|
信濃国佐久郡御馬寄村町田家文書
|
|
30H
|
|
02.御馬寄村/07.寺社/02.大圓寺/04.貸金出入
|
|
02.御馬寄村
|
|
07.寺社
|
| 02.大圓寺/04.貸金出入
|
|
差上申済口対談証書之事(小縣郡本海野村宮下仁右衛門より大圓寺住寺察山への貸金滞り不当挨拶に及び訴訟一件示談につき)/「明治六年酉一月 東海野村より大円寺掛リ候 金銭出入一件」
|
|
明治6癸酉年1月
|
|
1873-01
|
|
小縣郡第十五区本海野村願人宮下仁右衛門/差添副戸長橋本丈左衛門/佐久郡第九区御馬寄村相手大圓寺住職安里察山/右寺組合寺院惣代同郡同区矢嶋村寶泉寺住職深澤存超/右村百姓代町田武左衛門/副戸長山浦健六/戸長小平八郎
|
|
長野県令立木兼善殿
|
|
竪美(二ツ綴)/[竪半・竪美(ひねり綴)]
|
|
原稿用紙(標題ペン書き)の表紙を付し原文書3点とも端上を紙縒りで一括/朱筆校正
|
|
1冊/[1綴(4点)]
|
|
30H/01062(004)
|
|
『史料館所蔵史料目録 第78集 信濃国佐久郡御馬寄村町田家文書目録』(2004年3月、国文学研究資料館史料館)
|
|
史料群概要
|