検索結果一覧

1344件ヒットしました ( 1201 - 1250 / 1344 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1201 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // 大慶直胤内門人(門人名前書上) // // // // egawa/N00040-0475 // 画像有
1202 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (一ノ手・二ノ手廻村順序書付) // // // // egawa/N00040-0479 // 画像有
1203 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (24、18、12ポンド3種カノン重量その外一覧表) // // // // egawa/N00040-0481 // 画像有
1204 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (上申書、甲州郡内領吉田在無宿初五郎盗みに付召捕、八州廻りに引渡し候次第に付) // 9月 // // // egawa/N00040-0482 // 画像有
1205 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (林・美濃部・水野3氏を批判する漢文体戯文) // // // // egawa/N00040-0483 // 画像有
1206 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (平井村登策の描きし魚と花の絵の写) // 天保14年9月12日 // // // egawa/N00040-0485 // 画像有
1207 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (講釈時心得書付) // // // // egawa/N00040-0487 // 画像有
1208 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (着弾距離計算書付) // // // // egawa/N00040-0490 // 画像有
1209 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (観音崎に台場建築方に付意見書) // // // // egawa/N00040-0494 // 画像有
1210 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (片井京助工夫の筒図) // // // // egawa/N00040-0495 // 画像有
1211 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (外国の進出に関する意見書冒頭箇所) // // // // egawa/N00040-0496 // 画像有
1212 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (三浦郡西浦賀辺御備場井伊家持場となる旨被仰渡書) // 嘉永5年5月2日 // (阿部伊勢守) // (井伊掃部直亮) // egawa/N00040-0497 // 画像有
1213 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (書状、高島秋帆の中追放赦免に付、四郎太夫は喜平と改め拙者手代に抱入の件伺いに付) // (嘉永6年)8月 // 江川太郎左衛門 // 大沢豊後守様、水野筑後守様 // egawa/N00040-0498 // 画像有
1214 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (10町10間尺計算表) // // // // egawa/N00040-0499 // 画像有
1215 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/01.(N40-1~500) // (兵法解釈の付、箇条書付) // // // // egawa/N00040-0500 // 画像有
1216 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、博奕処分は自分出府中伺に及ばず、場所出役へ即刻仕置の儀申達すべきに付) // // (江川太郎左衛門) // 柴鳫助、飯田恵十郎、安井万作 // egawa/N00040-0501 // 画像有
1217 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、甲府・身延を遊歴、駿州御支配所を経て5日頃韮山参着の積、代官へ御目通したく仰せ上げ下されたき旨) // 5月1日 // 藤田藤蔵、青木羊二郎 // 韮山御陣屋 柴鳫助様、松岡正平様 // egawa/N00040-0502 // 画像有
1218 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、兵助方へ直胤娘を世話致しようとしたところ返書にて断、直胤返書を兵助に見せるべき旨) // 12月7日 // 江川太郎左衛門 // 柴鳫助殿 // egawa/N00040-0503 // 画像有
1219 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、姉の儀御深切に御世話下されありがたいが、近所御徒士方と縁談整うに付断りの旨) // 12月28日 // 荘司蘿円 // 江太郎左衛門様 // egawa/N00040-0504 // 画像有
1220 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、書面御覧の上、存付の儀もあれば加除いたし、返却くださるべき旨) // 10月3日 // 江川太郎左衛門 // (柴)鳫助殿 // egawa/N00040-0505 // 画像有
1221 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、十郎右衛門、核右衛門家事取締り及び不身持の件に付) // // (江川太郎左衛門) // (柴鳫助) // egawa/N00040-0506 // 画像有
1222 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、かの一条にて鬱憂となるのは無益に付、回復したなら早々出勤するようにとの旨) // // // // egawa/N00040-0507 // 画像有
1223 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、駿州川々御普請の内糺来春になっては折角の趣意も薄いので、与四郎に出役申付け出立させるべき旨) // 12月9日 // 江太郎左衛門 // 柴鳫助殿、安井万作殿 // egawa/N00040-0508 // 画像有
1224 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、御貸付懸りの儀、平太夫同様与四郎も無手当にて申し付けるのはいかがと相談の旨) // 2月14日 // 太郎 // (柴)鳫助殿 // egawa/N00040-0509 // 画像有
1225 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、北江間村払米一条、木瀬川村へ御申聞の儀は保留し、明日自分出勤之上談すべき旨) // 12月26日 // 太郎 // (柴)鳫助殿 // egawa/N00040-0510 // 画像有
1226 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、見当らないとの書付は箪笥中にあるので、よくよくお探し下されたき旨) // 3月22日 // 太郎左衛門 // (柴)鳫助殿 // egawa/N00040-0511 // 画像有
1227 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、岩崎先祖同役城衆と唱候ものが此方へ下された仰せ渡され書は御用箪笥にあるので、お探し下されたき旨) // 3月14日 // 太郎左衛門 // (柴)鳫助殿 // egawa/N00040-0512 // 画像有
1228 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、平太夫へ先刻申付けた一条等は急用なので、明早朝出立するよう申し達すべき旨) // 8月14日 // 江太郎左衛門 // (柴)鳫助殿 // egawa/N00040-0513 // 画像有
1229 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、吉原へ明朝罷り越す積りの処、一天明月雲かけ無く清風袂に入て涼如洪にて実に座過ぎ難く存じ、馬上腰間の笛を吹き参る旨) // // (江川太郎左衛門) // (柴鳫助) // egawa/N00040-0514 // 画像有
1230 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、貯穀の儀承りたき旨、恵七郎死去した後捜索しても詮なきことに付止めさせる旨) // // 太郎 // (柴)鳫助殿 // egawa/N00040-0515 // 画像有
1231 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、篠崎は目録受納しないので送物する旨、道中払方も致さないでは如何と存ずるので、平助遣すべき旨) // 2月5日 // 江太郎左衛門 // 柴鳫助殿、松岡正平殿 // egawa/N00040-0516 // 画像有
1232 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、当26日検見出立いたし候間、正平、与四郎、定助早速出府致すべき旨) // 9月17日 // 江太郎左衛門 // 柴鳫助殿、松岡正平殿 // egawa/N00040-0517 // 画像有
1233 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、兵助妻儀、母介抱もかねて熱海温泉湯治願承届けに付) // 3月6日 // 江太郎左衛門 // 柴鳫助殿、松岡正平殿 // egawa/N00040-0518 // 画像有
1234 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、三島宿に安否尋ねのため根本又平、みかを差出したが、直様御返し下されたき旨) // 11月27日 // 江川太郎左衛門 // 柴鳫助殿 // egawa/N00040-0519 // 画像有
1235 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、注文の系板彫刻の様式指示書、柱の文字は、上に「公余漫録」、下に「韮山書庫」とするよう、図あり) // // (江川太郎左衛門英毅) // (柴鳫助) // egawa/N00040-0520 // 画像有
1236 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、本文の趣は勘定所向其外水戸家抔にても御承知かどうか不明だが、此方より持出すのも如何と思うので、此方にては場所の様子のみ申立てるべき旨) // // (江川英毅) // // egawa/N00040-0522 // 画像有
1237 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、「手形留其外一応突合之事…」) // 寅12月25日 // // // egawa/N00040-0523 // 画像有
1238 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、「正法念経、右御経書肆へ申付、取寄一覧いたし度候」) // // // // egawa/N00040-0524 // 画像有
1239 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、和時計の鎖を歪まざるように修理すべき旨) // // 石町壱丁目山本勘右衛門 // // egawa/N00040-0525 // 画像有
1240 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、井上へ遣わした追書の内へ書入れるべき事、先達は太郎左衛門への御細答被ありがたく思う旨) // // // // egawa/N00040-0526 // 画像有
1241 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、「人参三臓円 大三箱」) // 子2月25日 // // // egawa/N00040-0527 // 画像有
1242 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、相州見分に罷越す際に召連れる者の心当りがないが、書物達者にいたす者を召連れないでは差支えるので、江戸へ内談に及び、心当りを手配するようにとの旨) // 文政11年カ10月8日 // 江川太郎左衛門 // 柴鳫助殿 // egawa/N00040-0528 // 画像有
1243 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、昨日の書物類残らず御差越成さるべき旨) // 26日 // // // egawa/N00040-0529 // 画像有
1244 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、近来舶来の律暦淵源の直段下がる旨、並びに儀象考成を書肆にて売出している直段を承りたき旨) // // (江川英毅) // // egawa/N00040-0530 // 画像有
1245 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、明朝江戸へ差し立てるべき書類に付) // // // // egawa/N00040-0531 // 画像有
1246 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、清書致すべき分以外残らず差越さるべき旨) // // // // egawa/N00040-0532 // 画像有
1247 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、先便の証文押切いたし、手形留は追って差し進めるべき旨) // 4月9日 // 江川太郎左衛門 // 柴鳫助殿 // egawa/N00040-0533 // 画像有
1248 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状別紙、当月1日参府御目見相済・4日若君様御祝式・6日管弦御規式拝聴等に付) // 4月9日 // (江川太郎左衛門) // (柴鳫助) // egawa/N00040-0534 // 画像有
1249 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(蒸気船製造のため万次郎に申談候義これあり、申遣次第差越すべき旨) // 嘉永6年10月7日 // (江川太郎左衛門) // // egawa/N00040-0535 // 画像有
1250 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(伺の通り心得るべき旨) // 嘉永6年10月13日 // (江川太郎左衛門) // // egawa/N00040-0536-001 // 画像有