検索結果一覧

1316件ヒットしました ( 1001 - 1050 / 1316 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1001 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 確定書之事(私儀は無き者と思し召し下されたきに付) // 明治7年10月2日(干支)戌 // 南奈古谷村木内平(印) // 御親類御一統様 // egawa/X00012-003-014-004 // 当館では閲覧できません
1002 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御届(屋敷境界争論の儀内済に付差出の願書并絵図面下渡願) // 明治9年2月3日 // 右村副戸長島澤恒蔵(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-015-001 // 当館では閲覧できません
1003 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御日延願(屋敷境界実地点検取調中に付明治9年1月20日迄原被告一同帰村願) // 明治8年12月12日 // 豆州賀茂郡奈良本村被告楠山文右衛門(印)、原告加藤武平(印)、副戸長秋永善五郎(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-015-002 // 当館では閲覧できません
1004 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 着御届 // 明治8年8月29日 // 豆州君沢郡古奈村戸長石橋正哉外6名 // // egawa/X00012-003-016-001 // 当館では閲覧できません
1005 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書付奉願上候(温泉敷一件早々御沙汰願) // 明治8年8月27日 // 豆州君沢郡古奈村副戸長石橋市郎兵衛(印)、戸長石橋正哉(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-016-002 // 当館では閲覧できません
1006 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 古奈村石橋三左衛門温泉敷地処分願に付書取(温泉敷地券證請取方に付扱役所の件回答伺) // (明治)8年1月28日 // 韮山出張所(印) // 本庁 // egawa/X00012-003-016-003 // 当館では閲覧できません
1007 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御届(畑地受戻し訴訟落着し帰村の旨届) // 明治8年7月10日 // 豆州君沢郡古奈村七拾四番地農間温泉渡世石橋三左衛門(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-016-004 // 当館では閲覧できません
1008 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (韮山出張所より温泉敷地券証請取の件に付問合、及び韮山区裁判所よりの回答) // 明治8年1月21日 // 足柄県韮山出張所 // 韮山逗裁判所御中 // egawa/X00012-003-016-005 // 当館では閲覧できません
1009 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御届書(畑地受戻し裁判のため明4日出立小田原表へ出張の届) // 明治8年5月3日 // 伊豆国君沢郡古奈村農石橋三左衛門(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-016-006 // 当館では閲覧できません
1010 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (入会公有地券請取の義梅名村より谷田村を出訴の一件引渡に付回答伺) // (明治2年)10月13日 // 足柄県韮山出張所 // 韮山区裁判所御中 // egawa/X00012-003-017-001 // 当館では閲覧できません
1011 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (元地主文之右衛門外4名書上) // // // // egawa/X00012-003-017-002 // 当館では閲覧できません
1012 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (梅名村・谷田村入会公有地券証請取一件に付論所の粗絵図一枚差遣す旨通知) // 明治7年10月20日 // 足柄県韮山出張所 // 韮山区裁判所御中 // egawa/X00012-003-017-003 // 当館では閲覧できません
1013 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 入記(梅名村外10ヶ村、谷田村外2ヶ村入会公有地券請取裁判に付関係書類書上) // // // // egawa/X00012-003-017-004 // 当館では閲覧できません
1014 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (梅名村外13ヶ村、谷田村外2ヶ村入会公有地券請取訴訟に付論所凡絵図面差越すよう掛合) // 明治7年10月17日 // 韮山区裁判所(印) // 足柄県韮山支庁御中 // egawa/X00012-003-017-005 // 当館では閲覧できません
1015 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 御日延願(公有地之義に付召出のところ来27日迄日延願) // 明治7年9月23日 // 豆州君沢郡谷田村鈴木猪三郎(印)外4名 // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-017-006 // 当館では閲覧できません
1016 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 為取替證書写(谷田村字仙間洞入会公有地一件に付内済済口證文) // 明治3年4月(干支)午 // 豆州君沢郡梅名村外10ヶ村 // // egawa/X00012-003-017-007 // 当館では閲覧できません
1017 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以始末書奉申上候(公有地争論に付論所扱人預の趣意申上) // 明治7年10月12日 // 豆州君澤郡梅名村外拾ヶ村同人惣代梅名村副戸長溝田弥兵衛(印)外2名 // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-017-008 // 当館では閲覧できません
1018 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 乍恐以書附奉願上候(洲浚に付請印差上げに付日延願) // 明治4年3月(干支)辛未 // 豆州君澤郡徳倉村組頭安達弥助(印)、名主遠藤八太郎(印)、同州同郡幸原村組頭富田源吉(印)、名主石井治郎左衛門(印) // 御出役内藤韮山権大属様 // egawa/X00012-003-018-001-001 // 当館では閲覧できません
1019 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 奉差上御受印一札(高田源吾所持之岩崎用水路外大川へ突出木立内田地は高入田地にてはなき旨) // 明治4年3月(干支)辛未 // 豆州君澤郡幸原村組頭地主高田源吾(印)、名主石井治郎右衛門(印) // 内藤韮山権大属様 // egawa/X00012-003-018-001-002 // 当館では閲覧できません
1020 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 洲浚之儀に付御受證文 // (明治4年)3月(干支)辛未 // 豆州君沢郡徳倉村幸原村 // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-018-002 // 当館では閲覧できません
1021 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (今般洲浚仰付られたき場所絵図) // 明治4年2月(干支)辛未 // 当御支配所豆州君沢郡徳倉村百姓代林善吉(印)、組頭岩田清二郎(印)、名主遠藤八太郎(印) // // egawa/X00012-003-018-003 // 当館では閲覧できません
1022 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (付箋「幸原村呼出一ト通相糺模様に寄見分之ものハ差出可然哉御内意事」) // // // // egawa/X00012-003-018-004 // 当館では閲覧できません
1023 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 洲浚願書 // 明治4年2月(干支)辛未 // 豆州君沢郡徳倉村百姓代林善吉(印)、組頭岩田清二郎(印)、名主遠藤収平(印)、同遠藤八太郎(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-018-005 // 当館では閲覧できません
1024 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (徳倉村浚方願場所絵図) // 明治4年3月(干支)辛未 // 当御支配所豆州君沢郡幸原村百姓代岩井治三郎(印)、組頭高田源吾(印)、名主石井□郎左衛門(印) // // egawa/X00012-003-018-006 // 当館では閲覧できません
1025 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 君澤郡徳倉村より洲浚相願候儀御糺に付申上候 // 明治4年3月(干支)辛未 // 豆州君澤郡幸原村百姓代岩井治三郎(印)、組頭高田源吾(印)、名主石井治郎左衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/X00012-003-018-007 // 当館では閲覧できません
1026 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 願書(入会秣場境界に付安永度御裁許面に寄せ検査したき旨願) // 明治6年9月24日 // 田方郡下船原村小前惣代堀井重五郎(印)、副戸長鈴木萬次郎(印)、戸長仲原重平(印) // 足柄県令柏木忠俊殿 // egawa/X00012-003-019 // 当館では閲覧できません
1027 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 西脇新三郎御給金渡方(合金19両2分、西脇は浦役人) // // // // egawa/X00012-003-020-001 // 当館では閲覧できません
1028 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // (西脇新三郎浦役人給金渡不足の儀に付書付案) // // // // egawa/X00012-003-020-002 // 当館では閲覧できません
1029 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両1分給金請取) // 1月28日(干支)戌 // 西脇新三郎(印) // 森田永四郎殿、望月鴻助殿 // egawa/X00012-003-020-003-001-001 // 当館では閲覧できません
1030 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両1分給金請取) // 4月9日(干支)戌 // 西脇新三郎(印) // 森田永四郎殿、望月鴻助殿 // egawa/X00012-003-020-003-001-002 // 当館では閲覧できません
1031 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両1分給金請取) // 閏4月(干支)壬申 // 西脇新三郎(印) // 岡野善左衛門殿 // egawa/X00012-003-020-003-001-003 // 当館では閲覧できません
1032 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(銀63両1難舩出役雑用御手当請取に付) // 8月2日(干支)戌 // 西脇新三郎(印) // 森田永四郎殿、望月鴻助殿 // egawa/X00012-003-020-003-001-004 // 当館では閲覧できません
1033 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両2分給金請取) // 寛政4年12月(干支)子 // 西脇新三郎(印) // 飯田縫平殿、森庄兵衛殿 // egawa/X00012-003-020-003-002 // 当館では閲覧できません
1034 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(3両1分給金請取) // 享和4年1月 // 西脇新三郎(印) // 森田永四郎殿 // egawa/X00012-003-020-003-003 // 当館では閲覧できません
1035 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両1分給金の内春渡の分拝借に付請取) // 12月12日(干支)未 // 西脇新三郎(印) // 森田永四郎殿 // egawa/X00012-003-020-003-004 // 当館では閲覧できません
1036 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両2分冬渡給金請取) // 寛政6年12月(干支)寅 // 西脇新三郎(印) // 飯田縫平殿、森庄兵衛殿 // egawa/X00012-003-020-003-005 // 当館では閲覧できません
1037 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両1分卯年春渡給金請取) // 寛政7年3月(干支)卯 // 西脇新三郎(印) // 飯田縫平殿、森庄兵衛殿 // egawa/X00012-003-020-003-006 // 当館では閲覧できません
1038 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両2分、当未年給金の内操越拝借に付請取) // 7月7日(干支)未 // 片岡伴吾郎(印) // 森田永四郎殿 // egawa/X00012-003-020-003-007 // 当館では閲覧できません
1039 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金7両拝借状、返上は夏渡給金より追々する旨) // 12月26日(干支)未 // 片岡伴六郎(印) // 森田永四郎殿 // egawa/X00012-003-020-005-001 // 当館では閲覧できません
1040 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金5両拝借証文) // 12月22日(干支)亥 // 片岡伴六郎(印) // 飯田縫殿蔵殿、森庄兵衛殿 // egawa/X00012-003-020-005-002 // 当館では閲覧できません
1041 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 拝借仕候金子之事 // 寛政6年12月25日 // 片岡伴六郎(印) // 飯田縫平殿、森庄兵衛殿 // egawa/X00012-003-020-005-003 // 当館では閲覧できません
1042 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金5両拝借証文) // 9月3日(干支)亥 // 片岡伴六郎(印) // 飯田縫殿蔵殿 // egawa/X00012-003-020-005-004 // 当館では閲覧できません
1043 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(西脇新三郎御給金請取) // 寛政3年9月1日 // 八木二太夫(印)、片岡伴六郎(印) // 飯田縫殿蔵 // egawa/X00012-003-020-006-001-001 // 当館では閲覧できません
1044 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(西脇新三郎御給金請取) // 12月20日(干支)亥 // 片岡伴六郎(印) // 飯田縫殿蔵、森庄兵衛殿 // egawa/X00012-003-020-006-001-002 // 当館では閲覧できません
1045 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金1両拝借) // (享和3年)10月3日(干支)亥 // 西脇新三郎(印) // 雨宮茂十郎 // egawa/X00012-003-020-006-002-001 // 当館では閲覧できません
1046 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(金3両拝借) // 享和3年4月 // 西脇新三郎(印) // 雨宮茂十郎、柴鴈助 // egawa/X00012-003-020-006-002-002 // 当館では閲覧できません
1047 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(給金のうち冬渡分金3両2分拝借) // 享和3年5月 // 西脇新三郎(印) // 雨宮茂十郎 // egawa/X00012-003-020-006-002-003-001 // 当館では閲覧できません
1048 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(御給金夏渡分のうち金3両1分拝借) // 1月14日(干支)亥 // 西脇新三郎(印) // 森田永四郎、望月鴻助 // egawa/X00012-003-020-006-002-003-002 // 当館では閲覧できません
1049 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(御給金夏渡分のうち金3両1分拝借) // 1月14日(干支)亥 // 西脇新三郎(印) // 森田永四郎、望月鴻助 // egawa/X00012-003-020-006-002-003-003 // 当館では閲覧できません
1050 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(1)/01.X/008.茶箱(X12)/03.(X12-3) // 覚(御給金のうち夏渡分金3両1分拝借) // 享和3年4月 // 西脇新三郎(印) // 森田永四郎、望月鴻助 // egawa/X00012-003-020-006-002-003-004 // 当館では閲覧できません