日本実業史博物館準備室旧蔵資料
37TA
01.絵画/03.経済・金融
01.絵画
03.経済・金融
浪花川崎鋳{金・造}所之図〔及貨幣図〕
明治5
1872
絵師: 落款: 本名等: 版元:内藤蔵版   
技法:銅板 法量:251×472
数量:1 
37TA/00230
00335
解説:明治新政府は、内外の財政状況に対応するために、貨幣制度を一新する″新貨制度″を1871(明治4)年5月に制定した。それまでの金銀銅の三貨制を、十進法の円、銭、厘に一本化した。1868(慶応4)年5月の太政官札(一般に金札と称した)や翌年の為替会社札はあったが、この扇面が造られた1872(明治5)年初春の段階では、大蔵省による紙幣は発行されていない。(紙幣発行は同年8月であった。) 旧通貨との交換と、新通貨の流通は至上の課題であったが、それには新通貨についての知識の普及がかかせなかったわけで、この扇面もそのための一手法である。発行した全通貨のデザインを表・裏ともに図示し、大きさや重さとともに金属品位を明示している。右端には、江戸期に発行された銭貨や、前期の金札との交換比率を記して実用の便を計っている。なお、図中にも明記されているように、新貨条約は金本位制の確立をめざしたものであったが、実情に合わなかったため、1875(明治8)年の貨幣条例では銀本位制に変更した。
史料群概要
画像有