
日本実業史博物館準備室旧蔵資料 | |
37TA | |
01.絵画/10.地理 | |
01.絵画 | |
10.地理 | |
〔東京名所〕 柳嶋妙見 南葛飾郡柳島村 | |
絵師: 落款: 本名等: 版元: | |
技法: 法量:81×64 | |
数量:1 | |
37TA/00484-016 | |
解説:亀戸の北に隣接する柳島の妙見は、もとは法性寺(日蓮宗)の境内に安置された妙見菩薩像への信仰によって有名になった。しかし、その菩薩像の来由や、信仰の起源などは明らかでない。説明文だけで、本図には描かれていないが、境内に″影向の松″とよばれる広く枝を張った松の木があって、これも名物であった。寺伝によれば、この松の上に本尊が降臨したという。(現在は墨田区業平5丁目)(原島) ≪「東京名所」≫についての解説はNo.484-01を参照。 | |
史料群概要 | |
画像有 |