検索結果一覧

1316件ヒットしました ( 951 - 1000 / 1316 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
951 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 歎願書(当村より川奈村にかかる秣場境界之儀に付) // 明治7年4月29日 // 豆州賀茂郡吉田村(小前惣代萩原四郎(印)、副戸長塩地利作(印)、戸長村上元十郎(印) // 足柄県権令柏木忠俊 // egawa/X00012-003-009-002 // 当館では閲覧できません
952 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉願上候(吉田村より川奈村へ掛る秣場境界一件) // 明治7年5月4日 // 第五大区小二区豆州賀茂郡吉田村小前惣代村上宇作(印)外1名、同郡川奈村副戸長内田柳蔵(印)外1名、抜人同郡八幡野村戸長相良源左衛門 // 足柄県権令柏木忠俊 // egawa/X00012-003-009-003 // 当館では閲覧できません
953 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (袋「村差出明細帳村絵図面入」) // 明治4年12月 // 賀茂郡吉田村 // // egawa/X00012-003-009-004-001 // 当館では閲覧できません
954 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 伊豆国賀茂郡吉田村差出明細帳 // 明治4年12月 // 吉田村(百姓代山口磯治郎外3名) // 菊間県中村御役所 // egawa/X00012-003-009-004-002 // 当館では閲覧できません
955 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (吉田村絵図) // 明治4年12月 // 豆州賀茂郡吉田村百姓代山口磯治良(印)外3名 // // egawa/X00012-003-009-004-003 // 当館では閲覧できません
956 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (袋「豆州賀茂郡富戸村村絵図」) // 明治4年12月(干支)未 // // // egawa/X00012-003-009-005-001 // 当館では閲覧できません
957 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 豆州賀茂郡富戸村明細帳 // 明治4年12月 // 百姓代卯平外3名 // 菊間県中村御役所 // egawa/X00012-003-009-005-002 // 当館では閲覧できません
958 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 豆州賀茂郡富戸村絵図 // 明治4年12月 // // // egawa/X00012-003-009-005-003 // 当館では閲覧できません
959 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 賀茂郡吉田村麁絵図 // // // // egawa/X00012-003-009-007 // 当館では閲覧できません
960 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 地券之写(川奈村草山公有地2ヶ所) // 明治7年2月13日 // 川奈村副戸長斉藤藤蔵(印)外1名 // 足柄県権中属甲龍 // egawa/X00012-003-009-008 // 当館では閲覧できません
961 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 地券之証写(吉田村草山公有地6ヶ所) // 明治7年2月13日 // (賀茂郡吉田村)副戸長塩地利作(印)外1名 // 足柄県権中属前田甲龍 // egawa/X00012-003-009-009 // 当館では閲覧できません
962 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (川奈村絵図) // 明治4年12月 // 豆州賀茂郡川奈村百姓代斉藤藤蔵(印)外6名 // 中村御役所 // egawa/X00012-003-009-010 // 当館では閲覧できません
963 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 伊豆国賀茂郡東浦川奈村明細帳 // 明治4年12月 // 豆州賀茂郡川奈村百姓代斉藤藤蔵(印)外6名 // 中村御役所 // egawa/X00012-003-009-011 // 当館では閲覧できません
964 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉願上候(当村より川奈村へかかる秣場出入之儀) // 明治7年10月18日 // 御管下伊豆国賀茂郡吉田村小前惣代伊代野多吉(印)外1名 // 足柄県令柏木忠俊 // egawa/X00012-003-009-012 // 当館では閲覧できません
965 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐書付ヲ以奉願上候(吉田村より川奈村へかかる論所一件に付) // 明治7年12月 // (賀茂郡川奈村)小前惣代福岡平六(印)外5名 // 足柄県令柏木忠俊 // egawa/X00012-003-009-013 // 当館では閲覧できません
966 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御届(吉田村より川名村へかかる秣場一件扱いに付) // 明治7年10月16日 // 賀茂郡大川村副区長木村恒太郎外1名 // 足柄県令柏木忠俊 // egawa/X00012-003-009-014 // 当館では閲覧できません
967 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (豆州熱海村忠吉儀同州松原村文助不熟一件に付) // // // // egawa/X00012-003-009-015 // 当館では閲覧できません
968 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (袋「白山堂村外七ヶ村より南北江間村江相掛用水を區切下ヶ一件示談行届利解願下ヶ切願書入」) // 明治8年9月 // // // egawa/X00012-003-010-001 // 当館では閲覧できません
969 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 上(白山堂村外七ヶ村より当村にかかる字天野苅石堰元減水の儀示談に付) // 明治8年9月7日 // 南江間村副戸長演(ヵ)林孫七外3名 // 天野村正副戸長御中 // egawa/X00012-003-010-002 // 当館では閲覧できません
970 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 以書付奉願上候(白山堂村外7ヶ村より両江間村にかかる狩野川江間席高底之儀に付違論の件) // 明治8年8月13日 // 御管下第四大区小三区伊豆国君沢郡天野村小前惣代小川玉郎(印)外8名 // 足柄県令柏木忠俊 // egawa/X00012-003-010-003 // 当館では閲覧できません
971 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 対談書(田方郡白山堂村外7ヶ村より南北江間村へかかる狩野川筋字天野前石堰元減水之儀に付歎願一件) // 明治8年9月7日 // 当御管下第四大区小九区豆州田方郡白山堂村歎願方戸長中島範太郎(印)外9名、南江間村相手方小前惣代水口茂左衛門外7名 // 足柄県令柏木忠俊 // egawa/X00012-003-010-004 // 当館では閲覧できません
972 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 願上候書付(白山堂村外7ヶ村より南北江間村へかかる狩野川筋石堰元減水之儀歎願一件に付) // 明治8年9月23日 // 当御管下第四大区小九区豆州田方郡白山堂村外七ヶ村代理白山堂村戸長中島範三郎(印)外4名 // 足柄県令柏木忠俊 // egawa/X00012-003-010-005 // 当館では閲覧できません
973 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (天野村水門石堰略絵図) // // // // egawa/X00012-003-010-006 // 当館では閲覧できません
974 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉願上候(日向村地内山林相原平右衛門名前請分同人江売渡之次第なき処地券下渡し停止願) // 明治7年10月20日 // 副戸長仁科範吾代理天城勲彦(印)、副戸長室住藤三郎(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-011-001 // 当館では閲覧できません
975 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 以書付奉願候(日向村所持地之内同村戸長鈴木清右衛門江相掛御訴訟仕候論所之分地券受之儀に付) // 明治7年10月20日 // 副戸長仁科範吾代理天城勲彦(印)、副戸長室住藤三郎(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-011-002 // 当館では閲覧できません
976 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (加藤村仁科専右衛門、日向村鈴木清右衛門の土地所有権裁判に付済口證文) // 明治7年4月12日 // 仁科専右衛門組理代人原告人天城勲彦足柄県口属七族相州小田原郡下幸田町代書人清水寛弐、被告人右戸長鈴木清右衛門、足柄県口属七族相州小田原郡水道町代書人伊東栄造 // 足柄県裁判所ノ長山田司法権少判事殿 // egawa/X00012-003-011-003 // 当館では閲覧できません
977 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 地券之證(田方郡本立野村相原平九衛門所持地検査之上授与) // 明治6年8月 // 足柄県権令正六位柏木忠俊(印)外3名 // // egawa/X00012-003-011-004 // 当館では閲覧できません
978 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 地券之證(田方郡木立野村相原平右衛門所持地検査之上授与) // 明治6年8月 // 足柄県権令正六位柏木忠俊(印)外3名 // // egawa/X00012-003-011-005 // 当館では閲覧できません
979 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 地券之證(田方郡本立野村相原平右衛門所持地検査之上授与) // 明治6年8月 // 足柄県権令正六位柏木忠俊(印)外3名 // // egawa/X00012-003-011-006 // 当館では閲覧できません
980 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 学校資本金(5斗目以上・以下之高割出費之分、魚漁分一外) // 明治8年2月5日 // 伊豆国君沢郡戸田村戸長辻平兵衛(印) // 足柄県権中属岡田直臣殿 // egawa/X00012-003-012-001 // 当館では閲覧できません
981 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御利解願(村内不和合に付戸長・副戸長退役後役投票願) // 明治8年2月4日 // 第四大区五小区君澤郡戸田村戸長辻平兵衛副戸長水口八六外3名 // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-012-002 // 当館では閲覧できません
982 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (願書下戻しの通達) // 明治8年2月12日 // 足柄県韮山出張所 // 戸田村正副戸長 // egawa/X00012-003-012-003 // 当館では閲覧できません
983 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (書状、合併戸長取極今以不都合に付岡田様御出張下されたき旨) // 2月2日 // // // egawa/X00012-003-012-004 // 当館では閲覧できません
984 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 上(村内南北合併後不共和のため役人一同辞職願提出の処御出役にて一同承服に付辞職願下戻願) // 明治8年2月7日 // 伊豆国君沢郡戸田村戸長辻平兵衛(印)、副戸長水口八六(印)外3名 // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-012-005 // 当館では閲覧できません
985 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 願書(高持并伍長の者一同村吏を補佐いたしたき旨) // 明治8年2月5日 // 第四大区五小区君沢郡戸田村伍長梅原兎三郎外29名 // 足柄県権中属岡田直臣殿 // egawa/X00012-003-012-006 // 当館では閲覧できません
986 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御利解願(副区長就任紛糾に付松城兵作へ副区長役相勤むべきよう説諭願) // 明治8年2月8日 // 戸田村戸長辻平兵衛(印)、副戸長水口八六(印)外同3名、伍長梅原兎三郎(印)外伍長177、高持勝呂弥三郎(印)外同3名 // 足柄県中属岡田直臣殿 // egawa/X00012-003-012-007 // 当館では閲覧できません
987 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (豆州三島社家弘暦者河合龍節身分支配之義に付県令所江出願のため取計願) // 2月29日 // 暦役所 // 江川太郎左衛門殿 // egawa/X00012-003-013-001 // 当館では閲覧できません
988 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (御免許状写の封紙) // // 暦師河合龍節 // // egawa/X00012-003-013-002 // 当館では閲覧できません
989 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(社領人数書を寺社奉行所へ差し上ぐべきか伺書) // 明治2年3月(干支)巳 // 伊豆国三嶋大社神主矢田部式部(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-013-003 // 当館では閲覧できません
990 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (明和5年子8月寺社御奉行所より御尋に付間地坪割相改絵図差上の届) // 明治2年3月(干支)巳 // 三島暦師河合龍節 // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-013-004 // 当館では閲覧できません
991 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (支配下暦師河合龍節身分御尋に付申上) // 明治2年3月(干支)巳 // 伊豆国三嶋大社神主矢田部式部(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-013-006 // 当館では閲覧できません
992 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉申上候(河合龍節身分附属支配の儀韮山県知事にされたき旨) // 明治2年3月12日(干支)己巳 // 豆州三嶋弘暦者河合龍節(印) // 韮山知県事御役所 // egawa/X00012-003-013-007 // 当館では閲覧できません
993 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉申上候(私家之儀は累代暦職にして三島宮社務に一切関係無之に付) // 明治2年3月(干支)巳 // 三嶋弘暦者河合龍節(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-013-008 // 当館では閲覧できません
994 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 以書付奉願候(河合龍節三嶋大社支配を受けぬ旨申立の一件に付、裁判の上伺後社中規則廃絶不致様沙汰願) // (明治2年)4月(干支)巳 // 三嶋大社神主矢田部式部(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-013-009 // 当館では閲覧できません
995 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 豆州三嶋御縄打水帳写 // 文禄3年2月28日(干支)甲午 // 伊奈熊蔵御書判御印、井出甚之助御書判 // 三嶋神主殿、刑部太夫殿 // egawa/X00012-003-013-011 // 当館では閲覧できません
996 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御伺願書(三島大社よりの屋敷他明渡しの申出に従わざる旨) // 明治2年4月(干支)巳 // 豆州三嶋弘暦者河合龍節 // 暦御役所 // egawa/X00012-003-013-012 // 当館では閲覧できません
997 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 差上申一札之事(龍節神主支配の沙汰に付御請一札) // 明治3年12月3日(干支)庚午 // 当御管轄豆州三嶋大社社家暦者河合龍節(印)、親類三島宿成心寺智導(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-013-013 // 当館では閲覧できません
998 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 佐野村氏神社地之義に付雲金村与論議済口證文 // 明治8年3月10日 // 伊豆国田方郡佐野村雲金村 // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-014-001 // 当館では閲覧できません
999 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 足柄御裁判所江差出候證書写(地券證書換下渡願のため、諸證文写提出) // 明治8年1月31日 // 豆州田方郡中村農栗原唯平 // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-014-002 // 当館では閲覧できません
1000 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 地券御引替願(南條村石井米助・中村栗原唯平地券引換一件足柄裁判所へ訴訟之節の済口證文写) // 明治8年1月31日(干支)亥 // 豆州田方郡南條村 // // egawa/X00012-003-014-003 // 当館では閲覧できません