533 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // 絵事後素章第八(断簡) // // // // egawa/H00004-036-008 // 当館では閲覧できません
534 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢籍断簡、「子使漆雕開仕対曰吾斯之未能信子説」) // // // // egawa/H00004-036-009 // 当館では閲覧できません
535 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (漢詩、「仲秋無月」) // // // // egawa/H00004-036-010 // 当館では閲覧できません
536 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/004.H004(衣装ケース) // (書状断簡、召し捕らえの趣につきその旨決定いたし御届け申すべき旨) // // // // egawa/H00004-036-011 // 当館では閲覧できません
537 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (和歌断簡、「なかれてふかきこころあるものを」) // // // // egawa/H00005-001 // 当館では閲覧できません
538 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (在原業平和歌断簡、「月やあらぬはるやむかしの」) // // // // egawa/H00005-002 // 当館では閲覧できません
539 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (白紙短冊) // // // // egawa/H00005-003 // 当館では閲覧できません
540 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (藤原敏行和歌、「寛平のおほむときさくらの花のありけるにあめのふり侍けれハ」) // // // // egawa/H00005-004 // 当館では閲覧できません
541 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (伊勢物語断簡、「左遷の所さたまるによりて人の国とハ言也」) // // // // egawa/H00005-005 // 当館では閲覧できません
542 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (伊勢物語関連断簡、「此歌ハ業平さりとも我にあつむとそめふらん」) // // // // egawa/H00005-006 // 当館では閲覧できません
543 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (紀貫之和歌断簡、「あしたつのたてる河へをふくかせに」) // // // // egawa/H00005-007 // 当館では閲覧できません
544 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (白紙) // // // // egawa/H00005-008 // 当館では閲覧できません
545 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (白紙) // // // // egawa/H00005-009 // 当館では閲覧できません
546 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (坂上是則和歌断簡、「さほやまのはゝそのいろはうすけれと」) // // // // egawa/H00005-010 // 当館では閲覧できません
547 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (伊勢物語断簡、「とよミて家にかへりきぬ」) // // // // egawa/H00005-011 // 当館では閲覧できません
548 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (和歌断簡、「なかむれハ山よりいてゝゆく月も」) // // // // egawa/H00005-012 // 当館では閲覧できません
549 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (和歌断簡、くれな井のはつはなそめのいろふかく) // // // // egawa/H00005-013 // 当館では閲覧できません
550 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/08.H/005.H005(ダンボール箱) // (伊勢物語断簡、「このをんなのせうとにはかにむかへにきたり」) // // // // egawa/H00005-014 // 当館では閲覧できません