信濃国佐久郡御馬寄村町田家文書 | |
30H | |
02.御馬寄村/07.寺社/02.大圓寺/04.貸金出入 | |
02.御馬寄村 | |
07.寺社 | |
02.大圓寺/04.貸金出入 | |
乍恐以返答書奉申上候(大圓寺住寺察山への小縣郡本海野村宮下仁右衛門より借用金一件示談のところ金子調立方差支え日延べ)/「明治六年酉一月 東海野村より大円寺掛リ候 金銭出入一件」 | |
明治6癸酉年1月17日 | |
1873-01-17 | |
北佐久郡御馬寄村大圓寺住寺宮里察山病気ニ付代弟子直山(印)/右村副戸長山浦健六(印)/戸長小平八郎(印) | |
長野県令立木兼善殿 | |
竪半(二ツ綴)・青色罫紙/[竪半・竪美(ひねり綴)] | |
原稿用紙(標題ペン書き)の表紙を付し原文書3点とも端上を紙縒りで一括 | |
1冊/[1綴(4点)] | |
30H/01062(002) | |
『史料館所蔵史料目録 第78集 信濃国佐久郡御馬寄村町田家文書目録』(2004年3月、国文学研究資料館史料館) | |
史料群概要 |