検索結果一覧

2636件ヒットしました ( 1951 - 2000 / 2636 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1951 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(当辰年往還囲浪除御普請金13両余請取に付) // (文化5年)7月7日 // 由比宿問屋郷助(印)、名主六兵衛(印)、林守惣代伊右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02510-003 // 画像有
1952 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御普請金之事(当辰年浪除堤御普請金28両請取に付) // 文化5年1月9日 // 中宿町名主惣左衛門(印)、興津宿名主平右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02510-004 // 画像有
1953 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御普請金之事(当辰年浪除御普請御入用金12両余請取に付) // 文化5年閏6月 // 駿州庵原郡中宿町名主惣左衛門(印)、与頭弥兵衛(印)、百姓代勘兵衛(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02510-005 // 画像有
1954 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御普請金之事(往還家囲浪除急破御普請15両請取に付) // 文化5年1月19日 // 駿州庵原郡興津宿名主平右衛門(印)、組頭善右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02510-006 // 画像有
1955 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(往還囲浪除当辰春御普請残金20両余請取に付) // (文化5年)7月7日 // 興津宿年寄重内(印)、中宿町名主惣左衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02510-007 // 画像有
1956 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(琉球人御賄手当金利永54両余請取に付) // 天保5年12月28日 // 東海道沼津宿年寄伝右衛門(印)外7名 // 江川太郎左衛門様韮山御役所 // egawa/K02511 // 画像有
1957 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(下小野村枝郷川合野独立願に対し、廻状継等諸事先規の仕来り守る旨、川合野役人共へ御利解願に付) // 明治3年11月 // 当御支配所豆州賀茂郡下小野村名主五郎兵衛(印)、文次郎(印)、百姓代寅蔵(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02512 // 画像有
1958 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(午申両年横浜御廻米運賃残金30両余請取に付) // 文久1年11月 // 豆州君沢郡三島町名主治助(印)、山木村名主範右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02513 // 画像有
1959 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(豆州賀茂郡長津呂村湊明堂御入用金38両余請取) // 明治3年12月11日 // 御支配所豆州加茂郡長津呂村役人惣代組頭鈴木忠兵衛(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02514 // 画像有
1960 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(豆州賀茂郡城村百姓寛十郎母たみ、当1月より5月迄御扶持方頂戴願に付) // 明治2年5月 // 右村百姓代庄八(印)外2名 // 韮山県御役所 // egawa/K02515 // 画像有
1961 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 指上申容体書之事(熱海村金兵衛容体書) // 万延1年8月 // 医師慎証(印) // 韮山御役所 // egawa/K02520 // 画像有
1962 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(三島暦師、御間本暦増載に付、御手本暦御渡願) // 元治1年9月15日 // 河合浦太郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K02521 // 画像有
1963 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 差上申請取証文之事(人馬賃銭御高札3枚、東海道三嶋宿原宿吉原宿) // 慶応3年10月 // 当御代官所東海道三嶋宿問屋六之助(印)外5名 // 韮山御役所 // egawa/K02522 // 画像有
1964 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付御届奉申上候(駿東冨士両郡村々御廻米積船について村々津出次第積込仕たきに付) // 慶応2年1月26日 // 沼津宿廻船問屋直右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02523 // 画像有
1965 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 差上申御請書之事(豆州君沢郡安久村百姓善兵衛不埒筋あり、手鎖のまま村役人預に付) // 文久2年5月3日 // 豆州君沢郡安久村役人惣代小田原領組頭勇七(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02524 // 画像有
1966 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(当丑年虫附違作のため御検見入願に付) // 慶応1年9月 // 河野藤左衛門知行豆州君沢郡安久村組頭要蔵(印)外1名 // 江川太郎左衛門様韮山御役所 // egawa/K02525 // 画像有
1967 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐書付を以奉願上候(酒造株譲請願に付) // 天保2年11月 // 半野村譲請人保太郎(印)外6名 // 韮山御役所 // egawa/K02526 // 画像有
1968 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書附御訴奉申上候(飯盛下女つる修善寺村へ入湯のところ相対死に付) // 嘉永7年7月 // 御支配所三嶋宿旅籠屋用蔵(印)外5名 // 韮山御役所 // egawa/K02527 // 画像有
1969 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取金子之事(御林雑木伐透炭焼出御内借金400両請取に付) // 文化11年9月 // 当御支配所米倉丹後守領分、布施孫兵衛知行所、朝比奈政之助知行所相州大住郡寺山村名主庄右衛門(印)外3名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02528 // 画像有
1970 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(吉原宿、本陣脇本陣助成金116両余請取に付) // (嘉永) // 当御支配所吉原宿右惣代本陣問屋六左衛門カ外 // 韮山御役所 // egawa/K02529 // 画像有
1971 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(韮山形船水夫手当前借金20両請取に付) // 文久3年4月2日 // 豆州賀茂郡新井村名主幸平(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02530 // 画像有
1972 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(由比宿并加宿去辰年分御助成残金8両余請取に付) // 天保4年12月 // 由比宿問屋郷助(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02531 // 画像有
1973 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金手形之事(東海道蒲原宿助郷、去卯年助成利金53両余請取に付) // 文政3年7月17日 // 蒲原宿助郷惣代中嶋村名主利右衛門(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02532 // 画像有
1974 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(去丑年助成御利金残金47両余請取に付) // 天保1年12月 // 原宿年寄六兵衛(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02533 // 画像有
1975 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉受取御運賃金之事(駿河国去酉御年貢江戸廻米運賃金29両余請取に付) // 文化11年3月29日 // 御城米廻船宿日向屋藤兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02534 // 画像有
1976 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(安右衛門・惣左衛門、名主跡役願に付) // 慶応3年9月 // 当御支配所駿州冨士郡依田橋村新蔵(印)外34名 // 韮山御役所 // egawa/K02535 // 画像有
1977 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(富士山御林附120ヶ村、御林炭焼出し御沙汰止に付) // 慶応1年4月 // [  ]御林附[  ]内藤福次郎知行駿州冨士郡五味島村名主平作(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02536 // 画像有
1978 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(村々入会秣場之内沢山雑木伐採願に付) // 安政6年7月 // 当御支配所駿州冨士郡江尾村名主藤次郎(印)、(奥書)山木村郷宿荘左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02537 // 画像有
1979 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉申上候(廻船はすべて江戸町の船主のため御城米御雇船に付) // 文久1年4月 // 当御預り所豆州賀茂郡須崎村 廻船歩合持差配人伝兵衛(印)外8名 // 韮山御役所 // egawa/K02538 // 画像有
1980 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 差上申御請書之事(三嶋宿問屋会所借財嵩むに付) // 文政6年1月13日 // 当御支配所東海道三嶋宿伝馬町町頭久兵衛(印)外17名 // 韮山御役所、(奥書)右宿問屋与右衛門(印) // egawa/K02539 // 画像有
1981 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(去辰年箱根宿御助成御利金151両請取に付) // 天保4年12月 // 箱根宿名主万右衛門(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02540 // 画像有
1982 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(去卯1月より12月迄毎月燈油直段御尋に付) // 慶応4年1月 // 下田町燈油商人市太郎(印)、定七(印)、(奥書)名主清七(印)外年寄2名 // 韮山御役所 // egawa/K02541 // 画像有
1983 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付御訴奉申上候(当浦波打際に打上げられた死人について、喉に突疵あるなど、怪しき体に付) // 嘉永6年1月 // 当御支配所原宿問屋次郎右衛門(印)、平左衛門(印)外5名 // 韮山御役所 // egawa/K02542 // 画像有
1984 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(三島宿百姓清七、山中新田百姓政右衛門、博奕により手鎖・宿預け命じられたところ、持病差起るため、出牢許されたきに付) // 弘化4年6月 // 当御支配所三島宿柴町百姓清七親類儀兵衛(印)、山中新田百姓政右衛門親類吉兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02543 // 画像有
1985 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉願上候(米穀高値のため大豆川下げ差止の触あり、川下げ許可願に付) // 天保8年5月 // 精進村百姓伊左衛門印外5名、(奥書)市川御役所御支配所吉原宿渡人惣代権平(印) // 韮山御役所 // egawa/K02544 // 画像有
1986 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付奉申上候(宿内鶴林山松蔭寺にて元禄12卯年7月10日に病死した富永与七について、右寺へ葬在の理由、墓并法号等差し出すよう命じられるに付) // 文政13年4月 // 駿州駿東郡原宿松蔭寺住持関柱(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02545 // 画像有
1987 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉拝借金子証文之事(2口合金88両2分余請取に付) // 天保9年8月 // 駿州富士郡田中新田名主権左衛門(印)、百姓代彦四郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K02546 // 画像有
1988 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(郡中人馬賃銭6月26日より11月晦日迄の分、計22貫948文・此金3両1分2朱余請取に付) // 安政2年12月 // 郡中惣代山木村名主範左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02547 // 画像有
1989 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(御進発の節、味噌・梅干・香物その外焚出し御入用について御下げ残金5両受取に付) // 慶応1年8月 // 御支配所三島宿年寄又右衛門(印)、問屋山口佐左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02548 // 画像有
1990 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(天保11年900両口の内、年賦御下金請取に付) // 安政2年12月4日 // 鹿島屋甚太郎代曽平(印) // 韮山御役所 // egawa/K02549 // 画像有
1991 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(去卯年東海道沼津宿へ下置かれた宿助成金残金62両2歩余請取に付) // 文政3年7月25日 // 沼津宿問屋三郎左衛門(印)外10名 // 韮山御役所 // egawa/K02550 // 画像有
1992 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(原宿助郷21ヶ村組合助成金去辰年御利足の内、半金27両2分余受取に付) // 天保4年12月 // 原宿助郷21ヶ村組合惣代柳沢村名主麻蔵(印)、西井出村名主只兵衛(印) // 韮山御役所 // egawa/K02551 // 画像有
1993 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(当巳年西坂宿馬代給金残金39両受取に付) // 天保4年7月 // 箱根宿名主万右衛門(印)、問屋七平(印) // 韮山御役所 // egawa/K02552 // 画像有
1994 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(去々未年12月朔日より去申11月晦日迄、入牢の無宿飯米代その他諸入用の残金3分余請取に付) // 万延2年1月 // 郡中惣代山木村名主範左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02553 // 画像有
1995 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 覚(郡中人馬賃銭当7月分銭3貫488文、此金2分余請取に付) // 万延1年8月 // 山木村範左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02554 // 画像有
1996 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御金之事(御進発のため御本陣御修復外御入用金26両余請取に付) // 慶応1年7月 // 駿州駿東郡原宿年寄茂吉郎(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02555 // 画像有
1997 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐書付を以御請奉申上候(万之助外3名、天城山御用炭焼出し渡世中元会所へ借金に付) // 文久3年2月 // 下佐ヶ野村組頭市兵衛(印) // 天城炭御取締御掛井上連吉様 // egawa/K02556 // 画像有
1998 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 奉請取御助成金之事(去卯年分由比宿并加宿御助成残金141両余請取に付) // 文政3年7月17日 // 由比宿問屋郷右衛門(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02557 // 画像有
1999 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 御吟味ニ付申上候書付(東海道吉原蒲原由比奥津4ヶ宿人馬賃割増の刎銭御貸附金拝借に付) // 未6月 // 駿州安倍郡俵峯村名主喜平次(印)外3名 // 野田松三郎様御役所 // egawa/K02558 // 画像有
2000 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/02.K(2121~2580) // 乍恐以書付御吟味御下ヶ奉願上候(北江間村百姓治兵衛、間宮村字横田稲作苅取ニ付、間宮村名主後見精左衛門より疵請けた一件について、同人親類・組合・村役人より御支配役所に御検使派遣願に付) // 慶応3年11月 // 能勢省兵衛知行所豆州田方郡間宮村名主後見精左衛門(印)外19名 // 江川太郎左衛門様御出役河野政太郎様外3名 // egawa/K02559 // 画像有