検索結果一覧
276件ヒットしました ( 151 - 200 / 276 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
151 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 歩兵制律 全 // 【元治元年】 // 1861年式 陸軍所元治元年9月23日 開成所助教員川本清一識原本は1861年刊行、 既に3たび板を改むると云、 今茲甲子2月台命を奉じて之を訳す // // egawa/訳書00053 // 当館では閲覧できません |
152 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 軍用火料新書 // // 高松観次郎訳松園蔵版原書は凡例に 「ハンドブック、 テル、 フルハールジヒンフ、 デル、 エンルンスト、 ヒュールウェルケン」、 「和蘭砲軍第一等ロイテナント、 ベルガンシュス著」 1862年鏤行とあり // // egawa/訳書00054 // 当館では閲覧できません |
153 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 砲軍操法 初編 // 【文久3年】 // 文久3年孟春 言倒第一編砲手学は1856年、 第二編熕砲学、 第三編砲隊学、 第四編数個砲隊学は1857年、 第五編三兵連合操法は1856年の鏤版 // // egawa/訳書00055 // 当館では閲覧できません |
154 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 小隊教練 // // // // egawa/訳書00056 // 当館では閲覧できません |
155 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 造舶集書 // // // // egawa/訳書00057 // 当館では閲覧できません |
156 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 歩兵操典 // 明治15年4月 // 陸軍省 // // egawa/訳書00058 // 当館では閲覧できません |
157 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 遠西火攻精撰 // // 和蘭海陸司砲 雅究骨夫微爾列木著大日本崎陽和蘭訳詞 名村元義貞五郎訳 // // egawa/訳書00059 // 当館では閲覧できません |
158 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 遠西観象図説 // 文政9年刊行 // 吉雄先生口授尾陽 東壁堂蔵 // // egawa/訳書00060 // 当館では閲覧できません |
159 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 陣中手療治補遺 // 慶応4年孟秋 // 隈川宗悦纂輯和蘭国篤魯周舎児の繃帯全書と魯西亜国海軍医官座列周幾氏の口述するところを纂輯記載する // // egawa/訳書00064 // 当館では閲覧できません |
160 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 慕氏兵論 // 文久3年癸亥孟冬新鐫 // (ミルケンMulken) 編曾田勇次郎訳 // // egawa/訳書00065 // 当館では閲覧できません |
161 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 泰西七金訳説 // // // // egawa/訳書00066 // 当館では閲覧できません |
162 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 西洋火器法 // // 穆尼閣 // // egawa/訳書00067 // 当館では閲覧できません |
163 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 気海観瀾 // 【文政10年】 // 芳滸青地先生述芳滸園蔵梓名山閣発兌文政10年秋7月 桂嶼桂国寧清遠序凡例 文政乙酉冬 青地盈識書林 江戸芝神明前 和泉屋吉兵衛板 // // egawa/訳書00068 // 当館では閲覧できません |
164 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 異国船信旗図 附訳文 // // // // egawa/訳書00069 // 当館では閲覧できません |
165 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 精校海国兵談 // 安政3年 // 林子平跋、 安積五郎校正、 東都松柳軒蔵梓、 書物問屋大和屋喜兵衛製本 // // egawa/訳書00071 // 当館では閲覧できません |
166 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 伊百乙 [イペイ] // // // // egawa/訳書00072 // 当館では閲覧できません |
167 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 舶砲新書 // 1831年12月14日ヨハン、 ネス、 カルテン序 // 日東藤井三郎質訳 // // egawa/訳書00073 // 当館では閲覧できません |
168 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 銃戦紀譚 // (文久3年) 新刻 // 文久癸亥端長山格信序、 東都宝集堂蔵 // // egawa/訳書00074 // 当館では閲覧できません |
169 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 兵学小識 // (弘化3年) // (鈴木/強 (すずき/つよし) 訳) // // egawa/訳書00075 // 当館では閲覧できません |
170 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 兵学小識 戦闘術門 // // // // egawa/訳書00076 // 当館では閲覧できません |
171 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 軍用火箭考 // 嘉永5年11月序、 1829年9月2日メルケス誌 // 知和解事務 杉田成卿・箕作阮甫虔儒 謹識 // // egawa/訳書00078 // 当館では閲覧できません |
172 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 練兵実紀 // // 明戚大将軍著、 京都瑠璃廠擺版 // // egawa/訳書00079 // 当館では閲覧できません |
173 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 炮道或問 // 寛政3年辛亥 // // // egawa/訳書00080 // 当館では閲覧できません |
174 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 八円儀及其用法之記 // 寛政10年仲夏 // 志筑忠雄序 // // egawa/訳書00081 // 当館では閲覧できません |
175 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 遠西奇器図説録最 // 天啓7年丁卯孟春王徴序 // 汪応魁小序 // // egawa/訳書00082 // 当館では閲覧できません |
176 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 砲術発揮 // // (屋弗爾斯多羅珍屈 [オーフルストラテン (おーふるすとらてん)]Overstraten) // // egawa/訳書00083 // 当館では閲覧できません |
177 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 泰西水法 // 万暦壬子5月曹于泝序あり // 泰西熊三跋撰説、 呉淞徐光啓筆記、 武林李之藻訂正 // // egawa/訳書00084 // 当館では閲覧できません |
178 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 射法要録 // 寛保2年 // 渡辺寛 // // egawa/訳書00085 // 当館では閲覧できません |
179 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 砲術要法伝 // 文政11年 // 勢州桑名藩富永八右衛門 // // egawa/訳書00086 // 当館では閲覧できません |
180 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 紅毛火術録 // 享保12年11月 // 鮎川竹序 // // egawa/訳書00087 // 当館では閲覧できません |
181 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 紅毛石火矢之伝 // 文化6年5月 // 長崎阿蘭陀大通詞石橋助左衛門 // // egawa/訳書00088 // 当館では閲覧できません |
182 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // [荻野流] 砲術百ヶ条 // // // // egawa/訳書00090 // 当館では閲覧できません |
183 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 遠西砲術範目 // (天保10年)春 // 大塚同庵訳述 // // egawa/訳書00091 // 当館では閲覧できません |
184 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 諸国湊付 // // // // egawa/訳書00092 // 当館では閲覧できません |
185 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 九州湊付 (九州之海辺湊付) // // // // egawa/訳書00093 // 当館では閲覧できません |
186 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 兵録 // // 上毛清水正徳著 // // egawa/訳書00094 // 当館では閲覧できません |
187 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 紀効新書 // 寛政10年6月平山潜子龍氏撰 // 明戚将軍晩年定本、 平山子龍先生校正、 江都青黍閣梓 // // egawa/訳書00095 // 当館では閲覧できません |
188 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 紀効新書秘解 // 嘉永3年10月序 // 江都 朝川晋四郎慶著、 楊基之進正校 // // egawa/訳書00096 // 当館では閲覧できません |
189 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 練心膽器械制口義 // // (佐枝尹重 (さえだ のぶしげ) ) // // egawa/訳書00098 // 当館では閲覧できません |
190 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 遠西医方名物考 巻十二 // // 宇田川榕庵 // // egawa/訳書00099 // 当館では閲覧できません |
191 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 砲術手冊上下巻上編草稿 // 申8月6日相済 // // // egawa/訳書00100 // 当館では閲覧できません |
192 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 野戦則略 斥候篇 // 癸亥8月2日卒業焉 // // // egawa/訳書00101 // 当館では閲覧できません |
193 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // [築城書翻訳稿] // // // // egawa/訳書00102 // 当館では閲覧できません |
194 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // [築城書翻訳稿] // // // // egawa/訳書00103 // 当館では閲覧できません |
195 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 歩操軌範 三四五 // // // // egawa/訳書00104 // 当館では閲覧できません |
196 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 画城須知 三 // // // // egawa/訳書00105 // 当館では閲覧できません |
197 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 軍用記 // 宝暦11年10月6日序 // 伊勢平蔵貞丈序 // // egawa/訳書00106 // 当館では閲覧できません |
198 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 古今鍛冶備考 // // 東都山田吉睦著 // // egawa/訳書00107 // 当館では閲覧できません |
199 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 銃創瑣言 一巻附図 // 嘉永7年刊 // 大槻肇 (俊斎) 訳江川太郎左衛門序 // // egawa/訳書00108 // 当館では閲覧できません |
200 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(1)/(二)典籍/4.洋書・訳書/2.訳書 // 小銃射鵠書 // // // // egawa/訳書00109 // 当館では閲覧できません |